Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
翠玉
1,357 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

翠玉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

翠玉のラベルと瓶 1翠玉のラベルと瓶 2翠玉のラベルと瓶 3翠玉のラベルと瓶 4翠玉のラベルと瓶 5

みんなの感想

翠玉を買えるお店

酒の甫坂

商品情報は7/7/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

両関酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

秋田県湯沢市前森4丁目3−18Google Mapsで開く

タイムライン

翠玉秋田酒こまち特別純米無濾過
alt 1alt 2
15
チェリー
先日アップした秋田こまちの花邑、翠玉純米吟醸、翠玉特別純米を飲み比べましたが、繊細な料理には翠玉特別純米方がいいかなと思いました。仕事が終わり好きな日本酒と合う料理を考えるこの時間が1番の幸せです。嫁さんがお酒好きならもっと楽しいのかな?
翠玉秋田酒こまち純米吟醸無濾過
alt 1alt 2
15
チェリー
甘すぎず、ほど良い酸味、同じ秋田酒こまちの花邑飲みましたが、これも美味しいです。煮物などにも合うので料理との相性は翠玉の方がいいかなと思いました。
翠玉秋田酒こまち純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
68
風来望
両関酒造のブランド「花邑」よりは ライトなお酒のシリーズとのこと 開栓時、生酒らしいフレッシュで華やかな香り。 口に含むと滑らかさの奥からマスカットの様な甘さと旨味が広がります。 凝縮した旨味がスムーズに流れていき、 雑味の無い余韻が残りました。 繊細で芳醇、美味しいお酒です。
翠玉純米吟醸無濾過生秋田酒こまち純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
26
宵桜蒼
翠玉 純米吟醸無濾過生秋田酒こまち 香りは強めのアルコール臭 口当たり甘さ強め!花邑のようなパイナップル🍍味が口いっぱい広がる!後味は酸とアルコールでキレていく感じかな? 甘さの広がり方が花邑そっくり!秋田酒こまちの花邑とこちらを飲み比べしてみたい…(わからなくなりそう🤪)
翠玉純米吟醸 無濾過生 秋田酒こまち純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
23
大木
フルーティで甘旨い。 同じ酒蔵・酒米の花邑と飲み比べたら、甘さや香りの系統とか、少し苦みがある感じとか、全体的に似てる。 花邑の方が重くて、翠玉の方が少し酸味強めで軽い感じ。翠玉っぽい透明感があるというか。 暖かくなってきた今の季節は、一般的には翠玉の方が好まれるかも。 通常バージョンの翠玉(紫の純米吟醸)よりは甘さ強め。 美味しい。 【メモ】 ■翠玉 酒こまち 無濾過生 日本酒度 -8.3 酸度 1.7 ■花邑 酒こまち生 日本酒度 -9.1 酸度 1.6
こぞう
大木さん おはようございます♪ 興味深く良い飲み比べですね😍 私も翠玉と花邑の印象も同じ印象を持っています!こういう飲み比べをやってみよう♪参考になりました!ありがとうございます😊
翠玉純米吟醸 無濾過生 秋田酒こまち純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
のいえ
38
しんしんSY
翠玉飲み比べ 今度は純吟 先程の特純より少し酸味と更なる甘味が味わえます♪ 蘊蓄 酒質 純米吟醸酒(無濾過生酒) 原料米 秋田酒こまち アルコール度数 16度 精米歩合 50% 日本酒度 -8.3 酸度 1.7
翠玉特別純米 無濾過生 秋田酒こまち特別純米生酒無濾過
alt 1alt 2
のいえ
38
しんしんSY
翠玉の新しいのが出たようです 秋田酒こまち 特別純米と純米吟醸 まずは特純から 綺麗で甘さが引き立つ美味しさ 蘊蓄 酒質 特別純米酒(無濾過生酒) 原料米 秋田酒こまち アルコール度数 16度 精米歩合 麹米:55%/掛米:59% 日本酒度 -5.3 酸度 1.7
翠玉特別純米生酒無濾過
alt 1
家飲み部
36
でこい
柔らかな味わいと軽快な酸のバランスが良く、日本酒らしさ(米感)が伝わる…確かな美味さ🤤 秋田こまち100% 精米歩合55〜59% アルコール分16度

両関酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。