Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
月の井
609 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

月の井 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

月の井のラベルと瓶 1月の井のラベルと瓶 2月の井のラベルと瓶 3月の井のラベルと瓶 4月の井のラベルと瓶 5

みんなの感想

月の井酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

茨城県東茨城郡大洗町磯浜町638Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
58
soumacho
お次はお初です月の井。 温燗での提供でした。 香りは芳醇。カラメルのような口当たりで、クラシックな味わい。 辛すぎる事もなく、肉料理と合いますね🥩 アテはもみじ豚の西京焼きと、鶏皮のパリパリ揚げ。
月の井立春朝搾り純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
62
bap
映画の帰りに地酒バーに寄り道 新酒をちょっとずついろいろ飲めるのはありがたい 印象深かったのは月の井の立春朝搾り フレッシュな飲み口 意外というのも変だが果実感と甘みも 後半は月の井らしくゴッツリ辛口 19度のほぼ完全発酵 シュウマイにも負けないボディとドライな後口 めでたく厄祓いも完了
月の井純米無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
32
呑み助
月の井 純米無濾過生原酒ひたち錦 2025年2月5日 吉祥寺で友人と飲む。 広島竹鶴から石川杜氏が移られた茨城月の井をいただく。燗映えしそうな琥珀色のお酒だが、冷やでもツマミと相性が良く、飲みやすい酒だった。飲みやすさの一方でアルコール度数20度を見て驚き。寒い中この一杯でほろ酔いだった。
月の井立春朝搾り純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
56
Chizu
精米歩合60% アルコール分19度 少し色があって、香りは控えめ。口の中がビリビリする感じは焼酎みたいだけど、日本酒らしいお米の旨味もちゃんとある。 今年も立春の朝に搾ったお酒をその日のうちにいただけることに感謝✨ ガツン!とくるけど、しっかり味のアテと共についつい…いい気になって呑んだらキケンな19度❗ 今年は月の井と仙禽で、まったく違う良さがありました😋次回も楽しみ🍶
月の井純米原酒生酒無濾過
alt 1
柏屋
23
my
初めて試飲させてもらった。 ど迫力なアルコールに旨味甘味が襲ってくるのにフィニッシュスパッとスッキリ。余韻短いのびっくり。 月の井って味だけど途中から慣れてきた。一杯くらいなら良いかも。ザ食中酒らしいのと、燗つけると良いらしい。それまた興味はある
alt 1
alt 2alt 3
47
ボムボムブリン
本日茨城県大洗町に旅で来たんで、ちょい時間早いですが人生初のあんこう鍋🍲 コラーゲンたっぷりで明日は艶々確定! 日本酒は大洗と言ったら月の井酒造さん、土地の肴を食べたら土地の酒🍶 美味しいです! そして最高でーす
ma-ki-
ボムボムブリンさん、こんばんわ。 旅先で土地の肴に土地の酒~✨ 完璧な酒活ですね⤴️ アンコウ食べたい!月の井さんも呑んでみたいです🤤 最高なお酒時間楽しんでくださいね😊
ボムボムブリン
ma-ki-さんこんばんは、今日は休み取ってあんこう鍋決めうち🤗 あんこう鍋最強過ぎてヤバいです、そして雑炊も感動で雑炊だけもう一回食べたくなりました…お腹が無理ですが😅 ma-ki-さんもぜひ!
alt 1alt 2
Re:dine 大阪
121
ぺっかーる
ほんのりと黄色のお酒です。 こちらはなんでしょうね~、フルーティーではありません。 「将来は古酒になりたいです」と卒業アルバムに書いてあるような味わいです。 これを旨口と呼ぶのでしょうか。 日本酒は深くて面白いです!

月の井酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。