Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
たかしみず高清水
1,674 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

高清水 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

高清水のラベルと瓶 1高清水のラベルと瓶 2高清水のラベルと瓶 3高清水のラベルと瓶 4高清水のラベルと瓶 5

みんなの感想

秋田酒類製造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

秋田県秋田市川元むつみ町4−12Google Mapsで開く

タイムライン

高清水特別本醸造 生貯蔵酒
alt 1
18
tayaya
市販のお酒 スッキリで飲みやすい その分癖が無さすぎるため印象に残りづらい 深いこと考えずにぼーっと飲む時に良いかも もはや何のあてもない時に飲むのがいいかもしれない、濃いものと合わせると味が消える
alt 1alt 2
30
MICHI
日本酒度-4とありましたが、甘味よりもすっきりで穏やかさが特徴的で、冷やして飲む夏のお酒そのものでした。
高清水丑三つ迄特別純米
alt 1alt 2
21
さわsawa
ラベルのオススメ通り、少し高めの温度が飲み頃。10℃くらいではやりのフルーティ、5℃でキレ美味、ここまで表情変わると面白い。全体的には、ややクラシカル、かな ☆☆☆
高清水秋田流寒仕込 純米大吟醸
alt 1
20
しげのり
秋田駅内の酒屋さんで購入 想像したよりもはるかに淡麗辛口でした。新潟のお酒に通じる仕上がりを感じました。 冷えすぎていたかもしれないので少しずつ味わいを楽しんでみました。 少し室温に馴染ませると風味が増してきます。華やかで、すこしふくよかさを感じます。 それでもキリッとしててさっぱりしてます。 辛口をくださいと言った感じでお願いする方にはお勧めできるかと思います! 味の濃いものとペアリングすると水のように飲んじゃいそうなので、食べ物もあっさり目なものが良いのではと思います。 それでもいぶりがっことは相性抜群ですね 昔父親が高清水の二級酒(昭和)を愛飲してまして思い出深い銘柄ですが、こんなにすっきりしてはいないはずです(笑) 淡麗辛口がお好きな方には超お勧めです!
高清水純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
60
イエノミ
昨年とある懸賞で高清水の秋の味わいセット4号4本を当選して頂いたんです🎁🎉 でこの純米大吟醸は暑い夏場に飲もうと蓄えておいたんです🤩 では頂きます🙇 おっグラスに注ぐと色合いは黄金色ですね😃 意外にも少し甘みがあり、綺麗な味わいですよ。 クラシックな銘柄なんでそこまで期待してなかったんですがフルーティーさも若干あります🥰 ということで裏ラベルに記載のとおりの味わいでした👏 ご馳走さまでした🍶
alt 1alt 2
家飲み部
18
うにろん
【購入場所】?(いただき物) 【おつまみ】豆腐の塩麹漬け 香りは控えめで際だった主張もないが、気がつけばグラスが空いてしまう。日本酒セラーに常備しておきたい万能系の美味しさである。 評価:A
alt 1alt 2
39
ham
優しく香り、甘くまろやかな味わい。 穏やかで優しいといった印象のお酒。 尖ったところが無くて、飲みやすく、 美味しくいただきました。
1

秋田酒類製造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。