まつちよKin SuzumeHoriesakabaYamaguchi2025/10/31 23:16:14japanese sake stand 85外飲み部105まつちよ最後は金雀の大吟醸(左側2枚)と純米大吟醸(右側2枚)の飲み比べ🐦️ 上立ち香は両方ともふんわり甘い香り。 この辺になると酔っ払って微妙な違いがよく分かりません笑 口に含むと大吟醸はまろやか甘旨で後口すっきり。 純米大吟醸は超々まろやか甘旨。 さすが40%磨きの純米大吟醸という感じ。 大吟醸の方がアル添してあるせいなのか後口すっきりに感じました。 裏ラベル見ないとアル添って分からないですけどね。 美味しかったです🍶✨️
まつちよKin Suzume秋上がり純米吟醸HoriesakabaYamaguchi2025/10/31 09:24:50japanese sake stand 85外飲み部98まつちよ5杯目(左側2枚)6杯目(右側2枚)は金雀の秋上がり2024年と2025年の飲み比べ🐦️ 上立ち香は両方とも酸を感じる甘い香り。 酔っ払っているからかもしれませんが香りはあまり違いを感じませんね。 口に含むとこちらも両方とも秋上がりらしいろやかな甘旨なんですが、2024年の方が深みがあって美味しいですね。 金雀飲んだ事ある方は分かると思いますが、飲み応えはしっかりありつつ軽快な味わいなので秋上がりでもクドさは感じないんですよね。 美味しかったです🍶✨️ジェイ&ノビィまつちよさん、こんにちは😃 金雀さんの秋上がり!飲んでみたいんですよねー🥹飲み比べ羨ましいですーまつちよJ&Nさんこんにちは🌞 私も金雀🐦️飲んだ事無くて一気に全部飲むことができてラッキーでした😊
まつちよKin Suzume伝承山廃造純米吟醸HoriesakabaYamaguchi2025/10/29 09:29:23japanese sake stand 85外飲み部117まつちよ4杯目は金雀の伝承山廃造。 上立ち香は微かに甘い香り。 口に含むと仄かに酸を感じるまろやかな甘味。 他の金雀と比べても濃醇な味わいで甘味を一番感じましたね。 飲み比べ会に来ていた方の中ではこの山廃の評価が高かったです。 美味しかったです✨️🐦️
まつちよKin Suzume秘伝隠生酛純米吟醸HoriesakabaYamaguchi2025/10/29 09:17:22japanese sake stand 85外飲み部104まつちよ3杯目は金雀の秘伝隠生酛。 上立ち香は微かにパイン飴の甘い香り。 口に含むとふんわりとした生酛の酸にパイン飴の甘味。 金雀の中では次に飲む山廃と並んで濃醇な味わいですかね。 美味しかったです🍶✨️
まつちよKin Suzume純米吟醸50HoriesakabaYamaguchi2025/10/29 09:09:01japanese sake stand 85外飲み部105まつちよ2杯目は金雀の純米吟醸50🐦️ 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むと微かにガス感。 ほんのり酸を感じるクリアな甘味。 パイナップル感は薄めかな。 美味しかったです🍶✨️
まつちよKin Suzume純米吟醸生酒HoriesakabaYamaguchi2025/10/28 12:07:37japanese sake stand 85外飲み部107まつちよ順番前後しちゃってますが、先々週末に金雀8種類飲み比べの会に参加してきました😊 まずは金雀唯一の生酒から。 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むと仄かなガス感。 淡いパイン飴のような仄かな甘味と酸味。 さっぱりした甘味と酸味のバランスが絶妙ですね。 人気出る理由が良く分かりました。 8種類全部飲んでから最後にこのお酒だけおかわりして確かめたのですが一番美味しかったですね🍶✨️😊
まつちよRakunoyo山廃純米 四段米入れ過ぎ仕込み原酒生酒Marui GoumeiAichi2025/9/16 01:14:02japanese sake stand 85外飲み部122まつちよ楽の世の四段米入れ過ぎ仕込みです。 口開けを頂きました🍶 上立ち香はほんのり熟感のある甘い香り。 口に含むとコクのある濃い甘味。 めっちゃ甘濃い😂 2年前に飲んだときはパイナップル缶のシロップのような濃醇な甘さに度肝を抜かれたのですが、今年のは甘味が強く感じるせいか酸やパイナップル感があまり感じられませんね。 口開けだったからかな?🤔 美味しかったです✨️ 3枚目はプリンス・オブ・ウェールズを観に行く途中にあるお台場のガンダムです。 わたし初代ガンダムしかテレビ観てないんでどのガンダムか分からないんですよね😅笑ジャイヴまつちよさん、こんばんわ🌛 [ユニコーーン]と叫びたくなるガンダムですね🦄まつちよジャイヴさんこんばんは🍶 ユニコーンガンダムってテレビ放送されたのが9年前なんですね。 おぢさんついていけません😅笑
まつちよAKABU琥珀純米吟醸赤武酒造Iwate2025/9/15 12:06:24japanese sake stand 85外飲み部124まつちよ赤武の琥珀🍂 去年美味しかったんで注文。 上立ち香ふんわり甘い香り。 口に含むと仄かな酸にジューシーまろやかな甘味。 今年もアルコール13度ながら飲み応えあるお酒ですね。 美味しかったです🍶✨️ 3枚目は東京港の客船ターミナルに来航したイギリス海軍の空母プリンス・オブ・ウェールズです🇬🇧ジェイ&ノビィまつちよさん、こんばんは😃 琥珀って名前も良いし😌しみじみと旨いヤツですよね🍂 そりゃそうか…だって赤武だもの🥰まつちよJ&Nさんこんにちは🌞 アルファベットの赤武は味もですけどラベルや名前のセンスが良いですよね😊 赤武ですから😘
N.EChiebijinBLANC CUVEE CHIEBIJINNakano ShuzoOita2025/3/30 10:59:482025/3/29japanese sake stand 85205N.E. こちらは店長さんに一本選んで頂きました 牡蠣に合う日本酒として設計された物らしく白ワイン酵母で醸された少し変わった一品 なぜ牡蠣に合わせて設計?🤔って思ったら酒蔵のある杵築市は牡蠣も特産らしいです☝ 残念ながら牡蠣と一緒にとはいきませんでしたが、大好きなブルーチーズとアボガド酒盗をアテに… ワインらしい酸味が特徴で非常に美味しいですね~😋 確かにこれは牡蠣や魚介カルパッチョと合わせてみたくなる飲み口でした(^^)d
N.EDaishinshu春香彩 かすみ生酒Daishinshu ShuzoNagano2025/3/30 10:54:392025/3/29japanese sake stand 85178N.E. こちらは春酒といってもアル16度とそこそこ これも春らしい軽やかな飲み心地がベースだけど、しっかり旨味も感じられるハイブリット系ってな感じ😋 超辛口しか飲んだこと無かったのでこれでイメージが一新👍️ジェイ&ノビィN.Eさん、こんにちは😃 大信州さん!我々も大辛口と辛口しか飲んだ事なくて😅次は小辛口かな?と思ってましたが😆他のも飲んでみたいと思ってまーす!N.Eジェイ&ノビィさん、こんばんは😆 こちらやや辛な飲み口でしたので「次は小辛口かな?」にはもってこいな感じでしたよ~👌 爽快なのにコクがある… 二度美味しいってやつですかね⁉😋
N.EUbusuna山田錦Hananoka ShuzoKumamoto2025/3/30 10:50:392025/3/29japanese sake stand 85171N.E. またちょっと低アルで舌休め🤭まだ早いか、笑 いつも軽快&爽快に楽しませてくれる産土😍 今回はデフォの二農醸ですが、それだけにスッキリストレートな味わいが素直に伝わってくる感じかな🤔 単純な私にはもってこいかも🤣
N.ENito純米大吟醸 愛山 四十八Maruishi JozoAichi2025/3/30 10:47:002025/3/29japanese sake stand 85155N.E. さて舌の準備も整ったところで次は久々の二兎 二兎の愛山は初めてかな… 先程とは打って変わってシッカリした旨味を感じ複雑味も豊か😋 それでも後味の〆かたが非常に上手でこの一本だけ飲み続けても飲み飽きる事は無いだろうなと思う仕上りでした(^^)d
N.EAKABUSAKURA赤武酒造Iwate2025/3/30 10:44:542025/3/29japanese sake stand 85147N.E. 今回のお店は初めて訪問する85(ハッコー)さん 店主さんこだわりの国産チーズや色々な発酵食品のアテが楽しめるお店で、店名もそこから85(発酵)とな 先ず最初は軽く春酒のSAKURAからスタート🌸 東京の桜は見頃を迎えてるけどこの日の日中気温は7℃くらいって…😵(前日24℃😅) それでも花見してるのかな~🤔 さて本題のAKABU SAKURAさん、淡麗で爽やかな飲み口は清々しい気分にさせてくれます🥰 間違いあるわけ無いですね⁉😆Masaaki SapporoN.E.さん、いつもありがとうございます👍500チェックインおめでとうございます🎊赤武、美味しそうてますね😋N.EMasaaki Sapporoさん、おはようございます😆 今回もカウント数までチェック頂き感謝しかありません🙇 基本外飲み派なのでその場で出逢えたお酒を楽しむスタンスから今回も普通に通過でした🤣ムロN.Eさん、こんにちは♪ 気付かなかったです😭 ㊗️500チェックイン✨素晴らしい😊 おめでとうございます🥳🎉🎊 今後も福島🍶を広めていきましょう😎👍N.Eムロさん、ありがとうございます😆 私もコメもらったの気付いてなかった😮🙇 AKABU何飲んでたっけって振り返ってたらコメ数が奇数🤔 慌てて通知見返しました😅 いつものステルスキリ番です🤣
オツム監督BunrakuReborn 純米吟醸 無濾過生原酒 Blue MistKitanishi ShuzoSaitama2024/9/7 09:42:442024/9/6japanese sake stand 8515オツム監督爽やかで華やかな夏酒
オツム監督Kinryoオリーブ酵母 純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過NishinokinryoKagawa2024/9/7 09:15:402024/9/6japanese sake stand 8515オツム監督心なしかオイリー感のあるフルーティ系
オツム監督宮泉純米生酛 酵母無添加 火入純米生酛Miyaizumi ShuzoFukushima2024/9/7 09:00:052024/9/6japanese sake stand 8517オツム監督基本的にどれも飲みやすい宮泉の中で、ちょっとだけ大人味な1杯
オツム監督Imanishi純米Imanishi ShuzoNara2024/9/7 08:55:222024/9/6japanese sake stand 8515オツム監督みむろ杉で有名な酒蔵のクラシックなタイプ 芳醇なお米感で飲み応えある
オツム監督SenkinくわがたU.Aコラボ&線香花火せんきんTochigi2024/9/7 08:53:192024/9/6japanese sake stand 8517オツム監督夏酒のおわり… くわがたの方が酸味&ジューシー感あり 線香花火も万人に飲みやすい味わい
オツム監督Fukucho超辛口純米 新橋の男達(オヤジ)の酒純米Imada Shuzo HontenHiroshima2024/9/7 08:35:302024/9/6japanese sake stand 8516オツム監督淡麗辛口でスッと飲める 余韻にしっかり米の味もするので、しっかり味の料理にもあう
ヒロHanaabiNan'yo JozoSaitama2024/3/22 11:27:162024/3/19japanese sake stand 85外飲み部111ヒロ外飲み。 吟風 100% 初の花陽浴✨ 人気のお酒なので期待。 薫りは甘酸っぱい薫りでグラスに注いだ時にすぐに感じられる。芳醇。 色はポカリっぽい。無濾過かな。 口に含むと甘さがすっときて、じゅわっと広がっていく。これは飲みやす・・・⁉️ それも束の間、渋みが現れる。 思っていたのと違うなぁと思いつつ、味の変化に落差があって面白い。 複雑で不思議な味わいのお酒🍶 今度は違うバージョンも飲んでみたい😊