Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
大嶺
3,269 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

大嶺 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

大嶺のラベルと瓶 1大嶺のラベルと瓶 2大嶺のラベルと瓶 3大嶺のラベルと瓶 4大嶺のラベルと瓶 5

みんなの感想

大嶺酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山口県美祢市大嶺町奥分2505Google Mapsで開く

関連記事

Ohmine Junmai Ginjo (大嶺酒造株式会社/山口県美祢市大嶺町)

若いビジネスマンが50年ぶりに蔵を復活 江戸時代中期に創業した大嶺酒造。株式会社として設立したのは大正11年(1921年)ですが、1960年代に入って休業の憂き目にあってしまいます。しかし2010年、50年以上の休眠を経て復活しました。蔵を引き継いだのは、ニューヨークなどで海外ビジネスの経験を豊富に積んだ、美祢市出身の秋山剛士氏(現大嶺酒造のファウンダー)。農業と地域資源を軸に、地域の未来につながる産業をつくりたいというコンセプトのもと、新しい大嶺酒造がスタートしたのです。 地元の恵みを生かした酒造り 美祢市は3億年の歴史をもつ神秘的なシラス台地の「秋吉台」、東洋一の鍾乳洞「秋芳洞」など、雄大な自然を誇る場所。仕込み水は日本名水百選に選ばれている「弁天の湧水」を使用しています。神社の境内から湧き出る清水はコバルトブルーの美しい色で、酒造りに必要な天然ミネラルを多く含み、「Ohmine」シリーズの味わいに欠かせません。米は契約栽培の山口県産山田錦のみ。さらに、日本酒のピュアな味わいを感じられるようにと、発酵を抑える新技術を用いて、原酒にもかかわらずアルコール度数を14度に抑えています。 さらにこだわったのが、ボトルデザイン。秋山氏はスウェーデンに渡り、北欧で有数のデザイン集団「ストックホルム・デザイン・ラボ」の創設者と面談し、デザインを依頼したのです。そして完成したのが、コニャックなどに使う白地の陶器に、黒地の米を描いたシンプルなものでした。個性的なデザインが増えている昨今の日本酒のなかでも、特に印象的なデザインです。スタイリッシュなラベルと、アルファベットを用いた銘柄名には、国内はもちろん、海外に日本酒を広めたいという思いがありました。 海外マーケティングで評判呼ぶ 外観に負けないスタイリッシュな味わいが、ミシュランの三ツ星レストランや、さまざまなブランドとのコラボレーションなどを通して高く評価され、ニューヨークや香港など、世界6ヵ国で展開されています。2013年には、スイスで開催された、ダボス会議2013のなかで、日本政府が主催した晩餐会で各国の首脳に振る舞われました。SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

大嶺3粒 火入れ 愛山
alt 1
25
i@kikuchi
華やかで艶やか🤩 ライチのような果実味 丸みを帯びた酸味🥭 スッキリであり深みある後味 幾重にも広がる香り⭕️⭕️⭕️
大嶺秋麗かすみ生酒 雄町生酒
alt 1
28
mmm
開けたてはガス感が有りピチピチフレッシュな風味。 飲み進めていくごとに大嶺特有の米の旨み、酸味が絡んで味わいが深くなっていく。 鼻を突き抜ける酸味が特徴的なお酒だと思います。 でも甘うま❗️
大嶺大嶺3粒 山田錦 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
ザキさん
人気なのも頷けます フルーティなだけでなく、 後味はスッキリしてるかと思います。 ずっと飲めますねー
大嶺大嶺3粒 秋麗かすみ生酒 雄町
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
21
にこちゃん
先月は桃のようなフルーティーさ。 今日はマスカットのようなフルーティーさ。 大嶺は安定したおいしさ。
大嶺3粒 山田錦純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒仙堂フジモリ
家飲み部
144
yoyoyo
久しぶりに立ち寄った酒仙堂フジモリさん。 前から飲みたかった大嶺さんをようやく初ゲットしました! 大嶺さんの定番酒とのこと。 ボトルのデザインもオシャレっすね✨ わくわくしながら開栓! おぉ。。。香りは若々しいマスカット ええ香りや〜 口に含むと、さらにフルーティさが際立つ。 もっと甘いお酒かと思いきや、以外とスッキリですね! ガス感はわずかに舌先にピリリと感じる程度。 飲み込む時に後から感じる苦味とお米の味わいがアクセント。 主役はやはりマスカット様のフルーティな香りですね! キレはよく後味さわやかです✨ ほかの大嶺さんも飲んでみたいです!
ひなはなママ
yoyoyoさん、こんにちは😃 初!大嶺おめでとうございます㊗️ 山田錦の生酒は美味しかったでしょう🙌 良い酒から大嶺にはいりましたね❣️ 私が先日飲んだ雄町のうすにごりも美味しかったですよ🥰
yoyoyo
ひなはなママさん、おはようございます!ありがとうございます!初の大嶺はおいしくてよかったです☺️イメージでは甘々でしたが、意外にそうではなく、甘さスッキリでアロマっぽさとシャープさを感じました✨
大嶺大嶺3粒秋麗かすみ生酒 雄町
alt 1alt 2
29
かなくら
気になってたやつ。 ...うまい!やっぱり旨かった🥹 見かけによらず濃い〜味。甘みと葡萄感、ガス感あり。こういうの本当に好き。口に含んでから数秒後に?重みがくる。他にもいろんなお酒飲む時は最初のほうに飲んだ方がいいかも!
alt 1alt 2
家飲み部
53
あふぃお
ついに我が家で3番目にお高いお酒を開けちゃいました😋✨ 以前川越のスタバで飲んだ時にめっっっちゃ好みの甘旨ジューシーだったので期待大😆 香りは前回と変わらず濃厚で熟れたマスカットのような素晴らしい果実香🍇 もう香りだけで美味しい 1口飲むとフレッシュで濃醇なマスカットやお米の甘旨を凝縮したような素晴らしい味わいに、ミネラル感がフュージョンし大変美味でございます🥳 あとから来る酸味が綺麗に流してくれ、甘ったるさが残らないので飲み飽きずに飲んでしまう危ないお酒🍶 大嶺大好きマンとして贔屓目に見てしまう所もありますが、究極の甘旨ジューシーなお酒だと思います😆 甘旨ジューシー系がお好きな方はぜひ‼️
ヒロ
あふぃおさん、こんばんは😃 自分も「甘旨ジューシー」のイメージでしたが、大嶺大好きマンのお墨付きということで、「真の甘旨ジューシー」ってことで宣伝することにします😆
あふぃお
ヒロさん、こんばんは😌 大好きマンの自分が追い求めていた甘旨ジューシーだったので自信を持ってオススメできます😋✨ 値段だけがネックですが😭
大嶺3粒 冬のおとずれ
alt 1alt 2
家飲み部
99
つぶちゃん
寝かせてたお酒〜 🍶 続いては、冬のおとずれ〜🤣 ✨🥂✨ プシュッと静かな開栓 (皆さんが飲まれた時は栓が飛んだって言ってましたが…😅) 甘さ強めの甘酸の良い香り♪ まずは上澄み 柔らかな口あたりの甘旨酸で ピリピリしています(微炭酸) 軽く混ぜようとしたら シューッと音を立てて自動撹拌スタート おりダンス💃が見られて良かった〜(笑) 優しい甘さと旨味 強すぎない酸味と程よいガス感で 爽やか〜♪ そして軽い苦味でスッキリ😋 うんうん、OK🙆‍♀️ 美味しく飲めました〜😘♪
アルス
つぶちゃんお疲れ様です。 もう次の冬がおとずれますよ(^^)
つぶちゃん
アルスさん、こんばんは😄 ですよね〜😅 とりあえず次の冬がおとずれる前に飲めて良かったです🤣 春のお酒も何とかしないとなぁ…🤔🤪

大嶺酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。