Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ふくこまち福小町
1,190 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

福小町 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

福小町のラベルと瓶 1福小町のラベルと瓶 2福小町のラベルと瓶 3福小町のラベルと瓶 4福小町のラベルと瓶 5

みんなの感想

福小町を買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

木村酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

秋田県湯沢市田町2丁目1−11
map of 木村酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
外飲み部
96
T.KISO
採点☆☆☆☆ 7杯目は、展示会限定360本 福小町の極辛❣️ 飲み屋じゃないと出会えない超辛口の福小町ですね💕︎ 辛口は普通に売ってるけど、これは初見でした🎶 うん、辛い! 辛いけど、ほのかに感じる米の旨味🌾 キレだけじゃない👍 店員さんも辛いですよぉー😅と言って持ってきてくれました(笑) テーブル席↔カウンターで冷蔵庫閲覧 これ、なかなか良い運動🙆‍♀️🤣 では、二次会もサクッと終わって、本日のメインイベント? 三次会にGO🏃💦💨
alt 1
18
Soka魂
秋田出身の方のお土産第二弾。純米好きと言ったら、こちら薦められました。純米ながら名前の通り「芳香」で「辛口」。“名は体を表す”という感じのお酒です。札幌に居る息子が買ってきてくれた「鮭キムチ(辛口)」にズバピンです😊👍
福小町別誂 R5BY限定流通品 出羽三山純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
78
Takashi
仕事で行った先で、イトーヨーカドーを発見! 「ありがとう閉店セール」みたいなのをやっていた。入口すぐの所に入ってる酒屋も同様に閉店セール、こんなのあるんだ🤔 せっかくだから、何か買って帰ろうと見てみると、全般的に製造がこの1〜2ヶ月のはない。ちょっと前のが多い。(今は新酒の時期、どうしようか?)でも、1割引のお酒もあったり(「在庫のみ」の表示)、これも何かの縁、買って帰るか!と😉 福小町 別誂 出羽燦々  前に飲んだ「号外編」は美味しかったような気が?という薄っすらとした記憶で、、 今回も別誂(普通の飲んだことない😆) 最初感じるのは、少しの甘さ 酸味はない いわゆる甘いお酒ではないけど、 米の甘さ?が、美味しい 二日目は、益々米の甘みが強くなる、美味しさが増す😋
福小町特別純米 ひやおろし特別純米ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
21
あきゆみ
秋田に帰った時に入手 ちょうど秋酒の季節でたくさん秋限定のお酒が出てる中から選んだうちの一つ 限定のお酒は720mlくらいのサイズが多いけど、こちらは300mlで一人で飲む時にちょうど良い(このサイズのお酒もっと増やして欲しい) 味もこくがあって美味しい
alt 1
18
デビル
場所 秋田県湯沢市 米の種類 秋田県産 酒の種類 特別純米 精米度60% アルコール度数16.5° 酒母 協会901号 日本酒度 +13 酸度 1.8 評価(スケールは0〜3) (アイテム)グラス (香り)+1〜2 (外観)クリア (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 0 辛さ 3 苦み 2 余韻 スッキリ、アルコール感で舌がピリピリする 印象 うわっ辛口 福小町のスタンダードなシリーズは飲んだが、超辛は初めて。 米の旨みは残しつつもほぼ糖度は皆無。 協会1801号を使った少しフルーティなシリーズとは全く別もので、キレ味抜群。 淡麗と言うよりはやや濃醇辛口。 これは刺身合いそう〜。 と思って刺身三種を注文🐠 マグロはよく合う。米の旨みも引き立つ。 ブリは何か口の中に引っかかる余韻。 ホタテは無難な感じの相性。
福小町秋田酒こまち純米吟醸
alt 1
18
さわsawa
酒類卸の展示会で発注限定品とのこと。 開栓初日はちょいエッジあり。2日目は程よくなりました。香りは微、リンゴ様の甘さ、後にやや苦でキレをだす感じ。ちょっとアル感あるかなぁ。でも3日目は馴染んでもっと旨くなりそう。これもスルスル飲めちゃうお酒 ☆☆☆
alt 1
家飲み部
43
ariccy
純米大吟醸を仕込水の一部として使用した貴醸酒 香りは比較的に穏やか ほんのり熟した果実のような甘い香りがする 味は貴醸酒のイメージにピッタリな濃厚なな甘み 少しあんずやプラムのような酸味もあって甘いけど飲みやすい 美味しい 最近色んな貴醸酒が出てきたが、ほんとに貴醸酒らしくてデザート酒がほしいなら非常におすすめの一本
5

木村酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。