Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ひでさんひでさん
日本酒は前から呑むのは好きでしたが、興味を持ったのは最近なんです…

登録日

チェックイン

221

お気に入り銘柄

1

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
18
ひでさん
辛口で、サラッと軽い感じの飲み心地で食中酒にはぴったり。福島県会津若松の東山温泉の旅館「庄助の宿 瀧の湯」オリジナルの純米吟醸鮭。軽いのでスイスイ飲んでしまいます^^;
御湖鶴純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
18
ひでさん
仄かに桃のような香りで、飲んでみると少し酸味を感じますが、いい香り(コレが吟醸香ってやつ?)が残り、少し余韻に浸る時間もあり、後味はスッキリしていて個人的には好きなやつです。原酒のイメージが変わります。
宮泉山酒4号 うすにごり純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
17
ひでさん
薄い白濁であっさりとした生酒。アルコールが鼻から抜ける感覚や酸味もあり舌が少しピリピリする感じがありながら、いい香りが広がります。個人的には甘く感じましたが、スッキリしているので食中酒にはちょうど良いかも知れません。
alt 1
alt 2alt 3
19
ひでさん
東日本大震災で津波や原発被害を受けた浪江町で栽培されたコシヒカリを使った純米吟醸。米だけでなく水や酵母も浪江産。まろやかで甘い飲み口ですが、後から辛さが広がりスッキリします。ラベルもかわいいですね。
ぶんず
国道6号線を仙台から南下すると浪江を過ぎて双葉に入る辺りから悲しい現実(道路の両側が封鎖されています、国道から外れようとすると警備員に停められます)が襲かかります、
ぶんず
にも関わらず浪江の地で酒造りを始めた鈴木酒造をご贔屓に願います。 いろんな酒質があるので楽しんで下さい。
ひでさん
ぷんずさん、コメントありがとうございます!これからチェックしていきたいと思います!
alt 1
alt 2alt 3
16
ひでさん
大玉村という村の為に作られた特別純米酒。夢の香という米が使われたお酒で、辛口でアルコールが強く感じられます。熱燗とかで呑むとまろやかになっていい香りも堪能てきそうです。ラベルもなんとなくポップでもいい感じです。
会津娘芳醇純米生酒純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
20
ひでさん
いただきものです。少しピリッとした酸味もありますがとても飲みやすいです。アルコール度数は17度と割と高めですが、それをあまり感じさせないくらい飲んだときの香りがとても良く、美味しいです。
alt 1
alt 2alt 3
20
ひでさん
いい香りで割とサラッとした飲み心地。ワイングラスで美味しい日本酒アワード2021で金賞受賞したとありますが、確かに!サラッとしているのが、ワインっぽさになっているのでは?と分析します(笑)ちなみに55は精米歩合のようです。
奥の松新酒限定しぼりたて純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
17
ひでさん
ほんのり甘い酒粕の香りが口に含むとします。ですが、次第にじわじわと辛さも伝わってきて、日本酒を堪能出来る感じで美味しいです。
人気一黒人気純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
19
ひでさん
新年あけましておめでとうございます!新年最初のお酒はこれ。少し辛口で香りも強めで少し渋み?もある濃厚な日本酒です。日本酒を飲んだ!という余韻に浸れます。
末廣疫病祓い 赤べこ純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
20
ひでさん
癖もなくまろやかな舌触りで少し辛めの日本酒。常温で飲みましたが、今日のように寒い日は熱燗にしても良いのではないでしょうか。
alt 1
alt 2alt 3
15
ひでさん
頂き物の純米吟醸。名前に琵琶がついている理由は何かあるんだろうなとは思います(笑)舌先が少しピリピリする感じがして、甘く感じたり辛く感じたりと不思議な印象を持ちました。後味は結構アルコールの余韻に浸れます。
alt 1
alt 2alt 3
19
ひでさん
少し辛めの純米大吟醸。口に含むと良い香りが広がりますが、辛さでスッとひき、さっぱりした味になります。とはいえ、日本酒を飲んだ感が得られ、いい感じで酔えるお酒です。
水鳥記蔵の華純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
18
ひでさん
比較的辛口で少し渋い味すらする純米大吟醸なので、飲みやすいです。渋い感じを癖があると思う人もいるかも知れません。パッケージもシックで落ち着いています。
alt 1
alt 2alt 3
17
ひでさん
アルコールの感じが少ししますが、割とあっさりして食中酒にはちょうど良いと思います。料理の味も消さない、引き立て役となってくれます。
榮川特別純米原酒生詰酒ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
22
ひでさん
とてもあっさりした後味で、お酒もすすみます。お酒の匂いも控え目でとんがった印象がないからでしょうか。程よい辛さで冷やして飲むとごくごく行っちゃいそうで少し怖い気もします(^_^;)
奥の松あだたら吟醸原酒吟醸原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
20
ひでさん
見た目は瓶の色が青くラベルもシルバーとシャープな印象。口に含むとうっすらと甘い香りがして、飲み干すとすっきりしていて、かつパンチの効いた辛口さ加減が強いお酒です。
獺祭磨き二割三分純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
22
ひでさん
頂き物です…常温で飲みましたが、香りはあまりなく、口に含むと辛口で味が濃くアルコールも意外にもガツン、ときて、「日本酒を飲んでる」感があります。精米歩合が23%と今までにみたことがない数字です。
月桂冠スペシャルフリー 大吟醸テイスト
alt 1
alt 2alt 3
23
ひでさん
番外編になりますが、大吟醸テイストのノンアルコールの日本酒?(もどき?)を見つけたので購入。口に含んですぐに日本酒っぽい香りがしますが、すぐに消えてしまい、糖質もゼロという売りなので仕方ないですが、薬っぽい感じが後味に残ります。色々と努力しているのが感じられます。ちなみにカロリーは100mlあたり5キロカロリーとのことです。
5