ヒロ玉出泉TAMA純米大賀酒造福岡県2024/8/4 12:51:522024/7/29Sake Bar Otonari (SAKE BAR オトナリ)外飲み部100ヒロ外飲み。 山田錦 100% 色はクリスタル。 薫りは甘酸っぱい😊 口にするとやはり甘い。さっぱりした甘さ。洋梨🍐のようにすっきり。 喉越しは水感💧があり、さらりと流れる。 吟醸香は僅かに感じる。 クリアで透明感のあるタイプ。純米酒🌾🍶でこの仕上がりは凄いです。
まつちよ玉出泉しぼりたて生酒本醸造原酒大賀酒造福岡県2024/4/15 8:40:42外飲み部94まつちよ大賀酒造は筑紫野市の二日市(ふつかいち)にある創業1673年の福岡で一番古い蔵なんだそうです。 sakebar福蔵に来るまで存在すら知らない蔵でした。 お初になります🍶 上立ち香は少し酸を感じる甘い香り。 口に含むとピリッとした酸味に微かな渋味と生原酒らしい濃い目の甘旨味。 仄かな酸味でキレていく感じ。 アル添でアルコール19度ありますが、それを感じさせない濃醇甘旨な呑み口。 本醸造でも美味しいお酒はいっぱいありますね☺️ 3枚目はsakebar福蔵のトイレに貼ってあったさかずきんちゃんのいろはカルタ?一覧表? もう若くないんでこういう事は最近少ないですが、左下の「水は飲め飲め後が楽」は必ず実行するようにしてます😅ポンちゃんまつちよさん こんにちは🐦 「酔っぱらいろは」が面白過ぎて 拡大して全部読みました🤣これいいですね!まつちよポンちゃんこんばんは🐤 そうなんですよ😆トイレに行くたびに便座に座って用を足しながらゆっくり見てました🍶
Brubeck玉出泉純米吟醸大賀酒造福岡県2024/2/22 15:04:592024/2/22家飲み部20Brubeck筑前は二日市のお酒を賞味。 口に含むと風味が広がってまことに美味。 味わいを堪能させてくれる、美味しいお酒でした。
bull’s‐eye玉出泉純米吟醸大賀酒造福岡県2024/1/21 11:22:112024/1/2110bull’s‐eye好み:★★★☆☆ ・冷 酒:★★☆☆☆ ・冷 や:★★☆☆☆ ・ぬる燗:★★☆☆☆ ・熱 燗:★★★☆☆ 辛口、スッキリ 鯵の刺身
ふるたさけお玉出泉純米酒大賀酒造福岡県2023/12/24 9:50:1412ふるたさけおラベルの商品説明に”やや辛口の・・”とあるがこれは当社比を意味するのだろうか? いえいえ、しっかり辛口です。 とはいうものの、冷酒で呑めば優しい辛味と説明通りのまろやかです。 燗酒にすると、別の銘柄?と思うほど表情が変わる。舌に残る辛みに独特の香りが立ちます。燗酒好き向きです ・・焼き鳥とどうぞ。
Masaaki Sapporo玉出泉TAMA 純米純米大賀酒造福岡県2023/11/6 11:44:542023/11/6家飲み部146Masaaki Sapporo8.5点(妻8.5点) 蔵元 : 大賀酒造 福岡県筑紫野市(福岡県最古の蔵) 原料米 : 福岡県産山田錦 精米歩合 : 60% アルコール度数 : 16% 日本酒度 : 非公開 酸度 : 非公開 福岡の友人が福岡空港に見送りに来てくれた際に頂いた土産(とどろき酒店で購入とのこと) 微かにメロンのような上立ち 上立ちと同じ控えめでフルーティ気味な香りの奥に微かなバニラや麴の香り、柔らかな甘みと米の旨みがスッキリとした酸味とともにひろがり、ほろ苦と僅かなアルコールの辛さで穏やかにキレる。 上品でバランス良く、食事にも合わせやすいし、単品でもしっかり美味しい。 友人のあだ名がタマちゃんで、妻の旧姓が泉なのでシャレで選んでくれたそうだが、大当たりの日本酒でした。 イタリア風シャケのホイル焼きや、芋煮、冷奴、イカ明太に良く合った。
いーじー玉出泉純米酒純米大賀酒造福岡県2023/8/30 21:14:052023/8/31家飲み部29いーじースーパーで購入。 福岡の日本酒で有名な大賀を造っている大賀酒造さんの地域流通酒。 レア度は福岡県外だと高めかと。 冷酒で。 微かな吟醸香。 軟水寄りの中口の口当たりで、福岡の日本酒では珍しい程よい辛口。キレ味もそこそこあり、後味も長め。 揚げ物などと合いそう。 日本酒中級者から。