Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
大嶺
3,269 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

大嶺 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

大嶺のラベルと瓶 1大嶺のラベルと瓶 2大嶺のラベルと瓶 3大嶺のラベルと瓶 4大嶺のラベルと瓶 5

みんなの感想

大嶺酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山口県美祢市大嶺町奥分2505Google Mapsで開く

関連記事

Ohmine Junmai Ginjo (大嶺酒造株式会社/山口県美祢市大嶺町)

若いビジネスマンが50年ぶりに蔵を復活 江戸時代中期に創業した大嶺酒造。株式会社として設立したのは大正11年(1921年)ですが、1960年代に入って休業の憂き目にあってしまいます。しかし2010年、50年以上の休眠を経て復活しました。蔵を引き継いだのは、ニューヨークなどで海外ビジネスの経験を豊富に積んだ、美祢市出身の秋山剛士氏(現大嶺酒造のファウンダー)。農業と地域資源を軸に、地域の未来につながる産業をつくりたいというコンセプトのもと、新しい大嶺酒造がスタートしたのです。 地元の恵みを生かした酒造り 美祢市は3億年の歴史をもつ神秘的なシラス台地の「秋吉台」、東洋一の鍾乳洞「秋芳洞」など、雄大な自然を誇る場所。仕込み水は日本名水百選に選ばれている「弁天の湧水」を使用しています。神社の境内から湧き出る清水はコバルトブルーの美しい色で、酒造りに必要な天然ミネラルを多く含み、「Ohmine」シリーズの味わいに欠かせません。米は契約栽培の山口県産山田錦のみ。さらに、日本酒のピュアな味わいを感じられるようにと、発酵を抑える新技術を用いて、原酒にもかかわらずアルコール度数を14度に抑えています。 さらにこだわったのが、ボトルデザイン。秋山氏はスウェーデンに渡り、北欧で有数のデザイン集団「ストックホルム・デザイン・ラボ」の創設者と面談し、デザインを依頼したのです。そして完成したのが、コニャックなどに使う白地の陶器に、黒地の米を描いたシンプルなものでした。個性的なデザインが増えている昨今の日本酒のなかでも、特に印象的なデザインです。スタイリッシュなラベルと、アルファベットを用いた銘柄名には、国内はもちろん、海外に日本酒を広めたいという思いがありました。 海外マーケティングで評判呼ぶ 外観に負けないスタイリッシュな味わいが、ミシュランの三ツ星レストランや、さまざまなブランドとのコラボレーションなどを通して高く評価され、ニューヨークや香港など、世界6ヵ国で展開されています。2013年には、スイスで開催された、ダボス会議2013のなかで、日本政府が主催した晩餐会で各国の首脳に振る舞われました。SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

alt 1alt 2
家飲み部
53
あふぃお
ついに我が家で3番目にお高いお酒を開けちゃいました😋✨ 以前川越のスタバで飲んだ時にめっっっちゃ好みの甘旨ジューシーだったので期待大😆 香りは前回と変わらず濃厚で熟れたマスカットのような素晴らしい果実香🍇 もう香りだけで美味しい 1口飲むとフレッシュで濃醇なマスカットやお米の甘旨を凝縮したような素晴らしい味わいに、ミネラル感がフュージョンし大変美味でございます🥳 あとから来る酸味が綺麗に流してくれ、甘ったるさが残らないので飲み飽きずに飲んでしまう危ないお酒🍶 大嶺大好きマンとして贔屓目に見てしまう所もありますが、究極の甘旨ジューシーなお酒だと思います😆 甘旨ジューシー系がお好きな方はぜひ‼️
ヒロ
あふぃおさん、こんばんは😃 自分も「甘旨ジューシー」のイメージでしたが、大嶺大好きマンのお墨付きということで、「真の甘旨ジューシー」ってことで宣伝することにします😆
あふぃお
ヒロさん、こんばんは😌 大好きマンの自分が追い求めていた甘旨ジューシーだったので自信を持ってオススメできます😋✨ 値段だけがネックですが😭
大嶺3粒 冬のおとずれ
alt 1alt 2
家飲み部
99
つぶちゃん
寝かせてたお酒〜 🍶 続いては、冬のおとずれ〜🤣 ✨🥂✨ プシュッと静かな開栓 (皆さんが飲まれた時は栓が飛んだって言ってましたが…😅) 甘さ強めの甘酸の良い香り♪ まずは上澄み 柔らかな口あたりの甘旨酸で ピリピリしています(微炭酸) 軽く混ぜようとしたら シューッと音を立てて自動撹拌スタート おりダンス💃が見られて良かった〜(笑) 優しい甘さと旨味 強すぎない酸味と程よいガス感で 爽やか〜♪ そして軽い苦味でスッキリ😋 うんうん、OK🙆‍♀️ 美味しく飲めました〜😘♪
アルス
つぶちゃんお疲れ様です。 もう次の冬がおとずれますよ(^^)
つぶちゃん
アルスさん、こんばんは😄 ですよね〜😅 とりあえず次の冬がおとずれる前に飲めて良かったです🤣 春のお酒も何とかしないとなぁ…🤔🤪
大嶺3粒 秋麗かすみ生酒 雄町
alt 1
72
じゅん
今週もはじまりましたー!!! やっと涼しくなってきましたね😎 ということで大嶺の秋酒🍁 秋酒ですがフレッシュさが夏の終わりにぴったり🥰♥️ とってもおいしいですーー!!
大嶺秋麗かすみ生酒 雄町純米吟醸生酒
alt 1alt 2
200
ひなはなママ
大嶺、秋麗かすみ生酒雄町を開栓しました🎉 初めて飲んだ大嶺の印象があまり良くなくて、それ以来飲んでなかったんです😅 先日行った酒屋さんで、この大嶺を見つけてな〜んか気になる🤔 生酒の雄町なら… ちょっとリベンジしてみようかな⁉️ 気になるお酒は、早く飲まないとずっと頭から離れないので順番繰り上げての出陣となりました😆 では早速乾杯🥂 香りはあまり強くない 口に含むと華やかなフルーティな甘さが広がります 後半は弱めのガス感に酸味がジワジワきて、終盤には雄町の米🌾の濃厚な旨味が際立ちます 余韻も雄町の力強い味わいが残ります ほほぅ〜🧐 初めての大嶺と全然違う! こんなに華やかでフルーティだったとは😍 生酒のガス感とフレッシュさも良い感じ🍀 苦味、渋味、辛味はなし 甘さは強いので単体でもオッケー👌 前回も思いましたが、大嶺は終盤にかけて濃厚な米の旨味がインパクトあります🌾 だから入り口に華やかフルーティできても、終わりにはどっしり濃厚な重いイメージになります。 低アルなのに、私には最後が重いな…💦 でもこの味わいの変化は凄いし、好きな人にはたまらない味わいなのかも!🤗
ichiro18
ひなはなママさん、こんにちは😃 リベンジいいですね👍やはり種類によって味違いますから何本か飲んでみたいところですね♪でも重かったのですね😅私も一回しか飲んでないからまた飲まなくちゃ🤔
ひなはなママ
ichiro18さん、こんにちは😃コメントありがとうございます♪ 大嶺、生酒は美味しいなって思います😋ただ仕上げが濃厚なんですよね〜😅濃厚は嫌いじゃないけど、大嶺はなんか重たい気がします🤣
こぞう
ひなはなママさん こんばんは♪ 悪い印象のお酒にリベンジとは😳チャレンジャーですね!私は余程のことがないと飲まないなぁ🤔その年や仕込みの違い、酒米違いで味は変わるから飲んでみる価値あるかもですね♪
ぺっほ
ひなはなママさーん🥰もしかして🦐焼売と大嶺💓かしら‼️最高ですねー‼️すぐ駆けつけたい😍 大嶺、私は初めての三粒が感動で日本酒にハマるきっかけのお酒の一本でした。美味しさを少しでも感じていただけて嬉しい🥰
Nao888
ひなはなママさん、こんばんは🌛確かに甘みと旨みがドンと来る感じあったかも🤔そろそろ呑みたいなぁと思っていたので手に入れば重さ確かめてみます🤤リベンジで良い所も見つかりましたね🥰
ひなはなママ
こぞうさん、こんばんは😄コメントありがとうございます♪ 大嶺は皆さん美味しいって投稿がやっぱり多いので、私だけ?って思いをリベンジしてみました❣️確かに美味しい😋って思えたのでリベンジ成功かなぁ🥰
ひなはなママ
ぺっほさん、こんばんは😄コメントありがとうございます♪ ハイ!海老焼売に大嶺を合わせてみました😆でも、大嶺の濃厚な旨味に🦐が負けてしまったかも😅なかなかペアリングは難しい💦料理も頑張らなきゃね❣️
ひなはなママ
Nao888さん、こんばんは😄 コメントありがとうございます♪ そろそろ濃厚なお酒も良い季節ですね❣️大嶺はなかなか骨太ですね😆低アルでもどっしりして横綱みたい🤩お米でも印象は変わるかもしれないけど😉
じゅん
ひなはなママさん、こんばんは☺️わたしも今日これアップしたのですが、レビューがさすがすぎます~👏♥️♥️飲みながら読んで楽しみました🤣♥️
ジェイ&ノビィ
ひなはなママさん、おはようございます😃 その日の体調やアテとの相性とかでも味わいの感覚って変わりますからね😅ナイスリベンジです👍我々的には呑み鉄🚃ワンカップくらいがメッチャ旨い😋と思える大嶺さんです🤗
ひなはなママ
じゅんさん、おはようございます😃コメントありがとうございます♪ わぁ〜❣️同じ大嶺飲んでアップしてましたね👌この味わいを共感出来て嬉しいです🥹人それぞれ好みがあるけど、私にはちょっと濃かったかなぁ🤣
ひなはなママ
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃コメントありがとうございます♪ そうだと思います😆大嶺は甘〜いですもんね💦キレもないからお二人の好みとは真逆かも…。私もワンカップくらいで良いかも😘
ジャイヴ
ひなはなママさん、おはようございます☀ イメージ的にひなはなママさんにハマりそうな気がしてましたが一度ネガティブ評価があったんですね😅 時間置いてリベンジすると結構大丈夫な事が自分は多いです✨️
ひなはなママ
ジャイブさん、こんにちは😃コメントありがとうございます♪ 人の味覚や、嗜好って変わりますよね🥰苦手な物が好きになることもよくあるし、お酒も味わいの感じ方も変化したり、食の奥深さを感じますね✨
ポンちゃん
ひなはなママさん、こんばんは🦉 ナイスチャレンジですね!今飲んだら違うかも…って思ったりもしますもんね😊そして自分の好みをよくわかってられるなぁと👍✨私はよく彷徨ってるので、着々と見つけたい😁
ひなはなママ
ポンちゃんさん、こんばんは😄コメントありがとうございます♪ 自分は甘〜いのしか目がいきませんよ〜😆 ポンちゃんさんは色々飲まれて、経験豊富な大先輩です🥰ゴールは目指さず、彷徨う酒活で良いと思います😘
alt 1alt 2
外飲み部
52
あふぃお
この日の為に取っておいた大嶺のHANABI CUP 花火大会のバスツアーを予約した時に思い付いた花火を見ながらHANABI飲もう作戦🎇✨ 保冷バッグにいろんなCUP酒突っ込んで来るべき時間までウキウキきしながら待ってました😋 花火が打ち上がったと同時に妻と乾杯 味わいは滑らかな舌触りと、とろりとした甘みがありつつ後味はスッキリめ 家で飲んだ時よりもめちゃくちゃ旨い気がする🤔 やはり花火によるHANABI相乗効果が凄まじいのだろうか…
ichiro18
あふぃおさん、こんにちは😃 花火に対する日本酒の準備ウキウキするのわかります🥰それでチョイスしたHANABIカップと間近で見られる花火は格別ですね👍
あふぃお
ichiro18さん、こんにちは☺️ 楽しみすぎて前日あまり眠れなかったです🤣 お酒も美味しいし花火は綺麗だし最高の夏の思い出になりました🥰
ヒロ
あふぃおさん、こんばんは😃 花火🎇に花火カップ🎆とはオシャレですね🤩この花火は写真だけでも迫力が凄くてお酒も進みそうです😄
あふぃお
ヒロさん、こんばんは😆 HANABIカップが1番美味しく飲めそうだと思ってワクワクしながら持っていきました🥳 シチュエーションも相まって最高に美味しかったです✨
ジェイ&ノビィ
あふぃおさん、おはようございます😃 バス🚌ツアーで行く花火大会🎇はお酒も飲めて良いですね🤗保冷バックにワンカップ詰める作業だけでも気分上がりそうです😄
あふぃお
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😌 帰りもバスで帰れると思ったら飲んじゃいますよね😋✨ 楽しすぎて遠足に行く気分でワンカップ詰め込んでました🚌☀️
大嶺Ohmine 3 grain生酒
alt 1alt 2
22
taka9
大嶺3粒 秋麗かすみ生酒 雄町 ラスト一本をたまたま買えた。 甘いマスカットや梨、安定のおいしさ。これはサラサラ飲めてしまうやつ。 オオミネは本当好きだわ。お店に置いてたりするのかな。
大嶺3粒火入れ 山田錦
alt 1alt 2
24
3GAwKwm5YK
気になっていてやっと飲めたお酒! ごくごく僅かなピリッと感 フルーティーな香りにしっかりとした甘み、若干の酸味 後味結構スッキリ、余韻少ない かなり好みの味
alt 1
54
ばび
大嶺3粒ワンカップ 夏も終わって花火でしめる そこまで甘くないが 食中酒ならこれくらいでいい アルコール分14.5度
大嶺火入れ 出羽燦々
alt 1alt 2
家飲み部
58
ピカちゃん
本日は日本酒サーバー(冷蔵庫)で出番を待っていたこちらを頂こうと思います🎶🍶 まずは香りから🎶✨️う〜ん💕大嶺さんらしく華やかな吟醸香が香りますね〜✨️🤤 口に含むと少しトロみを感じながら甘味を凄く感じます😋その後直ぐに辛味を感じながら含み香が鼻を突き抜けますね〜✨️😋いや〜🎶これ濃厚辛口で美味しいですね~🤤✨️先日お店で雄町のひやおろし飲みましたがこちらの方がひやおろし感が出てますね(笑)(ひやおろしではありませんが😅)😉
大嶺3粒 生詰ひやおろし 雄町
alt 1alt 2
家飲み部
48
スータローン
柔らかくジューシーな旨みと、 桃か、マスカットを思わせるフルーティー感の後、優しい酸味で 後味をシメてくれるお酒だと思います。 美味しかったです。 ごちそうさまでした。
大嶺3粒 生詰 ひやおろし 雄町純米ひやおろし
alt 1alt 2
23
しんすけ
★★★★★+ 開栓4日目 立ち上がる香りがお米の香水って感じ マスカット感もある 味はすごい甘みだけど、ギリギリくどさは感じない絶妙なバランス アルコール分 13度 使用品種 雄町 精米歩合 50%

大嶺酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。