Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
翠玉
1,243 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

翠玉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

翠玉のラベルと瓶 1翠玉のラベルと瓶 2翠玉のラベルと瓶 3翠玉のラベルと瓶 4翠玉のラベルと瓶 5

みんなの感想

翠玉を買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

両関酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

秋田県湯沢市前森4丁目3−18
map of 両関酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

翠玉裏翠玉純米吟醸
alt 1alt 2
92
麺酒王
行きつけ居酒屋の嵯城商店さんで購入した裏翠玉❗辛口仕様は裏なんですね❗ 辛口感は出てますが、そこは翠玉で程よい辛さ😋むしろ辛いのか🤔と思える程、良いバランス😊美味しいですね✨
こぞう
麺酒王さん おはようございます♪ 裏翠玉は辛口系なのですね🤤 飲んでみようかな…😁
麺酒王
こぞうさん、こんばんは😃 辛口系ですが、上記のとおりそこまで辛口を感じさせない美味しいお酒でした✨ 是非、ご賞味くださいませ😊
T.KISO
麺酒王さん、こんにちは😊 ウラスイ❣️芳醇辛口系で、これはこれでありですよねー🎶😆表とは違った良さを感じます💫
麺酒王
T.KISOさん、こんばんは😃 ウラスイ良いですねぇ~‼️アナスイみたいでオシャレな言い回しですね✨秋田酒の幅広さを感じます❗さすがKISOさんのお膝元です🙇
翠玉特別純米 無濾過生
alt 1
29
uMa
翠玉 特別純米 無濾過生 原料米 秋田県産米100% 精米歩合 麹米55%      掛米59% アルコール分 16度
翠玉純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
25
さわsawa
今年は純吟の生。特純に比べ落ち着いた印象、しかしフローラルな甘さは翠玉らしいテイスト。甘さの奥にやや苦で、飽きの来ない甘さに。やっぱり美味い。同蔵の花邑が入手困難でも、これが飲めるのは幸せ。一升瓶もすぐ空になりそう… ☆☆☆☆☆
翠玉しふくのみのり純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒米色々サロン
112
WOM
若い人たちとの交流会。飲み放題店。そんな時は必ず日本酒を寄付することにしている。 日本酒好きが増えますように。 さて、持ち込んだのは、両関の翠玉、しふくのみのり。 しふくのみのりはいわゆる業務用米なので、簡単に言うとお安いお米。 甘くて、なめらかで、めっちゃ美味しい。まいった。
alt 1alt 2
家飲み部
57
まっつ
花邑、両関は飲んでおり初の翠玉。花邑同様に甘みのあるお酒でほんのりラムネの味も見え隠れしとてもスッキリとしたお酒でした😊 料理の味を邪魔しない一本ですね。 原料米:- 精米歩合:麹米55%掛米59% 日本酒度:-4.8(ネット調べ) 酸度:1.5(ネット調べ) アミノ酸:- アルコール度:15度
翠玉特別純米生酒無濾過
alt 1
60
付喪神
久々の翠玉🍶  クリアな色に酸味を基調とするフルーティーな香り。口に含むと広がる苦味。ほのかな甘味を感じる。
翠玉特別純米酒 無濾過生
alt 1alt 2
58
Kab
メロンの香りがほんのりと。 含むと桃か砂糖系の甘味にやや遅れて、米の旨味が多少の刺激を伴って膨らんできます。若干の苦味に遅れて辛味がでてじわっとキレ。 こう書くと単純ですが、モダンさも旨味もちょうど良く、非常に完成度の高い穏やかモダン系純米酒です。

両関酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。