Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

深酒

263次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

ぎゃばんジークじこんうーさん0867城崎みのりottoひっくんハルinouhehiroKana

时间轴

alt 1alt 2
深酒
外飲み部
89
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 2、3軒目もあるのにだいぶ飲んだけど、からすみ残ってるので半合の燗で締めます 廣戸川の燗は初めてでしょうか? 廣戸川の燗酒なんて、絶対に美味しいに決まってます 熱燗手前前後くらいかな? からすみにちょうどいい温度 甘みがしっかり残る燗酒は、雑味も苦味もなく、きれいなお酒に仕上がります 冷酒と飲み比べたいけど、冷酒より甘旨さが強く出るような気がします 燗酒、最高に美味しい
T.KISO
ぎゃばんさん、こんばんは😄 廣戸特純の燗酒は、最高ですよね👍 今日、一升瓶買ってきました😊(笑)
ぎゃばん
T.KISOさん、こんばんは 廣戸川特純の燗酒はじめてでしたが最高でした、本当美味しい 一升楽しめますね😀
Iyari純米生酛原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
83
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 久々居谷里 沁みる生酛の濃醇な味わいでありながら、今っぽい雰囲気も醸す これ、本当に美味しいのよね からすみにとても合う美味しいお酒です
Wataribuneしぼりたて生吟純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
83
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ フレッシュでわりとガツンとくる、これも辛口感あるお酒 余韻はさほど長くないけれど、苦雑味な感じを残しつつスルッと抜けてく印象 美味しいです
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
83
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 飲んだことある気がしてたけど、チェックインはなかったみたい キリッとスッキリしてて食中向き これまでのお酒は西京焼の味に負けるものが多かったけど、これは双方が引き立てて美味しくなる この店では珍しいスッキリ辛口系寄りなお酒ですが、自分は好きなやつ 美味しい
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
83
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ クラシカルでモダン 癖はしっかり残しつつ、スッと入ってくる絶妙さ 生酒だけど、ぬるくらいの燗つけてもいけそう 美味しいです
Tenbi純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
83
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ ピチピチでフレッシュな甘さ ややピリっと酸 きれいな仕上がりの美味しいお酒 どうも1年前も同じの飲んでた模様なので、昨年もこの時期にお店のラインナップにあったのですね すぐに飲み干しそうな勢いで一杯目飲んでます
Yukinobijin秋 しぼりたて生酒純米吟醸生酒
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
77
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 秋のしぼりたて 少しキリッと酸味を感じ、スッキリと、でもほんのり甘さに変化しつつ抜けてく 今日飲んだ中では、比較的食中にもいい感じと思う 秋酒らしい熟成感や深みはあまりないけど、しぼりたてらしいフレッシュさはある 美味しいです
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
83
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 荷札酒は久しぶりながするけどどうなんだろう? こんなに甘さを感じたかな?もう少し淡麗スッキリさがあったイメージだったけど、記憶違いかな? 五百万石のスッキリさを残しつつ、甘さを引き立てる甘スッキリなの、最高 ところで、カウンター席が自分以外全員女性客になった なんか凄い
Juyondai純米吟醸中取り無濾過
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
76
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 冷蔵庫覗いてたら十四代のラベル発見 自分が行く店ではここ以外見かけないから、つい頼んじゃいますよね 十四代は昨年の山形での芋煮会前夜に飲んだ本丸以来です 本丸のフルーティーさとは違い、無濾過らしいしっかりとした旨味があります 余韻は柔らかな甘みになって美味しいです 個人的にはくどき上手好きなのですが、十四代もしっかり旨いですね もう少し飲める店が増えるといいのだけど…
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
72
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 飲んだら乗るな 法改正で自転車も厳しくなったので駄目ですよ 山本が栽培した酒米で仕込んだ限定酒 山本らしさは感じず、ひと口目はわりと古めかしさもあってガツンと来る でも飲み進めるとわりときれいで、ふくよかな甘みも広がって美味しい
Ilaka原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
78
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 筑北の山清酒造を引き継ぎ、松川で新たに新設された蔵、甍酒蔵の誕生酒🎂「甍 銀・黒(誕生酒)」 最初ピリッとした酸味から余韻にかけて甘みに フルーティーさもあって、非常に美味しい これまた信州酒に、新たな魅力ある酒蔵が加わりました 今後とても楽しみです 蔵のスタートを飾る誕生酒にふさわしいお酒でした
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
71
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 久しぶりの自然郷 この店の定番酒たけど、実はあまり飲んでなかったりします 微かな苦酸と綺麗な甘さに、ウットリする美味しさ ずるい位の旨さと、メニュー表記したくなるのも頷ける旨さ
Harugasumi栗ラベル黃特別純米
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
87
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 秋田、山形酒好きなので飲んでる気になってましたが、最近飲んでなかった春霞 スッキリとしてクリアな味わい かと言って淡白さはなく、しっかり旨い きれいに美味しく飲めて最高です
玉旭あかねこみち純米
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
79
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ なんか目についたので富山攻め ラベル詐欺っぽい味らしい… 色味からもう熟成感 香りもしっかり熟成感 そして、それを裏切らない熟成感 やや旨みというか甘みもあって、自分的には好き 後味にかけては、案外スーッと抜けてく気がする 好みは割れそうだけど、美味しい
Fumigiku純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
80
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ スッキリ爽やかな酸味、クリアで軽快な味わいにほのかな甘さの余韻 これは飲み疲れてても、スッと飲めてしまうようなお酒 メニューにはサウナ上がりにとあって、運動後や残暑厳しい日に最適かもだけど、どんなシュチュエーションでもスーッと飲めてしまう感じで美味しい
alt 1alt 2
深酒
外飲み部
80
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 最初満席だったので2軒目できました 最近混んでてなかなか入れない深酒さん、先週も振られてます。 ワイン4杯飲んでるので、少し控えめに深酒していく予定 程よい酸味 五百万石にしては淡麗な感じは少なく、わりと旨みあるお酒で美味しい 日本酒の後のワイン予定が、ワインの後の日本酒になって、泥酔覚悟ですが頑張ります