Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
宮寒梅
2,388 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

宮寒梅 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

宮寒梅のラベルと瓶 1宮寒梅のラベルと瓶 2宮寒梅のラベルと瓶 3宮寒梅のラベルと瓶 4宮寒梅のラベルと瓶 5

みんなの感想

宮寒梅を買えるお店

酒の甫坂

商品情報は7/19/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

寒梅酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

宮城県大崎市古川柏崎境田15Google Mapsで開く

タイムライン

宮寒梅斗瓶おりがらみ純米大吟醸おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
26
KazKaz
まったり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ 甘旨🐴でオイシー❕ とても美味しくいただいてます(^-^)/
alt 1
19
じま
明らかパイン系の程よい華やかさ ジュースの様な酸の高さと糖が尖る甘み締めに苦と旨が締めてくれます 日本酒飲まない人にかなり勧めやすいです!
宮寒梅純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
17
大木
鼻から入る香りはおだやかだけど、口に入れたら華やかさがぶわってくる。 甘みもしっかりありつつ、酸味もきて程よくスッキリ。 万人受けするタイプ。食中でも単体でも美味しい。常備酒に追加しよう。 隣県で常備酒の「くどき上手 純米吟醸」と飲み比べ。 系統は似てる。華やかフルーティー。 くどき上手が甘み旨味、宮寒梅が酸味スッキリって感じかも。どっちも好き。 くどき上手→日本酒度±0 宮寒梅→日本酒度+3 日本酒度の数字で比べるとけっこう差があるけど、体感は宮寒梅+1くらいだった。
宮寒梅三米八旨純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
19
てつや
★4.2 香りはジューシー。口当たりはメロンのように甘く、さらっとキレ上がる。めちゃうまなお酒。
alt 1alt 2
21
あすみん
4.2★★★★☆ はい、うまいーーーー! めちゃくちゃおいしい。 3種の自社栽培米を使っているらしい。 35%精米なだけあって、ものすごく上品。 そして、あまり味わったことないような「まろみ」を感じる。フルーティーとも違う、ミルキーな感じ。すごい。微発泡なかんじ(多分次飲む時はなくなるんだろうけど)もあって、ホントに飲みやすい。幸せをくれるお酒です。
alt 1
家飲み部
16
deresuk
ご近所さんに採れたての枝豆をいただいたので明るいうちから一杯 甘めだけどスッキリしてて美味しい
alt 1
23
せんちゃん
宮寒梅 純米吟醸 Autumn Time おー、濃いネ あくまで、一つ前のレビュー、、 レギュラー純米吟醸と比べた感想 味も深く、これは旨い 辛味もやや強い 秋の訪れを感じつつの、秋酒 やっと季節を感じて呑めました 冷酒 4.5 常温 4.5 お燗 4.6 炭酸 4.7 熱燗、米の香りは弱いけど、、 米の味はしっかり 甘さや酸味、辛味と苦味のバランスも良く、 頼もしいぐらいに旨いです 冷やして呑むには10℃ぐらいが心地よく、 冷えすぎると優しさやまろやかさが減って、 辛味が悪目立ちします 逆にキンキンに冷えてても、 炭酸はうまいのは不思議w 爽やかジューシーで申し分なし👍
宮寒梅贅撰純米大吟醸
alt 1alt 2
16
haya
3.9 甘さが立つ。香りが良い。 後味にやや苦味あり。 米の旨み強く美味しい。
宮寒梅斗瓶おりがらみおりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
41
冷やしトマト
宮城 酒屋さんで購入 仙台一人旅の際に購入💰 昔はしょっちゅう仙台に行っていたが、最近行ってないな?と思ったら行ってみたくなり、仙台へ一人旅🚗 その際にご当地の日本酒のオススメを聞いたらこれ!と言われたので購入💰 宮寒梅も久しぶり!宮城県以外であまりみた覚えがない銘柄な気がする🤔 早速開栓🍶美味しい😋 ジューシーな甘味と雑味のない味わいがとても美味しい🤤 こういうのが好きなんですよ🥰 こういう甘味というか?渋味というか?といった感じの日本酒が好きなんだよなぁ🤔 (個人的には春酒に多い気がする。語彙力が無いので味に関してはなんて表現したら良いかわからない🤨) ご馳走様でした♪ また宮城も遊びに行きたいな✈️
ジェイ&ノビィ
冷やしトマトさん、おはようございます😃 仙台一人旅!良いですね🤗 現地でのお勧めは間違いなし‼️宮寒梅さん暫く飲んで無いなー
冷やしトマト
ジェイ&ノビィさんこんばんは😆 やっぱり現地で現地の日本酒のオススメを聞くのが旅の醍醐味だと思ってます🍶 あまり宮城以外で見かけないですよね〜 自分も久しぶりに飲みました😊
宮寒梅Mr.Summer Time純米吟醸
alt 1
20
下戸助
1,790円 アルコール度数15度  原料米:-- 日本酒度-- 精米歩合55% 飲み口はかなりフルーティ。フルーティさのすぐ後に適度な酸味と苦味でスッキリ飲めるお酒。
alt 1alt 2
16
haya
3.9 甘くて旨味強い。酸味も少し。微発泡。 甘さが残るが割とさっぱりしている。 少しぬるくなった時に旨みが強くなる。
alt 1alt 2
ゆたパパ
あまり見かけなくて、飲んでみたかった宮寒梅、夏酒がありましたので購入。 開栓、香りは穏やかで発泡感なし。一口含むと、「おっ、甘酸っぱい」。夏酒らしいスッキリ、爽やかさは余り感じませんでした。ジャケットもお洒落で、大人が夜に愉しむお酒と言う印象です。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
22
よーし57
甘めでとても飲みやすいです。癖もなくお刺身に合います。 ラベルにこころに春を呼ぶお酒と書いてあり、確かに華やかです。 甘いけどスッキリしていて万人受けするお勧めのお酒です。
1

寒梅酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。