さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
亀の海
1,270 チェックイン

土屋酒造店の銘柄

亀の海茜さす

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

亀の海別誂生醇純米吟醸生酒
ずくだせ!信州の日本酒
85
りゅうじ2号
開栓時にシュッと音がした。上立ち香はフルーティな香り。梨のような香りもした。含むと甘みとやや酸味が広がり後味に心地よい苦味とともにスッとキレる。これは美味しい。ライトな口当たりでサラサラ飲める。含み香はフルーティ。食中も単体も良い。自家製のタラの芽やコシアブラの天ぷらとよく合った。 特にお気に入り ひとごこち 精米歩合59% アルコール15度
亀の海春うらら 純米吟醸 うすにごり生純米吟醸生酒にごり酒
家飲み部
132
熊谷 朋之
もう一本は、亀の海 春うらら うすにごり生。 これは、先日通販で買った時に、信州長野のお酒を取り扱っている酒屋さんだったので、御湖鶴と一緒にしたもの。 以前、東京の酢重ダイニングでいただいた時に、佐久の花と一緒に飲んで感動した銘柄。 一口含む。 甘いぃ~~~~~! でも、後ろに酸味が控えていて、華やかさ満載! 甘いだけだと、たぶんスイスイ飲めないんだけれど、これはとても美味しくてあっという間に消えていく。(笑) やはり、酸味のバランスがとても良いので、いくらでもいきそうになる(笑) 2日間に分けて飲んでね!!と妻にピシッと言われたので、大人しくそのようにしました。(爆) いや、本当に長野のお酒ってレベル高いなぁ~。 美味しいなぁ~。 ああ、幸せなひとときでありました。(^o^)
亀の海蝉しぐれ純米吟醸生酒
61
ララの酒
4月ですが蒸し暑くて、今日はかなり疲弊気味、週末自宅への帰路の、千葉駅いまでやさんにて選んだ今晩のお供は、昨年売り切れで飲めず残念な思いをした、蝉しぐれ。😂   満を持して口に含むと、ピリッと炭酸感、そして驚いたのはアンズのような甘酸っぱさが、口一杯に広がり秀逸で美味!余韻で幸せいっぱい。少し低アルなので杯は止められませんね。蒸し暑い夜に有難いです。🐈️🐈️🐈️
ジェイ&ノビィ
ララの酒さん、こんにちは😃 蝉しぐれ!先日我が家の冷蔵庫にやってきました🤗これは我々の大好物で3年連続になりますが、レビュー見て飲むのが待ちきれないですー🥹
ララの酒
J&Nさん、こんばんわー☺️。 このお酒、蒸し暑い夜にピッタリですね。さけのわの皆さんの好評価情報に感謝❗
亀の海純米吟醸 無ろ過生原酒(黄ラベル)純米吟醸原酒生酒無濾過
横内酒店
30
Y.Tokushige
コメの旨みと酸みが特徴的。甘みはスッキリ爽やか。単体でも食中酒でもいける。うまいけどハマるほどではないかな?! 酒米→長野県産ひとごごち100% 精米歩合→59% アルコール分→16度
亀の海春うらら純米吟醸生酒
52
abc
初日は比較的すっきり。3日目くらいからジューシー。美味しいです。 「うすにごり」とありましたが、特に濁っていませんでした。
亀の海純米大吟醸 無濾過生原酒(ピンクラベル)
47
ERK
黄色ラベルよりも勢いよく開栓 香りも味も黄色ラベルより軽く柔らか 大好きな亀の海でもほんと違う 精米歩合:49% アルコール分 :16度 使用米 :長野県産美山錦
亀の海純米吟醸 無濾過生原酒(黄色ラベル)
48
ERK
華やかで濃厚な香り 日本酒なのにトロピカル 味も今までの亀の海よりも濃厚で 苦み旨味がたっぷり 精米歩合:59% アルコール分 :16度 使用米 :長野県産ひとごこち
亀の海春うらら うすにごり純米吟醸生酒
ずくだせ!信州の日本酒
85
りゅうじ2号
開栓時にシュッと音がした。上立ち香は微かに糖の香り。含むと微炭酸感と甘みと優しい酸味と心地よい苦味がバランス良く広がりじんわりとキレる。これは美味しい。含み香はフルーティ。甘めで食中も単体も良い。柔らかな口当たりが春をイメージします。16度なのにスルスル飲めてしまう。自家製のカレーやサラミとよく合った。信州亀齢に似ている? お気に入り ひとごこち 精米歩合59% アルコール16度
亀の海春うらら うすにごり純米吟醸生酒
109
ちょびん
毎年楽しみにしている春うらら🌸 春らしい華やか香り❗️ 甘みと苦みのバランスも良く 旨みもしっかり感じます‼️ 美味し過ぎてスイスイ飲んじゃいます😅 土屋酒造さんのお酒は定番も季節酒も どれを飲んでも間違い無い美味しさです😍