Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
大嶺
3,353 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

大嶺 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

大嶺のラベルと瓶 1大嶺のラベルと瓶 2大嶺のラベルと瓶 3大嶺のラベルと瓶 4大嶺のラベルと瓶 5

みんなの感想

大嶺酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山口県美祢市大嶺町奥分2505Google Mapsで開く

関連記事

Ohmine Junmai Ginjo (大嶺酒造株式会社/山口県美祢市大嶺町)

若いビジネスマンが50年ぶりに蔵を復活 江戸時代中期に創業した大嶺酒造。株式会社として設立したのは大正11年(1921年)ですが、1960年代に入って休業の憂き目にあってしまいます。しかし2010年、50年以上の休眠を経て復活しました。蔵を引き継いだのは、ニューヨークなどで海外ビジネスの経験を豊富に積んだ、美祢市出身の秋山剛士氏(現大嶺酒造のファウンダー)。農業と地域資源を軸に、地域の未来につながる産業をつくりたいというコンセプトのもと、新しい大嶺酒造がスタートしたのです。 地元の恵みを生かした酒造り 美祢市は3億年の歴史をもつ神秘的なシラス台地の「秋吉台」、東洋一の鍾乳洞「秋芳洞」など、雄大な自然を誇る場所。仕込み水は日本名水百選に選ばれている「弁天の湧水」を使用しています。神社の境内から湧き出る清水はコバルトブルーの美しい色で、酒造りに必要な天然ミネラルを多く含み、「Ohmine」シリーズの味わいに欠かせません。米は契約栽培の山口県産山田錦のみ。さらに、日本酒のピュアな味わいを感じられるようにと、発酵を抑える新技術を用いて、原酒にもかかわらずアルコール度数を14度に抑えています。 さらにこだわったのが、ボトルデザイン。秋山氏はスウェーデンに渡り、北欧で有数のデザイン集団「ストックホルム・デザイン・ラボ」の創設者と面談し、デザインを依頼したのです。そして完成したのが、コニャックなどに使う白地の陶器に、黒地の米を描いたシンプルなものでした。個性的なデザインが増えている昨今の日本酒のなかでも、特に印象的なデザインです。スタイリッシュなラベルと、アルファベットを用いた銘柄名には、国内はもちろん、海外に日本酒を広めたいという思いがありました。 海外マーケティングで評判呼ぶ 外観に負けないスタイリッシュな味わいが、ミシュランの三ツ星レストランや、さまざまなブランドとのコラボレーションなどを通して高く評価され、ニューヨークや香港など、世界6ヵ国で展開されています。2013年には、スイスで開催された、ダボス会議2013のなかで、日本政府が主催した晩餐会で各国の首脳に振る舞われました。SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

大嶺3粒 冬のおとずれにごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Kitchen WILL
外飲み部
73
いのしん
抜栓したてのフレッシュな酸と果実感のジューシーな甘味がインパクトがあった。 滑らかな口当たりでフレッシュジューシーなお酒です。 肴は牡蠣フライ
大嶺3粒 山田錦 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
78
アラジン
久々に営業を再開した立ち呑み屋「日本酒とおつまみchuin新町店」にて。 店主の川田さんへのお見舞いを済ませてからの軽く一献その②🍶 大嶺酒造さん(山口県美祢市)の大嶺3粒山田錦無濾過生原酒。 2杯目にしてもう自分の嗜好に走る😁 ちなみに大嶺は精米歩合に応じて3粒が50%以上、2粒が30〜49%、1粒は29%以下😳です。 外観は透明に近く、微かにグリーンみを帯びるクリスタル。 香りはとても穏やかな甘さ。 強いて言えばメロン、白葡萄。 ホワイトボードマーカー系の揮発香が涼やか。 米香が豊かで、つきたてのお餅。 口に含んだ途端、とんでもなく濃い甘みのスマッシュ! 香りが穏やかだったので油断していました!! 米から生まれたとは思えないジューシーで濃醇で、それでいて透明感もあるフルーティーな甘味。 微かなガスのチリ感も心地酔い。 揮発香が艶っぽく香りつつ、仄かにビターを帯びて旨みが流れていき、キレる。 舌に収斂味を残す余韻はミディアムロング。 濃い、甘い、大好き!!! 家飲み用に買っておけば良かった!という幸せな後悔を抱きつつ次へ🍶
あふぃお
アラジンさん、こんばんは☺️ 私も同じ大嶺保管してますがレビュー見て益々飲みたくなりました😋 ありがたいです🙏✨
大嶺HANABI CUP 大嶺 花火 カップ 山田錦 100ml
alt 1alt 2
33
tani
(バカ舌の感想です) 呑みやすぅ〜 フルーティーでスィート🌼 マスカットのような華やかな香り 甘いかなぁと思ったら喉の奥で辛さも感じてスッキリ呑める 美味しいぃ〜 いっぱい呑めちゃう! あぶない、あぶない ワンカップで良かった😄 好度⭐️⭐️⭐️⭐️
大嶺3粒冬のおとずれ
alt 1
alt 2alt 3
28
bemu
今年も無事に飲めた🍶 やっぱり美味い。 これからにごり酒が楽しみ☺️
大嶺冬のおとずれ
alt 1alt 2
家飲み部
32
りょうすけ
冬の日本酒といえば雪だるまですが、この冬のおとずれも外せません。 ガス感たっぷりで、甘酸っぱい味わい。 後味はきりっと苦く、スイスイと飲めてしまいます。
大嶺生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
1
akikoda3
大嶺3粒 冬のおとずれ 活性生 評価4.5 アルコール度数 14.5 ゆきおんなが佇むイメージそのままに。泡と澱がしんしんと降る雪を連想。マスカットとメロンのような瑞々しい甘味が口いっぱいに迸ります。にごりで乳製品を感じさせる生き生きとした酸と合わすことでスッキリとしたジューシーなテーストに。キレもほどよい。イラストは たなかみさきさんによる描き下ろし。
大嶺3粒 山田錦 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒とめしRIKI
14
しんしんSY
県外のお酒も沢山ありましたがこれをラストにしましょう 少し前に函館みしな、さんで頂いていた大嶺 3粒 山田錦 無濾過生原酒 やっぱりフルーティーな美味しいお酒でございました 藤澤マスター、ありがとうございました 熊本での楽しい思い出ができました また、熊本に来る時はお邪魔いたします この後、4人のうち3人は熊本焼酎バーで本日の反省会を 不夜城ですね、熊本 蘊蓄 【精米歩合】50% 【原料米】山田錦100% 【仕込水】弁天の湧水 【アルコール度数】14.5%
大嶺3粒 山田錦 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
酒とめしRIKI
9
べっさん
順番間違えましたが、これが最後。大嶺は間違いないですね。酸味が好きです。料理も美味しかった。ゴルフの疲れも癒えて最高です。ご馳走様でした。
1

大嶺酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。