Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
雪紅梅
206 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

雪紅梅 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

雪紅梅のラベルと瓶 1雪紅梅のラベルと瓶 2雪紅梅のラベルと瓶 3

みんなの感想

長谷川酒造の銘柄

初日正宗雪紅梅

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県長岡市摂田屋2丁目7−28
map of 長谷川酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

雪紅梅初しぼり 純米 無濾過生原酒
alt 1
新潟をこめ
18
たっつう
3杯目は初めて聞いた銘柄、越後雪紅梅。 そちらの初しぼり。 こちらが1番イメージしてた淡麗辛口の新潟のお酒というような味でしたが、そのなかにも米の旨味という部分でオリジナリティをしっかりと感じられます🙆‍♂️ まだ行ったことはありませんが、いつかは美酒と美食に溢れた新潟で観光してみたいものですね〜😌
雪紅梅純米吟醸 雪蔵熟成純米吟醸
alt 1
家飲み部
20
ぽん
長谷川酒造 「越後雪紅梅 純米吟醸 雪蔵熟成」 新潟県長岡市の蔵。 酒米は新潟県産の「越淡麗」 雪蔵で貯蔵し熟成することで まろやかで柔らかな酒になります。 スッキリながら奥深い味わい。 #日本酒
alt 1
22
Nf bapak
すっきり淡麗、旨味少々、酸味そこそこ。 猫ちゃんラベル夏、秋に続き3種目。 多少温めると酸味が引っ込む感じ。
雪紅梅純米吟醸 袋吊りしずく酒純米吟醸袋吊り
alt 1
家飲み部
20
ぽん
長谷川酒造 「越後雪紅梅 純米吟醸 袋吊りしずく酒」 新潟県長岡市の蔵。 新潟県産「ひとごこち」55%精米。 優しく上品な香り、柔らかい米の旨味、 スッキリとキレのある後口。 #日本酒
雪紅梅四季を旅するお酒 雪の酒蔵純米荒走り
alt 1
88
さなD
羽田空港に新しく出来た『羽田エアポートガーデン』新潟県長岡市の「山古志(やまこし)地区のアンテナショップ的なお店で購入 使用米は、新潟県産五百万石 よく言えば、ふくよかで味わい深い純米酒 クラシカルな味わいで、燗にすると良さげですねー ほっこりラベルが印象的です。
雪紅梅越後雪紅梅特別純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
109
ねむち
新潟県。長岡市。長谷川酒造株式会社。 『越後雪紅梅 特別純米酒』 百貨店の試飲で一番人気は『越後雪紅梅 純米吟醸 雪蔵熟成』らしいけど、一番好みだったので、こちらを購入。 冷酒にて頂く。 色はクリア。 上立香は、杏仁とかカラメルっぽさもある甘めの香り。 口当たりはスムースに口の中に入り、スルリと喉を通る。 味わいは、クリアながらほんのりと甘く、旨味が舌の上に緩やかにじんわり染み渡る。 飾り気のなく、穏やかで優しいけど、これがなんとも滋味深い。 飲み込み後に鼻に抜ける香りも杏仁っぽい。 あと味にじんわりとほんの少しの苦味があって、舌にちょっと渋みっぽいのが残る。 穏やかだけど、ピリピリ感もあり。 全体的にスローに広がる味わいの変化が面白い。 ■原材料名: 米(国産)米麹(国産米) ■アルコール分:15度 ■精米歩合:58%
遥瑛チチ
ねむちさん、こんにちは😃 どことなく懐かしいラベルですね 全然関係ないけどロッテの小梅ちゃんを思い出しました😆
ねむち
遥瑛チチさん、こんばんは🌛こちらのラベルいい雰囲気でてますよね😊小さく赤い梅の花が、確かに小梅ちゃんをどことなく彷彿とさせます😆

長谷川酒造の銘柄

初日正宗雪紅梅

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。