bouken大雪渓雄町純米吟醸原酒生酒大雪渓酒造長野県2025-11-09T10:23:50.178Z2025/11/9こあみなか本店(酒店)ずくだせ!信州の日本酒111boukenIWC2025でトロフィー受賞した純米吟醸Dの生原酒バージョンとの事。 長野産雄町が珍しいなと これも冬樹と同じく東京で開催される名門酒会の試飲会に行かないと注文出来ないって言ってた 香りは穏やか。ジューシーで甘旨だけど、メッチャ甘いタイプではなく万人受けしそうな感じ。 後半は少し苦味感じて美山錦かと思った😅 温度上がったほうが甘旨増すね 大雪渓の生酒はガス感強いお酒ばかり飲んできたけど、コレはガス感無くて逆に新鮮に感じた
ねむち大雪渓大雪渓酒造長野県2025-11-07T08:39:40.294Z2025/11/2酒宴にて醸す心をたしなミーツ91ねむち阪急百貨店催事 2025年10月29日〜11月4日② 大雪渓のブース。 いつもの蔵元祭りにも来ている蔵人さん。 あまり見かけないDラベルのみ試飲。Drinker's Delight Daisekkeiの3つのDの頭文字からで、呑み手に大雪渓で喜びをってことらしい。 ◉大雪渓 純米吟醸 D 山田錦 山田錦使用で、キレイながら酸味がくっきりと現れる印象。 ◉大雪渓 純米吟醸 D 雄町 長野県雄町を使用ってことで、長野でも雄町が栽培できるのか尋ねたら、良いか悪いか温暖化の影響らしい。山田錦よりも、果実味を感じれて好み。 IWC2025純米吟醸トロフィー受賞受賞。 今回は蔵元祭りには来ないってことで、今年は関西は最後みたい。 まだ時間はあるので、にっぽん酒祭りを開催している阪神百貨店へ。
@水橋大雪渓純米にごり酒大雪渓酒造長野県2025-11-06T23:18:00.964Z2025/11/6ずくだせ!信州の日本酒129@水橋大雪渓 純米にごり酒 720ml 原材料米(長野県産)・米こうじ(長野県産米) 精米歩合 65% アルコール度 15度 ちょっと休憩で入った道の駅小谷でお連れしました♪ ここは日帰り温泉やレストラン、なんと 日本酒が飲めるカウンターバーもありました。さすがに飲んでる方いませんでしたが😄 日本酒のラインナップは北安大國、白馬錦、大信州などのオリジナル酒が揃っていて見てるだけで楽しいです😀 さてとお酒ですが、軽くトロリと、意外とあっさりスルッと飲み過ぎ注意の危険なヤツですね。 お米のスープ🥣てな感じです😋 しかも1,320円とコスパ最強のお酒です🍶マナチー水橋さん、おはようございます♪温泉もあるし、カウンターバーもあるとか最高すぎますね🥺❗️車中泊にもってこいじゃないですか😆@水橋マナチーさん、こんにちは😃 ほんとそうなんです、車中泊して沢山お金使ってくださいと、言わんばかり😆 道の駅白馬より駐車場も施設も広いですよ😄
べっさん大雪渓特別純米 無濾過生原酒 中取り特別純米原酒生酒無濾過大雪渓酒造長野県2025-11-05T22:35:11.199Z2025/9/30岬 神田駅前店36べっさん会社帰りのちょい飲み。9月ラスト。カウンター空いてたので久しぶりに岬を訪れる。長野で行きましょ。まずは大雪渓。フルーティ、香り良し、華やか。旨味からさらっと締まる。綺麗なお酒で美味い。
さくまる大雪渓雄町純米吟醸原酒生酒大雪渓酒造長野県2025-11-03T09:53:21.313Z家飲み部110さくまる20251101 大雪渓、知りませんでした(^_^; フルーティーでフレッシュなメロン系🍶 芳醇でキレもよく旨すぎました(≧▽≦)!! 本当にごちそうさまでしたm(_ _)m
オレンジハット大雪渓大雪渓酒造長野県2025-11-03T08:41:24.039Zずくだせ!信州の日本酒20オレンジハット三連休、野球は素人だけど何処へも行かず連日ドジャース観戦。 優勝おめでとう!ハラハラドキドキ楽しかった。 お祝いとかこつけて飲みます。 ドジャースのD!?…ではないけど、そう見えてきた。
KOJIROEITA大雪渓リンゴ酸(長野R酵母)多酸性酵母仕込純米大雪渓酒造長野県2025-11-02T02:15:19.958Z18KOJIROEITA長野県で生まれたリンゴ酸多産性酵母(1度火入れ)を使用した限定純米酒。 長野R酵母のRは《リンゴ酸》と酵母が生まれた《令和元年》の頭文字に由来し、華やかでふくらみのある香りとリンゴ酸由来の酸味の味わいが特徴のお酒となりました。 原酒アルコール度数も13%と飲みやすく、スッキリとした飲み口と心地よい酸味が暑い季節にピッタリの純米酒です。 キリッと冷やしてお召し上がりいただきたい1本です。 原材料名:米、米麹(長野県産ひとごこち全量使用) 精米歩合:65% アルコール分:13% 日本酒度:-18 酸度:3.1
うどん大雪渓純米吟醸 D大雪渓酒造長野県2025-11-01T23:19:43.938Z23うどん純米大吟醸と純米吟醸をブレンドしたお酒。甘やか華やかで一口目が最高に美味しい。ずっと飲んでるとくどく感じるが、リセットしてまた飲みたくなる。
ゆたパパ大雪渓美山錦 純米吟醸大雪渓酒造長野県2025-11-01T04:47:01.364Z26ゆたパパ上高地の売店で購入。 香りは穏やか、フレッシュでクセがなく、飲みやすい。 500mlで1100円とコスパ良好。
ゆたパパ大雪渓限定純米酒大雪渓酒造長野県2025-11-01T04:43:49.647ZShinshu Osake Mura (信州おさけ村)24ゆたパパレトロなラベルに惹かれて購入。 ガス感なし。香りは弱く少し鼻にツンとくる。甘味、酸味、突出していない。純米酒らしい味わい。食中酒にも良いはず。
坊や哲大雪渓特別純米ひやおろし大雪渓酒造長野県2025-10-30T22:50:05.831Z2025/9/13Ginza Nagano (銀座NAGANO)ずくだせ!信州の日本酒152坊や哲ひやおろし祭にて。テイスティングなのでりゆっくり呑める時間は無かったけれど、キレのある旨酒です!