Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

福禄寿

500 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

しんしんSYメキシコテキーラべっさん
北海道 札幌市 中央区北1条西3-3-24 札幌中央ビル 3FGoogle Mapsで開く

タイムライン

讃岐くらうでぃ讃岐くらうでぃ本醸造にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
17
しんしんSY
ウィルキンソンのジンジャーエールを飲もうとしたら店長さんが、これも入れてたんですと ならばジンジャーエールで割っちゃいましょう 締めのお酒、乙でした♪ 福禄寿さんでラーメン出たのに、初めて泊まった暖雪と言う新しいホテルで味噌ラーメン出ましたので頂きました 寒くなってきたので暖まりねましょう😪 蘊蓄 【使用米】国産米 【アルコール度数】6% 【使用酵母】- 【日本酒度】-70 【酸度】5.0
雑賀純米吟醸 雄町 ひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
13
しんしんSY
屋守と合わせたのは雑賀 この季節に2年前、秋あがり 山田錦を飲んでました 秋あがりとひやおろしの違いを今ひとつ理解しておりません 一年寝かせた濃いお酒ですよね? 雄町好きの店長さん 美味しかったですよ♪ 蘊蓄 使用米 雄町(国産) 磨き 55% アルコール度数 15%
屋守純米 中取り無調整火入れ純米中取り
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
14
しんしんSY
この日はまだまだお酒あるそうですが 店長さん、嬉しそうにこの二つを持ってこられました 少しジンジャーエールもいただきましょう 屋守は福禄寿さん、のいえ、さんでよく出会えます でもこのグレイの地に青文字は久しぶり 火入れです スッキリ系でした トロタク、ちゃんと店員さん、板長さん私の好みをご存知です ありがとうございます😭 蘊蓄 原材米:広島県産八反錦 精米歩合:麹米50% 掛米55% 日本酒度:+1.0 酸 度:1.6 度 数:16度
川中島特別純米酒 辛口特別純米
alt 1alt 2
福禄寿
12
しんしんSY
川中島の飲み比べ 辛口と書かれている通りこちらの方が辛いと私も感じました♪ この日のお料理、沢山出てきて結構お腹がいっぱい🈵 そろそろ締めかな? どちらも精米歩合59%なんですね 蘊蓄 原料米…美山錦100% 精米歩合…59% 日本酒度…+5 酸度…1.6 アミノ酸度…1.3 使用酵母… アルコール度数…15%
川中島特別純米酒特別純米
alt 1alt 2
福禄寿
41
しんしんSY
奥の席に座っておられたお客さんに店長さん、この二つを開栓しておられるのをしっかり見てました 次は私も川中島の飲み比べいってみましょう 山吹色のラベル 2023年、2024年と毎年頂いてます 酸味と辛さを楽しむスタンダード日本酒です 蘊蓄 使用米:長野県産酒造好適米 精米歩合:59% 日本酒度:±0 酸度:1.5 アミノ酸度:1.3 アルコール度数:15%
秀よし山田穂 協会1801号仕込み 純米吟醸原酒純米吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
39
しんしんSY
店長さん、これも口開け 1801と書かれてる 期待大 でも私の思ったようなお味ではなかったです 酒米、酵母、精米歩合、色々あってのお味です 日本酒はやっぱり奥深い この日はお料理、コースにしました 多分この麻婆豆腐はグレードあげてくださったのではないかと タチの美味しい季節になりました 蘊蓄 本作は、山田穂の “酵母違いを楽しむシリーズ” としてリリース。 相方は「秋田流花酵母 AK-1」酵母仕込み。 水色のラベルのお酒もあるらしい アルコール度数 17 使用米 山田穂 精米歩合 50 使用酵母 協会1801号 日本酒度 +3 酸度 1.5
天花純米吟醸 秋酒 生詰め原酒純米吟醸原酒生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
41
しんしんSY
秋茄子のラベル 天花 お久しぶり 秋酒らしくしっかりしておられます 飲茶、四角いものが出てきました コクのある魚のすり身 副板長さんにお聞きしたら鯛のすり身に生クリーム入れて作ったんですと これも美味い😋 蘊蓄 酵母 : 蔵付き酵母D-121 使用米 : ぎんさん 精米歩合 : 55% アルコール度数 : 15%(原酒) 日本酒度 : -5 酸度 : 2.5 アミノ酸度 : 1.0
IMPRESSION(インプレッション)-N 純米大吟醸原酒純米大吟醸原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
42
しんしんSY
最近色んなところで作に出会えます♪ IMPRESSION(インプレッション)-N 純米大吟醸原酒はフルーティーさ、凄い👍 しっかり磨くとやっぱり美味しいです お刺身も良いところを頂き感謝 今年は秋刀魚豊漁、鮭不良との事 蘊蓄 「作 純米大吟醸 雅乃智 中取り」の直汲みバージョン ■原料米:三重県産山田錦  ■精米歩合:50%  ■アルコール度数:16度
天下錦特別純米 火入れ特別純米
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
39
しんしんSY
次に店長さん、2本持ってこられた こちらも口開け 天下錦はここ、福禄寿さんで年一程度お会いできてます 天下錦と作とのご関係、店長さんから聞かせてもらいました そんな話を聞くと天下錦も作のように感じてしまいます 蘊蓄 原料米「三重県産山田錦」 使用酵母「三重県酵母」 精米歩合「60%」 アルコール度数「15度」
光栄菊トライアル商品 アナスタシア オレンジ原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
40
しんしんSY
SNSで気になっていたトライアル商品 「アナスタシア オレンジ」 出てきました 幾望とは全く違ったお味 やっぱり柑橘🍋オレンジ🍊系 グラスに気泡はほとんどありませんが、もぎたてレモン🍋 光栄菊の奥深さをこの日も堪能 さけのわ、私の銘柄一位が新政から光栄菊に逆転 熾烈な争いです、この二つの銘柄 熱々ザンギに合わせます 蘊蓄 原料米 : 八反錦 精米歩合 : 非公開 アルコール分 : 12度
光栄菊幾望 無濾過生原酒 天然乳酸菌仕込み原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
39
しんしんSY
幾望の飲み比べ 今年の10月に蔵出ししたばかり こちらはグラスに気泡がいっぱい 先程の氷温熟成よりも元気なようです 口に含むと氷温熟成の方がやはり濃いい こちらの方はあっさり、軽い ゆっくり口に含むと和梨感、感じました フレッシュ口開け万歳🙌 この日はどれも撹拌せずに上澄を注いでくださいました 先付けの真ん中の。どうでしたかと副板長から帰り際に聞かれました マグロ入ってましたよねと答えると、そうなんです、マグロの血合なんですよと 試験的に作られたようで 私は好きです❤️このい血合 蘊蓄 原料米: 国産米 精米歩合: --- 酵母: --- アルコール: 16度
光栄菊幾望 天然乳酸菌仕込み 無濾過生原酒 蔵内氷温熟成原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
37
しんしんSY
暫くぶりの訪問です♪ 来月のお引越しのお知らせも兼ねて またまたお世話になります 店長さん、和かな顔をして一升瓶を2本持ってこられました 幾望2種類出たんですよねと 知りませんでした 折角ですからこれも飲まれていないなら3種いっちゃいますかと! 光栄菊、3種口開けばかり 蔵内氷温熟成、これはホント奥の深い、口の中で踊るようなうまさ 和梨のお味と感じます 昨日自宅で食べた新高梨のよう 蘊蓄 原料米: 国産米 精米歩合: --- 酵母: --- アルコール: 16度
光栄菊月下無頼(げっかぶらい) 雄町 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
福禄寿
48
しんしんSY
この日のラストです 月下無頼(げっかぶらい) 雄町 無濾過生原酒は光栄菊の中ではしっかり系 ひやおろしを沢山飲んでラストもしっかり系で終えました この日のホテルは狸小路 ここから15分は歩かねば とうりん、さんのお隣でしたし、じき、さんも近かったのではが、やっぱり行きつけ、福禄寿さんには魅力があるんですよね 板長のお嬢さんにも会えましたし、新しく入職された方もご紹介頂きフレンドリーなお店です 11月に9年目を迎えられます👀 蘊蓄 ALC(%):17.0 主原料:雄町 精米歩合(%):80
光栄菊月影 Shinriki 天然乳酸菌仕込み 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
福禄寿
43
しんしんSY
今年も2月を除いて毎月出会える光栄菊 前回と同じ組み合わせでしたがラストの飲み比べに選びました こちらの月影は私好みのジャンルです 前回は逆の順で飲みましたが、次が少し秋酒に近いのでちょっとリセットですね お料理沢山頼みすぎてお腹がもう一杯 この飲み比べで今宵は終えましょう♪ 明日もありますし 蘊蓄 原料米 : 熊本県産 神力 アルコール分 : 15度
まる田特別純米 無濾過生詰原酒 ひやおろし特別純米原酒ひやおろし無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
38
しんしんSY
まる田、ひやおろしはなんと3年ぶり ピンクのまる田、このひやおろしのまる田、それぞれ2回ずつ SNSで見ていたので今回福禄寿さんで出会えました この日はこれにてひやおろしを終えましょう 店長さん、先日の北海道での線状降水帯で根室に車移動する際に大変でしたと教えてくれました 私もその数日前に釧路-帯広往復してましたから、ラッキーでした 蘊蓄 精米歩合 50% 使用酵母 非公開 アルコール度数 17% 日本酒度 +1 酸度 2.2 アミノ酸度 1.3 使用米 吟風
琵琶のささ浪Sasanami 純米吟醸 雄町 秋純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
35
しんしんSY
店内賑わっていて店長さん、忙しそう その他の店員さんに断りを入れて、保冷庫から好きなものを取り出して⏏️ これなんだろう、七水? いやいや、SASANAMI? 初めてですね 雄町のあきあがりらしい この日は同じジャンルばかり うすにごりかもっと軽めのフルーティー酒があると強弱を楽しめますね♪ 蘊蓄 精米歩合:60% 酒度:±0 酸度:1.4 アミノ酸:0.9  アルコール度数:15度
半蔵特別純米酒 ひやおろし原酒特別純米原酒ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
42
しんしんSY
ひやおろし、ガツン系多いです 半蔵も前回コメントサボってました 原酒なのでお隣の陸奥八仙よりもしっかりしてます 辛口です エビのマヨネーズ炒めがきましたのでお酒に負けない味の濃いい系お料理で対抗 蘊蓄 アルコール度数 17度 日本酒度 +5 酸度 1.8 精米歩合 60%
陸奥八仙オレンジラベル 純米吟醸 ひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
38
しんしんSY
この陸奥八仙ひやおろし頂いてました、前回 ひやおろし、続きます これも陸奥八仙の中ではしっかり系 新鮮なお刺身5点盛り 何故かいつも5点より多い気がする 板長さんのお心遣いに感謝 斜向かいに板長さんのお嬢さんが外国人のご友人と来店されてましたので初めてご挨拶 アメリカからお帰りとのこと、流暢な英語を話されてました 蘊蓄 麹米 青森県産米 掛米 青森県産米 精米歩合 55% アルコール度数 16度
上川大雪山廃酛 純米 吟風純米山廃
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
35
しんしんSY
この日は忙しくお昼は3時のおやつに🍮 苫小牧でプリン&シュークリーム 福禄寿さんでスタートから強めでした 前回飲んだ上川大雪がまだ残ってました しかもコメントは後ほどにしてサボってました お猪口には黄色味がかったお酒が、、、 ボリューミー 山廃独特の濃ゆいお味に酸味 熱燗の方が良いかなと店長さんにお伝え 作はお代わりしてさあ、次は何かな? 蘊蓄 使用米 北海道産「吟風」 磨き 80% 度数 14度
純米吟醸 ひやおろし 山田錦 2025純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
41
しんしんSY
急にお邪魔できることとなりお電話で予約 1番手前のカウンターへ この日も賑わってます 店長さんから早速この二つをと ひやおろし、この季節の定番 福禄寿さんで作が定期的に飲めるようになり、このひやおろしを少し残しておいてくれました お隣が生成りの色合いなのでキツめを予想 作はひやおろしでもやっぱり作感あります このフルーティーさ好きですね❤️ お昼は軽めにしていたのでしっかり食べて飲もう♪ 因みに作のひやおろし三年連続でした ラベルの色合いは昨年と同じエンジ色 その前2023年は薄グレイ? 蘊蓄 原料米 山田錦 精米歩合 55% アルコール度数 15度
1