Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
こしのかげとら越乃景虎
1,591 チェックイン
越乃景虎 1越乃景虎 2越乃景虎 3越乃景虎 4越乃景虎 5

諸橋酒造の銘柄

越乃景虎虎太郎虎七郎

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県長岡市北荷頃408
map of 諸橋酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

越乃景虎特撰大吟醸酒 金銘泉大吟醸
越乃景虎 チェックイン 1
外飲み部
31
um
アルコール分:17% 山田錦、醸造アルコール 精米歩合:40% 会社の忘年会にて。地方の支社からお酒を送っていただいた。左から10番目。 越乃景虎の最高ランク大吟醸酒の「金銘泉(きんめいせん)」をいただいた。 年に一度、11月だけの限定蔵出しされるお酒。 仕込水には自家井戸から湧き出した全国でも稀な硬度0.47の超軟水を使って醸しているとのこと。 濃厚ではなくスッキリとした香りと味わいの、淡麗辛口。 食中酒として非常に高いレベルのお酒だと感じた。
越乃景虎普通酒
越乃景虎 チェックイン 1越乃景虎 チェックイン 2
外飲み部
23
um
アルコール分:15〜16% 五百万石、こしいぶき、醸造アルコール 精米歩合:65% 日本酒会で飲んだ越乃景虎。 淡麗スッキリ、このクラスなら燗で飲んでも香りも味も濃くなって美味しいと感じた。 龍は晩酌で飲むクラスの価格帯だが、晩酌で飲むには良いと思う。 アル添のお酒はあまり飲まないが、飲みやすいと感じた。

諸橋酒造の銘柄

越乃景虎虎太郎虎七郎

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

こちらもいかがですか?