Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
おふくまさむねお福正宗
131 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

お福正宗 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

お福正宗のラベルと瓶 1

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県長岡市横枕町606Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
23
jkrabi
お福正宗 上撰 本醸造 精米歩合 65% 日本酒度 -1 1月にサブスクで届いた日本酒2本目。これも以前飲んだことがあったような。でも。美味しい。やはり、色々なお酒を飲むことができて楽しい。また今のところハズレなし。
お福正宗純米生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
78
ヒラッチョ
新潟県長岡市の妻側の親戚から到来した野菜をメインに晩酌。 肉じゃががメイン。じゃがいも、玉ねぎ、人参。 里芋煮。 白菜の浅漬け、食用菊。 春菊のごま和え。 先ずは朝日山百寿盃で晩酌スタートしましたが、野菜たちが生産された地から直線距離で一番近い酒蔵は、お福酒造。 この蔵は現在の長岡市の中でも旧山古志村に近い位置に在る蔵。 山古志の棚田米から醸される「山古志」という銘柄も造っている蔵です。 手頃な価格ながら、 「越後蔵元直送生」「豊醇槽口生」とか、グイグイ旨そうなアピールをして来て気になります😅 これは、淡麗旨口なる生原酒ですね👍
寿梨庵
ヒラッチョさん、おはようございます😊 そうなんです。限定っぽい、いちいち大変魅力的な文言が書かれている、こちらのお酒がたくさんあって私も困っています😅
ヒラッチョ
寿梨庵さん、おはようございます😊 そうですよね😅 普段日本酒を飲まない層には特にアピールしない文言の様に思いますが、、ある程度飲み慣れた層には響いて来る文言で、、ついつい手に取りました👍
alt 1
家飲み部
30
コロポン
やたらと飲んだあとカーッてなるなと思ったら、アルコール19度!説明をよく見たらロックがおすすめとのこと。ストレートですでにだいぶ飲みましたし美味いのでぜんぜんストレートでオッケーです😏原酒ってそういうもんなのかと理解しました。 完全にジャケ買いです。300mlというのも嬉しい。お福政宗の飲み比べセットを購入したので、ほか2本も楽しみです! お味はかなりしっかりしつつも飲みづらさはなく、味わい深いです。もう少しフルーティさがあるのが個人的には好みではありますが、こういうしっかりタイプもそれはそれで日本酒楽しんでる感あって好きです!
alt 1
家飲み部
15
gon78
1015 2010/8 ラベルと記録のみ お福正宗 純米吟醸生酒 55% 15° 10/6 A 新潟 長岡市 お福酒造 720 1260
お福正宗荒走り 生原酒 純米吟醸
alt 1alt 2
41
お猿と狸
春はどんどん新酒が出てきて、楽しいですね❗ 実はこちらの銘柄はお初にお目にかかりました。 絞りたてのお酒の上澄みの荒走りということで、荒々しいイメージで頂きましたけど、案外きれいにまとめて、甘味がゴンと来ると思いきや、甘味を押さえるシャープさというか、辛口よりの後口で面白い仕上がりだと思いました。 そういえば新潟のレジェンド蔵元さんは、淡麗系がお得意でしたよね🎵 なるほど、良い出会いでした😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
NAOKO N.
季節もお酒もちょっと春めいた感じで… 一口目…あまり味わったことのないお味だったけど、次第に慣れてきて、飲みやすくなった。 金曜夜のテキトー・時短料理(居酒屋風)とともに。
alt 1
15
K.K
the日本酒という感じの芳醇な香り。 口当たりはまろやか。 黒豆や伊達巻など甘い正月料理に合う。

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。