しん子益荒男石川県2024/3/4 15:51:1719しん子ボディ感が有りつつも、キレの良い山廃純米無濾過生原酒の滓がらみです。 時間とともに滓(おり)との一体感が現れます。 原材料 : 五百万石 精米歩合 : 65% 日本酒度 : +3 酸度 : 2.5 アルコール分 : 18% 産地 : 石川県 鹿野酒造
うっち〜の超〜りっぱ益荒男時空 秘蔵酒 五年熟成大吟醸山廃石川県2024/3/2 4:36:472024/3/1ひもの野郎 梅田第一ビル店外飲み部78うっち〜の超〜りっぱ#大阪梅田# w原/岸 次なるお店の推しは、 最初に口にした、益荒男 山廃の特別酒。 穏やかながら、深みを感じます。 利き酒ばりのサイクルで、肴を口にする事なく 楽しんでます😁
うっち〜の超〜りっぱ益荒男5年熟成 極純米山廃石川県2024/3/2 0:06:062024/3/1ひもの野郎 梅田第一ビル店外飲み部74うっち〜の超〜りっぱ#大阪梅田# w原/郷土料理 どうせなら飲み比べ、 こちらの山廃を続けて頂きます。 濃厚甘めですね。肴に合います。 いいですね~
夏雨益荒男山廃純米 無濾過 生原酒純米山廃原酒生酒無濾過石川県2024/2/3 15:52:332024/1/29家飲み部96夏雨極私的好み度⭐️⭐️⭐️✨3.5/5(2日目) 益荒男さんはおそらく初めて、家飲みでは絶対初めて🙏 いやー、山廃らしいどっしり感!だけどちょい爽やかで切れ味あります👍でも印象は豊醇めですね🍶 2日目の方が酸が和らぎ、雑味が少なくなり、旨味がまとまってきます😊米の甘さが出てきて重めのジューシー、瓜系の甘苦が旨いです。 2日目でもそこそこのキレはありますね👏 余韻は長めに甘酸👌 3日目になると酸味がかなり薄れて、甘くなり過ぎるとともに雑味も強くなります。 ただ、人肌燗くらいで燗つけると甘めではありますがふわっとしてなんとも旨いです😊 石川酒は燗も旨い💪 (酒米: 五百万石、精米歩合 : 65%、日本酒度 : +3、酸度 : 2.5、アルコール分 : 18%)
旦益荒男極 5年熟成純米山廃原酒石川県2023/12/14 10:59:202023/12/1416旦半年ほど前にとあるお店で出会い感動した益荒男。 少しやり過ぎなくらいの山廃熟成だけど、合わせようによっては食事をとっても引き立てる かにかまと食べたら味噌っぽい深みを出してくれるからほぼかに味噌。 貝の老酒漬けとかとんでもなく合うんだろうなあ。 あのとき飲んだのはどの益荒男だったんだろ…旦ふと、らっきょう漬けも合いそうだ、と思う
ねむち益荒男石川県2023/10/27 15:41:192023/10/1466ねむち第十回銘酒きき酒会 IN OSAKA⑪ ■鹿野酒造株式会社/「益荒男」「常きげん」・石川県加賀市 白山の清冽な伏流水である「白水の井戸」より湧出。 「益荒男」は㈱花山のオリジナル商品。 農口杜氏より指導を受けた杜氏・木谷 太津男 さん(能登流)。 以前に低温5年熟成の【益荒男 時空】を飲んだことあったくらい。 【益荒男 山廃 純米】 甘い酸味と旨味が優しい。めっちゃ旨い😋燗が良いとのことで、燗で頂くと見事な燗上がりで、甘さの広がりと旨味の膨らみが見事でめちゃ旨い❗あんまり燗で飲まないけど絶品でした😋😋 【常きげん 本醸造】 甘さ旨さコクがあってバランスよい。これで1200円しないとは、すごいな…旨いよ😋 【山廃 純米 極 熟成原酒】 酸味、乳酸のバランスがバツグンで旨い。帰って調べたら能登杜氏四天王の濃口尚彦さんが最終年に醸したお酒で5年熟成させてリリースされたみたい。飲めてよかった😋 全部があまりに旨すぎたので、杜氏と蔵元の写真を頂きました📸
辻高広益荒男山廃純米 秋あがり石川県2023/10/27 10:19:412023/10/27祐星 ウラなんば店12辻高広益荒男 山廃純米 秋あがり 旨みがある秋のお酒。 食中でもこれくらいの旨みが欲しいのは 贅沢でしょうか!
ぱんだらす益荒男秋あがり純米山廃原酒生酒石川県2023/10/25 10:59:5218ぱんだらす益荒男… なんとまぁ強烈な名前で… 飲んでみると強烈なパンチを喰らいました。 グーで殴られました。 山廃ですが、飲みづらさは感じませんが、アルコール18%は中々強烈です。 材料:五百万石 アルコール度:18度 精米歩合:65% 日本酒度:+5 酸度:2.5