Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しそら紫宙
1,785 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

紫宙 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

紫宙のラベルと瓶 1紫宙のラベルと瓶 2紫宙のラベルと瓶 3紫宙のラベルと瓶 4紫宙のラベルと瓶 5

みんなの感想

紫波酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

岩手県紫波郡紫波町宮手泉屋敷2−4Google Mapsで開く

タイムライン

紫宙純米吟醸 パイナップルラベル
alt 1alt 2
alt 3alt 4
66
赤兎馬
. 原料米 秋田酒こまち 精米歩合 55% 強めの甘い香り 酸味がないからただ甘いだけのフルーツ味 ✩4.0
紫宙純米吟醸 ストロベリーラベル
alt 1alt 2
alt 3alt 4
65
赤兎馬
. 原料米 岩手県産ぎんおとめ 精米歩合 55% 甘い香りといちごみたいな芳醇な風味だけど、酸味や苦味はほぼ感じない! ✩4.0
紫宙チェリーラベル
alt 1
もりおか歴史文化館
22
yu yu
チェリーって甘いんかな?🍒 と思いきや、しっかり日本酒🍶✨ 味、しっかりしてる~✨酔ってる まぁ辛いか甘いかで言えば、甘い🍒酔ってる でもチェリーってことは、甘酸っぱい ってことかな🍒酔ってる
紫宙純米吟醸 ストロベリーラベル
alt 1alt 2
20
smoky
紫宙発見。で、購入しましたよ。 これも甘めで香りよく味わい深い良い酒でした。
紫宙ビターラベル特別純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
93
ルテルテミ
娘が1年半ぶりに帰省しました。 梅酒好きな為用意をしていたのに 紫宙を見つけてこれが良い、と開栓されてしまいました😂 試飲して後からくる苦味が気に入り購入していたものです。 鱧が食べたいと言うので 湯引きと天麩羅にして合わせて頂きました。
ma-ki-
ルテルテミさん、こんばんわ 久々の娘様のご帰省で家族で一献は素敵な光景ですね✨ 紫宙さんも中々お連れする機会がないのですが、お食事にも合いそうです😋 梅酒も美味ですが日本酒で一献も良きですよね🤗
ルテルテミ
ma-ki-さん、こんばんは😄 娘と家で一緒にお酒を飲めるのが嬉しかったです。ビターな紫宙は次の日の鰻にもよく合いました。 娘が帰った後は倹約です😂
紫宙ストロベリーラベル
alt 1
20
宝田
9.3 上立ち香は甘ったるいパイン、赤いベリー系。口に含むと芳醇な甘さとベリー様のフルーティーで甘やかな香り、そして同時にややケミカル?な苦味が広がる。フィニッシュにかけてナッティな雰囲気も加わりやや独特の後味。 美味しいけど悪く言えば風邪シロップいちご味みたいな味。苦味が特殊。
紫宙純米吟醸 紅葉ラベル
alt 1alt 2
64
Waccho
去年に続き今年も一献🍶。上立は爽やかなマスカットカナ🤔でも芳醇さもある。含み香は割と華やかで、味わいはスッキリした酸味を感じ、強目の甘みに熟成したコクもある。アフターに辛みが有るが、甘し‼️😅温度が上がると更に甘みが立ってくる。去年より甘いな🤔熱燗にしてみると円やかになるが、ほぼ辛みしか感じず香りや華やかさが無くなってしまう。よく冷やして良き👍ワカサギフライ◎オクラめかぶ、奴、トンテキ◯
紫宙紅葉ラベル純米吟醸
alt 1
猿側 えんがわ
外飲み部
21
K
鋭い飲み口から、フワッと広がるジューシーな甘さと酸味 甘味は儚くスっと消える 紫宙らしい秋酒だ ★4.50
紫宙純米吟醸 紅葉ラベル純米吟醸
alt 1alt 2
24
ZIMA
女性杜氏のお酒です。いつものお店でおすすめいただきました。 黄金色で少しトロッとした感じ、冷やおろしです。米の旨みが広がってとっても美味しいです。秋の味覚にピッタリ!
紫宙純米大吟醸 ダイヤモンドラベル純米大吟醸
alt 1alt 2
21
はるアキ
紫宙酒造店さんの『紫宙 純米大吟醸 ダイヤモンドラベル』 南部杜氏初の女性杜氏が醸す、今話題の酒【紫宙-シソラ-】紫宙 R06BY第8弾は、岩手県の最上級酒米【結の香】×ジョバンニの調べ 純米大吟醸無濾過生原酒。 「山田錦」を目標に開発された岩手県の最上級酒米『結の香』× 岩手県清酒酵母「ジョバンニの調べ」で醸した純米大吟醸無濾過生原酒。 岩手の最高級素材で、いかに澄んだ旨みを引き出すかという南部流の酒造の原点をしっかりと表現した極上の一滴になるよう、丁寧に醸されています。 結の香が醸し出す旨みと甘味、キレの良い余韻を感じ、爽やか酔い心地に誘われます。 極上の素材で醸し出すダイヤモンドのような輝きの 逸品。 メーカー:紫波酒造店 読み方:しそら 住所:岩手県紫波郡紫波町 特定名称:純米大吟醸 原料:米、米麹 アルコール度:15 日本酒度: -3.6 酸度:1.5 原料米:結の香 精米歩合:45% 状態:生酒

紫波酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。