Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

Nagaoka Grand Hotel (長岡グランドホテル)

7 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

WOM
新潟県 長岡市 東坂之上1-2-1
map of undefined
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
WOM
勝手に長岡酒の陣、ラストは大御所、朝日酒造の久保田。久保田は色々あって難しいですが、色シリーズの紅寿。純米吟醸で穏やかな香りは久保田らしいけど、結構、米旨もあり、最後に酸もあるらしいけど、分からなかった。 さすが、久保田さんハイクオリティって感じです。
alt 1alt 2
WOM
長岡の陣、6。超メジャー登場。新潟、最古の蔵。吉乃川、戦国時代に創業。燗酒コンテスト金賞らしいが、ひやでいただく。大人数での飲み比べの欠点と言えば欠点かも。しかしながら、ひやでも美味しいのはさすが吉乃川。きっとどこかで飲んだよなみたいな感じで、ついつい買うに至らず。改めてお会いしたのは初めて、よろしくお願いしますみたいな感じでした。 これはご飯だ!ライスワイン。米を飲むという意味がよくわかる。上質な白飯とお漬物、無限ループです。
想天坊外伝 大辛口純米
alt 1alt 2
WOM
勝手に長岡酒の陣5。こちらも初見、さすが日本一の酒蔵数を誇る新潟の中でも一番の長岡酒。どんどん出て来る。 こちらは越後流、本流という感じで、旨甘はあまり感じず、サラッとです。 とは言え、駆け足でサラッと飲んだ感じなので、じっくり味わうと違うかも
alt 1
WOM
勝手に長岡酒の陣。その5。だんだん怪しくなってきた。こちらもお初の関原酒造さん。江戸は享保年間創業の老舗でかつては中国でも製造していた大手な感じながら寒造りと越後杜氏の技にこだわる。久保田や八海山が新潟酒かと思っていたが、差にあらず。 しっかり、米感、さすが米どころ長岡藩。穏やかな吟醸香も光る。
越の鶴PREMIUM Junmai たかね錦純米
alt 1
alt 2alt 3
WOM
新潟は長岡の地酒を楽しむ会?ではないのですが、幹事様が、趣向を凝らし長岡の地酒を一同に集めてくれた。蔵数は新潟で一番多く、16蔵あってこれは市のレベルでは京都市につぐらしい。 最初から全部飲むのは諦め、かつ、今日は訳あってビールも飲まねばならんので、終盤、話題の切間に日本酒コーナーに。 10銘柄は並んでいる。 まずはこれ、越銘醸さんは初かな。たかね錦とは珍しい。純米ながらフルーティー、特に、口に入れると、よく感じられ、スパッといくのは、やはり淡麗か!