Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

Yajima Saketen (矢島酒店)

500次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

凜のすけみかんsikamaru酔nosuketakashiフニャコへろ8こしょうTMORIたかさん

时间轴

Mimurosugi木桶菩提酛 SPARKLING生酛発泡
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
52
凜のすけ
⛰️⛰️⛰️⛰️⛰️ 矢島酒店 720/5500円 木桶菩提酛スパークリング 12度 奈良県産酒造好適米 ?% 2024.11 スパークリングワインの様な感じで、ポンって コルクが飛んだ。泡🫧もきめ細かい😊 お味もスパークリングワインのドライ感😊 高いけど‥美味い😋
Denshu秋田酒こまち純米吟醸
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
46
sikamaru
久しぶりの田酒。 秋田酒こまち。白地に金文字というシンプルで上品なラベル。グリーンのボトルとのコントラストも素敵です。 味は王道。香りも上品。クドくなく角もなく、しっかりとした滑らかな旨み。僅かな苦味でキレていく感じは好みではないが、全体として綺麗な酒質なので、そこまで気になりませんでした。
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
45
sikamaru
貴醸酒で低アルコール。12度でもしっかり飲みごたえがあり、貴醸酒らしいふくよかさや、余韻もある。でもフレッシュ。 不思議で美味しい味。いつどうやって飲むのがいいのか分からないけど、いつ飲んでも満足度が高そうです。 今まで飲んできた貴醸酒とは一線を画す吉田uの巾着貴醸酒。おすすめです。
Monsoon玉栄 貴醸酒貴醸酒
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
32
sikamaru
ラベルが魅力的なモンスーン。なんとなく玉栄は好みじゃない印象なんだけど、日本酒は本当に様々で、少しの経験で好き嫌いが決められないので購入。 前に飲んだモンスーンよりもスッキリとした印象。くどさがない分、貴醸酒っぽさが弱いですが個人的には好み。 玉栄にもっていた、苦みや古い辛口感もなし。やっぱりお米の特徴のどこを引き出すか、どうやってどこに向かうのかで、日本酒の味は全然違うものになりますね。 モンスーンは定期的に飲んでいきたいお酒です。
Fusano KankikuMonochrome純米大吟醸
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
43
sikamaru
限定シリーズの一本、純米大吟醸Monochrome。個人的にこのシリーズはラベルで損してる気がする。(個人の好みの問題です) 味はとてもクリアで華やか。上質な甘さが際立ち、余韻が楽しめるお酒です。 味は大好きだけど、ラベルが好きじゃない。うまけりゃなんでもいいじゃんって思うけど、毎回お酒の味は同じじゃないし、こっちも細かくは覚えてない。その時に寒菊だから美味しいのはわかっても、他に気になるいいラベルのお酒があったら、そっちを買っちゃうんだよね。 でも飲むとやっぱり寒菊は美味しい。
AKABU琥珀純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
Yajima Saketen (矢島酒店)
家飲み部
62
へろ8
日本酒の日に開栓した🍶は、赤武酒造さんの琥珀です。 赤武は、以前から気になっていた🍶で、今回初めていただきました。 いつものように、🍶だけをいただいた感想は、匂いはなく、口に含むとライチのような甘味と僅かな酸味を感じ、後から苦味が押し寄せてくるような味わいでした♪ 口の中で🍶を回していると甘味が増すように思います。 アルコール度:13度 精米歩合:50% 開栓2日目 甘味、酸味、苦味、旨味のバランスの良い美味しい🍶に変身していました🥰とても美味しかったです🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️
Fusano KankikuPray for -2023-純米大吟醸原酒生詰酒中取り無濾過
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
65
凜のすけ
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 矢島酒店 720/16500円 純米大吟醸直詰め中取り無濾過原酒 15度 兵庫県産愛山 40% 2023.12 日本酒度-7 酸度1.6 アミノ酸度0.7 Lot.No300/800 今回は愛山一本に変更😊 昨日の仕事のプレッシャーから解放されて、信頼の証の寒菊サンを頂く😊 明日からまた頑張ろ〜って思えた。まだまだ、貪欲に勝ち星を✨
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
40
sikamaru
雅楽代の試験醸造。 香りはそんなに強くはなく、乳酸系。 口当たりはスッキリめ、でも飲みごたえはありで 乳酸辛口という感じでしょうか。 仙禽とはまた違った感じで、 今まで飲んだ中だと、あべのコンペのCあたりが近い印象でしょうか。試験醸造なので、ここからこの酵母の使い方を詰めていくということなのでしょうか。 日本酒界では、わりと最近のスッキリ甘口ブームから、新しい辛口へとブームが移っていくんですかね。そんなことを感じるお酒でした。少し日をおいて変化を楽しみたいです。
ジェイ&ノビィ
sikamaruさん、こんばんは😃 辛口マサヨさん!乳酸辛口は興味あります😋 我々も甘過ぎが苦手で😅香るモダン辛口に移行してます🤗
sikamaru
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。日本酒の辛口って難しいですよね。甘口はわかりやすいですが、辛口は人によって定義もちがうような気がします。このマサヨさんを辛口と感じるのは私だけかも?
AKABUSPARKLING GALAXY生酒おりがらみ発泡
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
75
凜のすけ
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 矢島酒店 750/ おりがらみ生酒 13度 岩手県産吟ぎんが 50% 2024.09 ドライ過ぎず、マスカット系かと思わせて澱を絡めていくうちに、みかん牛乳寒天のような甘酸っぱいのが増してきた😊 秋の夜空に輝く星々が綺麗だった。雨が降った後は、空気が澄んで最高ですな😀
Tenbi辛天特別純米
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
66
凜のすけ
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 矢島酒店 1800/ 特別純米 15度 国産米 60% 2024.08 某杜氏さんが退社されてからの、周到のレシピ以外の、新作😊 確かに天美っぽい甘旨さが感じられる‥ただ、ちょい辛い😊コレはコレであり😊 矢島さんだと一升瓶の発売しかなかったけど‥居酒屋さん向けの商品なのかな?確かに合いそうだけども、お手軽に飲める四合瓶もあれば良いのに‥😊
Fusano Kankiku剣愛山 Chronicle 中取り無濾過生原酒 別誂純米大吟醸原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
72
凜のすけ
⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️ 矢島酒店 1800/4180円 純米大吟醸中取り無濾過生原酒 15度 徳島県産剣愛山 50% 2024.09 去年も発売された矢島酒店の別誂、生酒🍶今年はパワーアップして、「中取り」に😊値段の据え置きもありがたい😊 初手は和梨やさくらんぼ、温度が上がるとマンゴーやバナナっぽい😊そして、すごい透明感😊 矢島酒店さんは1500本用意してたらしいけど‥発売して一週間後に行ったら、完売してた😱予約してて良かった〜😊最近の寒菊サンの人気が凄過ぎる😊