Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
Ohmine Junmai3粒 出羽燦々50 3grain DewaSansan
alt 1alt 2
かがた屋酒店
家飲み部
59
もよもよ
大嶺の夏酒仕様で、米は出羽燦々を使っています。出羽燦々は実は山形オリジナル酒米の1号らしく、十年位の年月を費やしたものだそうです。そういった米が評価を経て山口県でも使われるというのは結構ムネアツ。スペック的にも精米歩合50%の純米大吟醸仕様です。 飲んだ感じですが、大嶺のお酒どれもスッキリで飲みやすい。日本酒の重さは感じず、酸味もやや抑えめだと思います。味としては桃とほのかなリンゴって感じ。適度な甘さ。やはり秋吉台の水は硬度が低いのかな? 主張が強いタイプではないのでお寿司とかとは合わせやすいのかも。