Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
むきlゅうてんおん無窮天穏
352 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

無窮天穏 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

無窮天穏のラベルと瓶 1無窮天穏のラベルと瓶 2無窮天穏のラベルと瓶 3無窮天穏のラベルと瓶 4無窮天穏のラベルと瓶 5

みんなの感想

無窮天穏を買えるお店

商品情報は4/5/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

板倉酒造の銘柄

天穏無窮天穏

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

島根県出雲市塩冶町468
map of 板倉酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

無窮天穏出雲純米生酛山廃水酛
alt 1
13
ベロベロの神様
備忘録でスミマセン🙏 本日の2件目。少し分かりづらいところにある『はるビア』です。ここも飛び込みの初訪問😆 クラフトビールのお店ですが、日本酒置いてます。しかも島根の燗向きのお酒ばかり。 1杯目は初めて飲む『無窮天穏』を燗で頂きました🍶しっかりとした酸味があって美味しかったですわ😋
alt 1alt 2
外飲み部
51
やす
無窮天穏は、初めて飲んだ時に感動してしまったお酒の一つ。 最後の一杯に燗酒が飲みたくて注文したら、その銘柄の生酛、山廃、水酛のブレンドという珍しい一本に出会えました。 入口は強めながら決して嫌ではない、シャープな酸の香り。口に含むと柔らかくも存在感たっぷりのお米の甘さが燗酒の温かい温度に乗って、入り口で感じた酸と融合する。これはめっちゃ美味しい! キレに向かって柔らかくなる酸によりフィニッシュも優しい。 疲れた時に飲んだら癒されるような、ホッと安心させてくれるお酒。日本酒があると幸せですね。 入り口から最後までいるシャープで強めな酸はおそらくは水酛から来ている思います。奈良県の正暦寺で菩提酛の日本酒を何種類か買って飲んだことがありますが、それらの酸よりも存在感が強く、それでも全体のバランスを崩さず馴染んでいるところが印象的でした。
alt 1alt 2
19
東京の十条にあるにほんしゅ椿にて。 奥出雲産「改良雄町」100%使用。 お燗で飲んだ。 味はとても主張弱い。 地味なのにしっかりお米の旨みがあってうまい。 製造年月:2023年7月
alt 1alt 2
22
タロウ
島根県にある酒屋、アンボアで取り扱っているお酒。 うすーく色づいているがほぼ透明。 香りはフルーツと若干の麹。パイナップル、バナナ、メロン、米麹、白い花やとょっと枯れ葉っぽいニュアンスもある。 常温でめちゃくちゃ美味しい。 甘味と酸味が主体だがドバーっと甘うま〜な訳ではなく、慎ましい立ち姿の中に甘味と酸味が同居している。香りも強すぎず食事の邪魔をしない。 ぬる燗にしたら甘味がより際立ち、こちらも十分に美味しいが、これは13℃から17℃とかその辺で飲んだ方が美味しいお酒じゃないだろうか。 想像以上の美味しさだった。天穏ってたまにちょっと違うな〜って思うのあるけどこれは美味しい! スッとした美人のふとした瞬間にある色気がこのお酒にもある。燗をつけると色気からセクシーに変わっていくのでこれはお好みで。
ひるぺこ
タロウさん、こんばんは。またまた良いお酒!大森は見たことないなーアンボアさん取扱いなんですね。天穏は美味しいけど少し気難しさも感じることがあるので、タロウさん推薦ならのんでみたいなー😆
タロウ
こんにちは。お口に合うか分かりませんがオススメです! 気難しさ、それです!!無窮天穏ってたまに高尚さみたいな気難しさありますよね。
alt 1alt 2
126
kojick
先週、娘のサッカー⚽の試合で浜松まで 遠征🚙 せっかくなのでグーグルマップで近くの 酒屋を検索していると良さそう店を発見! 帰りに立ち寄ると冷蔵庫には普段目にしない 銘柄も多く見ているだけで楽しい🫡 店主に好みの味を伝えるとおすすめを 数本カウンターに並べてくれました その中から家の方では買えない長珍と 燗酒で一押ししてくれた天穏を購入🛒 冷やでいただくと美味しいがやや硬い印象 湯煎で温めていくと乳酸っぽい香りが広がり 円やかな味わいに バナナのような余韻が 鼻に抜け心地いい👍 金曜日、スマホが突然故障😭 機種変更してさけのわのデータが引き継げる か心配でしたが無事復活!!
ジェイ&ノビィ
kojickさん、こんにちは😃 知らない街の酒屋さん覗くの楽しい🤔良い酒屋さんに当たりましたね🤗 さけのわデータが消えるとか😨考えるだけで恐怖ですよ😱
kojick
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😊 初めて行くお店はワクワクします🤗 スマホのバックアップは大事ですね!
無窮天穏天雲 改良雄町 R4純米吟醸生酛原酒
alt 1
alt 2alt 3
51
酔生夢死
出雲市返礼品② 微かなグレープフルーツ香 フラットな口当たり 控えめなかつ繊細な 甘み、酸味、旨み 綺麗で長い余韻 もっと旨口なイメージだったけど (調べたら4年も経っていた⭕️) 造りか、お米の出来か 改良雄町×生酛×山陰吟醸×三日麹。搾った酒をタンク熟成してそれを13%まで加水することで、飲みやすいのに深い酒という矛盾を同一にした設計の酒。 酒度などのわかりやすい数値はいままでとさほど変わりませんが、例年の天雲よりも⭕️低グルコース(甘さが低い)で、アミノ酸の組成も違うでしょう。長期熟成や燗酒に向くタイプです。 どの温度も良いと言いたいところですが現段階の出荷分は⭕️若くて渋さがあるので燗酒がおすすめです。時間が足りませんでした。燗付けや開栓、瓶貯でまとまっていく印象です。仕込蔵のエアコンの能力が上がって庫内温度が下がったので例年より熟成が遅いのかもしれません。(公式) 原料米 奥出雲産改良雄町 アルコール 13.5度 精米歩合 60% 酵母 無添加 タンク貯蔵後 2回火入れ
無窮天穏齋香さけ 佐香錦 R4純米大吟醸生酛無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
48
酔生夢死
出雲市返礼品① 微かなサワークリームの香り しっとりした口当たり 控えめな甘み 芯の通った酸⭕️ 程よいクリーミーな旨み 綺麗で心地良い余韻⭕️ 大好きなお酒だけど 近所では手に入らないので 飲む前から大満足な初ふるさと納税⭕️ 残り3本も楽しみ! 無窮天穏シリーズ 天が穏やかであれば窮する(困る)ことは無いという言葉から。第3弾は御神酒を造るというコンセプト。「齋」は、清らかな、神聖な。「香」は、食べ物、飲み物、供え物という意味で、合わせて「清らかなお供え物」。4BYの齋香の味は沁みました。香り、味、水の余韻、麹の余韻。そしてその味と香りの展開が俳句的に、自分と自然の対比のように感じられて心の余韻が続いていく。 年数を重ねるごとに普通に酒を造ることが難しくなっていくことを実感していた中だったので、この齋香の出来が良かったことは大きなことです。色々なことをやった上での抜け、引き算、忘れることはとても意味のあることだと利き酒をしたあとに強く思いました。(公式) 奥出雲産佐香錦 アルコール 15.8度 精米歩合 50% 酵母無添加 1回火入れ 出雲杜氏の技法、山陰吟醸造り 小島達也杜氏
alt 1alt 2
知多繁
25
ばんばんぶー
■常温 麹由来なのか独特の香りと優しい酸味と甘み。 それらの味がスーッと溶けていくようにナチュラルに消えていく。 ■熱燗(48度) 香りと酸味はそのままに甘みと旨味をブーストしたような味わい。 とはいえ、一般的な熱燗に比べると甘みは穏やかに感じる。 個人的には常温のが好きかなぁ。
無窮天穏縁起生酛山廃水酛
alt 1alt 2
32
やす☆
家飲み。 常温だと穏やかな旨味からの生酛・水酛の酸を伴うキレあり。40℃燗だと柔らかい旨味がありつつキレも増してメリハリが出るか? 天穏はいつも常温かぬる燗か迷うイメージ。
5

板倉酒造の銘柄

天穏無窮天穏

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。