Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しそら紫宙
1,652 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

紫宙 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

紫宙のラベルと瓶 1紫宙のラベルと瓶 2紫宙のラベルと瓶 3紫宙のラベルと瓶 4紫宙のラベルと瓶 5

みんなの感想

紫宙を買えるお店

お酒の専門店 『松仙』

商品情報は7/19/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

紫波酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

岩手県紫波郡紫波町宮手泉屋敷2−4Google Mapsで開く

タイムライン

紫宙紫空3.0 純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
75
まっちー
こちらの紫空3.0はお初です🍶 銀河鉄道ラベルにひかれて購入しました。 岩手県産吟ぎんが100%使用、 精米歩合50% クラファンを通じて創り上げた一本で、酒米から製法、ラベルまで投票で選ばれたとの事。 甘みと酸味をうっすらと感じ、後味に大吟醸の辛苦さがあります。まとまりのある美味しいお酒でした☺️
alt 1
23
みのちゃろ
買いたてほやほや開けたてほやほや (写真プチプチのままでごめんねまだ持ち歩くので……) は〜!!これが紫宙ですか!!!🫶 すごく美味しい……もうちょい開栓から時間開けたほうが好みだと思う。 フルーティで飲みやすいけどしっかりアルコールでおつまみがすすむ。
紫宙3.0純米大吟醸 生酒純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
42
しんしんSY
一昨日お邪魔した際に若大将からこれ入りますよと言われ期待していたお酒からスタート▶️ 紫宙 3.0純米大吟醸 生酒 これって、濁りもあるんですね この日は開けたばかりの3.0を頂きます 紫宙って美味しいお酒のイメージですが、それをさらに増幅させたような味わい うまく伝えられませんが甘酸っぱさ最高😃 粒マスタード入りポテサラがこの日の先付け この日はカウンター満席🈵 1番奥の席に陣取って大人しく飲みましょう🍶 蘊蓄 原料米:吟ぎんが 日本酒度:-2.6  精米歩合:50% アルコール度:15度  酸度:1.8 紫宙のルールである速醸酛ではなく、廣喜ブランドの醸造方法である酸基醴酛(さんきあまざけもと)で醸しましたので乳酸菌のつくりだす、やわらかで旨みのある酸が感じられます。 「紫宙3.0」は「SAKE3.0」のカテゴリのプロジェクトの一つです。 「SAKE3.0」は消費者と酒蔵が共同で新しい日本酒ブランドを創るカテゴリです。
紫宙なでしこラベル純米吟醸
alt 1alt 2
27
Fuma#9
口当たりはマロっと甘め 喉ごし、後味はピリピリと辛さがやってくる これは好きなやつ
紫宙純米吟醸 ラムネラベル
alt 1alt 2
27
ミズミズ
紫宙2本目 好きなSNS発信者が呑んでいて、呑んでみたかったうちの1本 買えて良かった シュワシュワしていて、甘くてジューシー 個人的には大好き ラベルも遊び心があって、それも好き
紫宙ぎんおとめ なでしこラベル 純米吟醸原酒純米吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
のいえ
39
しんしんSY
この日はこの辺でお終い ラストは3種飲み比べに 赤いラベルの紫宙って初めてかな 飲んでおこう 香り豊かなフルーティー酒でした♪ この日は四谷のパスタ屋にも立ち寄りたらこウニイカパスタ🍝 混ぜ混ぜしてしっかりお腹に入れておきました この日はかなり遅くまでの研修もありましたし さあ、本日は函館 みしな、さんでキリ番探しましょう SNSを見ると若大将、体調崩されて漸く回復とか❤️‍🩹 蘊蓄 アルコール度:15 日本酒度: - 7 酸度:1.5 原料米:ぎんおとめ 精米歩合:55% 使用酵母:なでしこの花酵母
紫宙純米吟醸 ラムネラベル
alt 1alt 2
76
ちりとてちん
開栓注意❗️活性にごり酒。 甘酸っぱくミルキーな香りに、ジューシーな旨みと甘み。シュワシュワ感もあり、爽やかな味わい。 この日本酒も美味すぎます。
alt 1alt 2
21
TKS
本日は、紫宙の🍒ラベル。 まだ、残ってるかなぁーって酒コーナー覗いたら、在庫あり。 次の次のために、リピ買いしておきました。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
85
ねむち
京都タカシマヤ 日本酒祭⑪ 日本酒キャピタルグループが近くでかたまってたので、そのまま移動。 岩手県・紫宙の紫波酒造店のブース。 ◉紫宙 純米吟醸 なでしこラベル 紫宙では初めてのなでしこ花酵母使用。杜氏さんがどうしても使いたかったらしい。フルーティな香りで甘濃くて旨い。元々はあじさいラベルだったけど、なでしこ花酵母使ったので、なでしこラベルになって、あじさいラベルはもう造ってないみたい。 ◉紫宙 純米吟醸 ストロベリーラベル 生酒 こちらも濃くて甘味が強い。なでしこの方がインパクトあったかな。 ◉廣喜 スパークリング 開栓注意の瓶内2次発酵。ドライめでビター感。ちょい気になる苦味。廣喜は地元向けの地酒としての銘柄。 ◉紫宙 純米吟醸 パイナップルラベル 生酒 甘味はあるけど、わりとあと味はスッキリ。 紫宙は今は種類が出すぎてて追っかけられないって言うと、12〜14種類+番外があるって言ってた。 ラベルの話になって、グループのラベルクリエーターが同じで、裏ラベルはBIGBOSSがお酒の話じゃ面白くないので、個人的な話にしようってことで決まったみたい。
WOM
ねむちさん。こんにちは、紫宙の裏ラベル、私も好きで毎回楽しみです。追っかけは大変なので気が向いたらとしています。
ねむち
WOMさん、こんばんは🌜️紫宙の裏ラベルは、個人的な内容でも新聞にある体験コラムのようで、ほっこりする内容が多いですよね😄私も破産する前に追っかけをやめて、気になった時に飲むようになりました😊
紫宙ストロベリーラベル純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
40
nenemu
【岩手のお酒】 紫宙 ストロベリーラベル 純米吟醸無濾過生原酒 最近話題の岩手のお酒、紫宙です。昨年飲んで美味しかったのですがだんだん入手困難になってきました。 そんな紫宙のストロベリーラベルです。 ストロベリーラベルというだけあって香り華やかですね。口に含むと強めの甘味。岩手酵母の「ジョバンニの調べ」は山形酵母や小川酵母のように酸味が少なめですが、スパッとした後味なので甘だれがありません。美味しいですね。食中酒というより単品で飲んで美味しいお酒です。 好き度 10/10

紫波酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。