Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あかぶAKABU
13,935 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

AKABU フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

AKABUのラベルと瓶 1AKABUのラベルと瓶 2AKABUのラベルと瓶 3AKABUのラベルと瓶 4AKABUのラベルと瓶 5

みんなの感想

AKABUを買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

赤武酒造の銘柄

浜娘AKABU

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1alt 2
家飲み部
55
pepper
まだ木曜日ですが桜が咲いたので花見酒に来ています✨笑 今年は去年からの念願叶って赤武のさくらを持ってきました😆 度数は12%と軽いのですが、甘酸っぱくもしっかりお米の旨味も感じらて、これはつまみがどんどん進んでいくお酒ですね! 美味いなぁ。
ジェイ&ノビィ
pepperさん、こんにちは😃 週の半ばは暖かかったし、赤武さん持って夜桜🌸なんてサイコーですね🤗 やってみたーい😙
pepper
ジェイ&ノビィさん、こんにちは! いい気分になり飲みすぎてしまいました😆笑
alt 1
134
まーさん
爽やかな吟醸香と、 スッキリした甘さ。 それでいて深みのあるうま味。 ラベルもおしゃれですね。 酒米は結の香、精米歩合は40%
AKABU純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
115
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 ドカ雪になったり、暖かくなって黄砂が飛んだり、と毎日天候が目まぐるしく変わりますが、皆様お元気にお過ごしでしょうか? 年度末が近づき、いろいろなところで送別会が行われておりますが、取引先でもあり、お友達でもあるご夫妻と先日お食事会をしました。😄 お店は「海ごはんしまか」というところ。 前から気にはなってましたが、なかなかご縁がなくて、今回お相手さんが予約してくださり、初めて伺いました。👍 意外に奥行きがあって、2階は大人数での宴会もできるということで、結構賑わってました。 店主が赤武の皆様と仲良し!とおっしゃるので、乾杯のビール🍻の後に、まずは赤武の純米吟醸をいただきました。 相変わらずのやや甘めの、口当たりの華やかな感じが素敵です。 赤武のメンバーも、一番の推しが純米吟醸なんだそうで、店主さんが熱心にお話してくれました。 お刺身の盛り合わせも豪華で、とても美味しゅうございました!🎉
AKABUSNOW EXTRA生酒にごり酒
alt 1alt 2
105
コタロー
香りはうっすらグレープフルーツ。 含むと、レモンスカッシュ🍋泡はそんなになくて、微炭酸。でもチリチリフレッシュはちゃんと感じる。思考停止で進む軽快さ。美味しくて永遠に飲んでいられそう。 混ぜると、別の味わいが加わるわけではないが、お米が増える。お米と言っても炊いたお米の甘さというよりは、米粉的なシンプルさ。 混ぜて複雑味や旨み甘みが増すのも良いが、スッキリした味わいになるにごりも良い。この、ただのお米の粒みたいなさっぱり穏やかな香りにも惹かれる。 液体自体の酸味・軽快・フレッシュな味わいと合わさって、クリアかつふんわりまとまる美味しさ。 いつもながらいつの間にか空いているお酒、赤武。恐ろしい。
AKABU純米大吟醸 吟ぎんが純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
39
しんしんSY
福禄寿さんにお邪魔するのはほんと久しぶり‼️ 二月には予約を急遽キャンセルしたし ごめんなさい🙇 盛岡でコスモスと一緒に購入していた赤武をずっと保管してもらってました 店長さんからも、まずこれからいきますかと 赤武のゴールドラベル 琥珀かと思いきや、純米大吟醸 吟ぎんが でした よく磨かれているので雑味なし 丁度良い、私好み 軽くパイナップル感もあるかな🍍 写真撮り忘れましたが蕗のとう味噌をつけた湯葉、最高でした 副店長さんにそれを伝えたら後で良いもの出しますからねと 期待してます🙆 蘊蓄 使用米 岩手県産「吟ぎんが」 磨き 40% 特定名称酒など 純米大吟醸/火入れ酒 度数 15度
AKABURED EMBLEM純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
67
dorankdoragon
赤武の春酒バージョン🌸 爽やかな香り🎵 柔らかくて優しく、甘酸っぱい✨ それでいてどっしりとした呑み口😲 後味の苦味が心地良い😊
AKABUSAKURA2025純米生酒無濾過発泡
alt 1
alt 2alt 3
31
Tb.dog
飲む前はそこまで強く香らないが、飲むと香りが広がる。説明書きにもあるが、自分が普段飲むものと比べると酸味が強い印象だったが、軽く甘い味わい。細かな泡を感じられる超微発泡という感じで、開ける度にポンッと音がしていた。一週間近く経つと、香りが少し飛んで酸味の主張が強まったように感じるので、酸味が苦手な人は早めに飲み切る方がよいと感じた。
5

赤武酒造の銘柄

浜娘AKABU

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。