Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
むらゆう村祐
2,124 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

村祐 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

村祐のラベルと瓶 1村祐のラベルと瓶 2村祐のラベルと瓶 3村祐のラベルと瓶 4村祐のラベルと瓶 5

みんなの感想

村祐酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県新潟市秋葉区舟戸1丁目1−1Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
65
soumacho
横浜から東京、埼玉、群馬の三国峠を越えて新潟県長岡市へ🚗 この日は40度にもなる暑い場所があったにも関わらず、三国峠から苗場にかけては23度、めっちゃ涼しくて快適でした🎐 長岡の居酒屋でいただいた一杯目は村祐。 アルコール分15度 香りは控えめで甘酸っぱさからのスッキリキレのいいお酒🍶 店のお姉さんが詳しく、アルコール分以外は非公開で、和は村祐の中ではおとなしいスッキリ系らしく、他の村祐はもっと甘いとの事。う~ん飲んでみたい🤔 しかし、今回の旅行では売り切れてたりしてお迎えできませんのでいつかリベンジしたいと思います😢
ma-ki-
soumachoさん、おはようございます 長岡まで長距離ドライブお疲れ様です🚗 村祐さんも甘旨の印象があって呑んでみたいお酒です~🤤 旅先で地酒と美味しい肴で一献は最高ですよね😋
soumacho
ma-ki-さん、こんにちは😃 やなり知らない道を運転するのは楽しいです🚗 そのあとに地酒と肴を味わうのはやはりやめられません😊 今回は他の村祐に会えなかったのが心残りです😅
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんにちは😃 夏場のドライブは大変だけど😣23度は快適でしたね🤗村祐さんは一本しか飲んだ事ありませんが、黒糖のような濃い甘さだったのを思い出します😌是非リベンジを!
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 三国峠から苗場のあたりは本当に快適で、峠の橋で猿の親子連れが涼んでたのは驚きでした🐒 村祐さん、次こそはリベンジしようと思います😠
alt 1alt 2
alt 3alt 4
SAKE BAR 華蔵
外飲み部
33
ペンギンブルー
夏の燗にオススメの逸品を冷で。 微かにバニラのような香りふわり。 含んでカスタードのような甘い含み香。 軽やか優しいジューシーな味わい。 豊かな香りだがテクスチャはサラリとしていて、 また度数も13度の優しさでスイスイ飲める。 温めると甘さがブワッと花開くようなのでそっちも飲んでみたい。 好み度☆4/5
alt 1alt 2
alt 3alt 4
75
麺酒王
全国から集まっている研修なので中には日本好きもおりますね‼️新潟県からお越しの方が日本酒飲みましょうとお声をかけていただき、お部屋にお邪魔いたしました❗待っていたのは村祐さん! 嬉しいですねぇ~、和三盆の上品な旨口😋 その週の日曜日に小倉へ!駅にモノレールが突っ込んでくる感じにすげぇ~と‼️ 焼きうどん発祥とのことで食べなきゃですね! これまた外パリパリ中モチモチで美味しかった😋 夕刻には「博多ラーメンshin-shin」さんで豚骨ラーメンに舌鼓!うまか~😋
alt 1
52
みー
久しぶりの村祐さん。 和より輪郭がはっきりしてる印象を受けました。 フルーティーさより、砂糖系の甘さがきます。 とはいえ、嫌な甘さではなくお米の旨み➕の甘さなので人気銘柄なのが理解できます。 ぶっちゃけると、他の銘柄の方が好みです。、
alt 1
32
宝田
9.6 上立ち香は乳感強めのヨーグルトのような不思議な香り。 テクスチャは微量のとろみありという感じ。 口に含むと濃厚な甘味が広がり、追いかけて僅かな苦味酸味が広がる。その風味はまるで甘いヨーグルトとオレンジピールといった様相。最後には甘みと酸味、心地よい日本酒アルコール感が残る。 簡単にまとめちゃうとヨーグリーナ日本酒。濃厚だけど爽やかヨーグルト日本酒。かなり変わった味で面白いお酒。
村祐紺瑠璃ラベル純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
57
aaa
甘さと苦みと酸味のバランスが良く、 とても美味しかった。
村祐無濾過本生清酒
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
142
ジャイヴ
金沢日帰り呑み旅の追憶 [醍醐]編④ 続いては随分昔に呑んで以来なので呑めてなかったこちらを見つけたのでオーダー🍶 「村祐 無濾過本生清酒」 仄かにインパクトのある米の香り、呑み口ジューシーな甘味旨味からキレてスッキリとした余韻 呑んだのは10年以上ぶりかな、ある意味自分が福井酒から県外のお酒に目を向けるきっかけになったお酒の1つ 当時は今のように希少性の高いお酒とは認識していなかったです😓

村祐酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。