Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
くどきじょうずくどき上手
7,357 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

くどき上手 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

くどき上手のラベルと瓶 1くどき上手のラベルと瓶 2くどき上手のラベルと瓶 3くどき上手のラベルと瓶 4くどき上手のラベルと瓶 5

みんなの感想

くどき上手を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は9/8/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

くどき上手を買えるお店

木川屋 山形の地酒専門店

商品情報は9/8/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

亀の井酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山形県鶴岡市羽黒町戸野福ノ内1Google Mapsで開く

タイムライン

くどき上手斗瓶囲・命 山田錦35大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
131
まえちん
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)🍶🍶🍶🍶 酒粋醍醐さんにて④ 最後に冷蔵庫の中にチラリと見えたくどき上手👀✨最高峰の命を頂きました😋 「身を削り己に勝った者だけに許されること」と考え命名された「命」斗瓶囲大吟醸。だそうですが。ただの飲兵衛が頂いてしまいました😇香りはくどき上手らしい華やかでフルーティー😊目を閉じて口に含んでもくどき上手って分かるくらいの濃厚甘旨😚👍✨全国新酒艦評会出に出品されるお酒😍くどき上手の味も値段も最高峰の命はやはり最高に美味しかったです🤩💕 これにて醍醐さんシリーズは終了です🫡
くどき上手Jr.と小川酵母純米大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
家飲み部
137
バウム
平常運転初日 『くどき上手』🍶 以前に頂いた時に奥さんお気に入りになった銘柄の1つ という事でお連れしました😊 早速開栓して頂きます🥂 香りはフルーティー でも味わいは穏やかで僅かに甘めかな⁉️😅 で、後味スッキリ(意外とドライ) って感じますねぇ😋 夏の宴用に用意したお酒も見事に空瓶に変身して、集会所の空瓶置き場には、我が家で消費した数々空瓶がたんまりと並んでました🤣 平常運転に戻ってすっかり空き家となった冷蔵庫に秋酒をお迎えする準備をしなきゃですね😋
ジェイ&ノビィ
バウムさん、おはようございます😃 空き瓶の数だけ思い出が残る😌王子🤴🏻を囲む盛大な夏の宴でしたね🤗 平常運転から秋酒🍁を迎える。日本酒の世界はもう秋が始まりますね
バウム
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😊『空き瓶の数だけ思い出が残る』何と良いフレーズ😍王子の成長が早いので、その時その時の思い出が宝です🥰 日本酒の季節感には付いて行けてないですが💦お連れだけは漏れなくです
くどき上手しぼりたて純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
福わらい
2
兵庫県産「山田錦」100%使用。 蜜のような濃厚な甘み。 あとでくる渋苦さがキレよくしてる。 味わい濃厚なので食べ物に負けない。 かつ邪魔もしない。 ホタテや豚しゃぶと合わせたが食べ物がもってる旨味を引き立ててくれる。 最強の食中酒。 製造年月:2023年12月
くどき上手しぼりたて純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
2
コクのある蜜系の強い甘み。 ジーンとくる苦みが甘さをスッキリさせて後に残らずスッと消える。 味わい強いけどめっちゃキレが良い。 どっしりしてるが軽やか。 美味しくて飲みすぎてしまいそう。 製造年月:2023年12月 封切り日:2024年3月2日
くどき上手純米大吟醸 はせがわ酒店限定酒
alt 1
alt 2alt 3
43
ちょろ
🌸「くどき上手 純米大吟醸」✨ はせがわ酒店の特別限定酒です! まずグラスに注いでみると、透き通るような透明感のある色合いにうっとり👀✨ 香りを近づけると、まるで完熟したいちご🍓を思わせる華やかな甘い香りがふわりと広がります。 一口含めば、マスカット🍇のようなジューシーさが舌の上で弾け、軽やかでありながら奥深い余韻が残る…まさに「フルーツを味わうような日本酒」でした😋 さらに驚いたのは、このお酒に使われているお米「穀良都(こくりょうみやこ)」について。 🌾 穀良都は、戦前に九州一円で栽培されていたものの、栽培に手間がかかり、背丈が高いため倒れやすいという難点を抱えていました。 そのため徐々に姿を消し、記録の中にしか残らない「幻の米」となってしまったそうです。 しかし!地元農家さんたちの協力によって、わずか12粒の種籾から奇跡の復活🌱✨ 昭和天皇の即位時には献穀米として選ばれたほどの誉あるお米が、こうして現代に蘇り、私たちの前にお酒として届いていると思うと…感慨深いものがあります🥹 「くどき上手」という銘柄の名の通り、口当たりの優しさと果実感で、気づけばどんどん心惹かれてしまいます。
くどき上手小川酵母純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
143
ヒロ
☀️ お米の旨味を感じます🌾 微かな炭酸もあります🫧 アレ?Jr.なのに甘味がないなぁという不思議感🤔 完全にストイックなタイプで意表を突かれました😇
くどき上手Jr.の酒未来33 純米大吟醸
alt 1alt 2
27
うまから
色 やや透明 香り パイナップルの香り 味 アタックは普通、瑞々しいメロンのようなイメージ 甘味と酸味が同じくらい、苦味はそこまででもないかも、…濃いお酒 余韻 キレ良し 食中酒 ◯〜△

亀の井酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。