アザラシ3合Takachiyoとこなつむすめ生酒無濾過Takachiyo ShuzoNiigata2024/6/8 10:58:212024/6/8碇屋酒店家飲み部30アザラシ3合ひらがなたかちよ見つけたらもう買うしかないっ(≧▽≦) 初めてのYELLOWラベル♪甘めでフルーティでとっても美味しい!!! かつおのお刺身、豚肉と玉ねぎと舞茸の炒め物と一緒に! 限定品 扁平精米 無ろ過生酒 魚沼清酒 豊醇無盡 とこなつむすめ YELLOWラベル アルコール分:15度 製造年月:2024.05
ヒロYoshidagura u石川門 生酒生酒Yoshida ShuzotenIshikawa2024/4/10 12:51:472024/4/5碇屋酒店家飲み部107ヒロ家飲み。 石川県産米 石川門100% 色は透明。 薫りはバナナ系の薫り。 口に含むと、メロンのような味わいがして、その後クリームソーダのようになる。 山廃のような感じがするが、かなり控えめ。よく見ると裏に「モダン山廃」と書いてある。なるほど🧐という感じ。 グラスに注いで常温近くになると甘味が出てくる。酸味も減っている。こっちの方が好みかな😊 微炭酸なこともあって、フレッシュでスキッとしたお酒🍶
ヒロNito備前雄町四十八 生純米大吟醸生酒Maruishi JozoAichi2024/4/5 11:33:432024/4/3碇屋酒店家飲み部108ヒロ家飲み。 さけのわを見ていて、一度は飲んでみたかったお酒🍶 備前雄町 100% 生酒なので炭酸の泡が見える。色はほぼ透明。 開栓すると、りんご🍎のようなフレーバー。大人しめの甘い薫り。 口当たりは生酒らしく微炭酸。でもマイルド。 口に含むとまず甘味、少し遅れて酸味がくる。青リンゴ🍏のような味わい。 そのままきれていくので、すっきりしている。 甘味と酸味のバランスが絶妙。 軽快でクセがなく飲みやすいお酒🍶 気がついたら半分以上なくなってる😳
Daichi KusuiKamoshibitokuheijihuman純米大吟醸Ban JozojoAichi2024/1/2 04:57:482024/1/2碇屋酒店17Daichi Kusuiこっちは新年会用にジャケ買い すごくスッキリ、静かなスッキリで一気飲みできるやつ 男でも女でもないHUMAN
Daichi KusuiBijofu夢の許純米大吟醸Hamakawa ShotenKochi2023/12/31 07:11:022023/12/31碇屋酒店13Daichi Kusui年末の自分用ににお高いの。 辛い口当たりからキリっとした甘みが追ってくる感覚
もけけ宮寒梅おりがらみ純米吟醸生酒Kanbai ShuzoMiyagi2023/12/5 11:26:102023/12/5碇屋酒店18もけけ前から気になってた1つ。おりはあまりないけど、新酒らしいフレッシュでガス感、ジューシーさバッチリで美味い! 大嶺に近い感じかな?
まつちよTakachiyo59 Takachiyo 森のくまさん 無調整生原酒 純米吟醸Takachiyo ShuzoNiigata2023/5/13 14:47:17碇屋酒店ひらがなたかちよにハズレなし76まつちよ初たかちよです。 お酒の色がラベルの色に似た薄みどり色でメロンジュースみたいなのかな?と思いつつ開栓。 開けたそばからかすかに🍈感のあるフルーティーな香りが漂ってきました。 口に含むとちょい酸味に爽やかな甘み。 最後に微かな渋みで綺麗にまとまってますね。 たかちよがみなさんに高評価な理由が良く分かりました。 美味しかった🍶ポンちゃんまつちよさん、初たかちよおめでとうございます🎉 たかちよ美味しいですね~❣️昨年同じの飲みました。甘過ぎずないのでいくらでも飲めそうですね😁まつちよポンちゃんこんばんは🍶 ありがとうございます🥳🤣 単体で飲むのが好きな私にはこの甘過ぎず飲みやすい感じが好きなんですよね〜 しばらくたかちよ攻めてみたいと思います。
かずき宮寒梅純米大吟醸Kanbai ShuzoMiyagi2022/7/15 12:31:292022/7/15碇屋酒店57かずき2022年7月15日開封 三鷹・碇屋酒店で購入 狙いの酒! ふわっと米の良い香り^ ^ 最初に優しい米の甘みから、バレンシアオレンジのような、酸味苦味を伴う果実の甘み、アルコールの刺激… 巡る様に味を変える代わり玉のような😊 おつまみあって飲んでも面白いなー🍶
もけけSharaku純米吟醸生酒おりがらみMiyaizumi ShuzoFukushima2022/1/30 10:46:512022/1/30碇屋酒店24もけけ甘みと米感がしっかりあり、喉越しがすごくよい。食中酒としてもいけてスイスイ飲めてすぐなくなる😅 本当に好みの味で一升瓶買ってもよかったなあと思うぐらい。 途中までおりがらみなのを忘れてて混ぜずに飲んでたけど、混ぜるとカルピス感もしっかり出てまた違った旨さ。 写楽は少し高めな値段だけど本当に裏切らない感じがすごい!
もけけKuzuryu垂れ口生酒Kokuryu ShuzoFukui2022/1/22 07:26:252022/1/22碇屋酒店20もけけどこかのお店で飲んだ時にうまいなあと思っていたら発見したので購入。 メロン感ありつつガツンとくる力強さでとても好みの味だった。コスパもよし!
HoochMutsuhassen芳醇超辛純米 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過Hachinohe ShuzoAomori2022/1/3 00:54:482021/12/31碇屋酒店家飲み部24Hoochフルーティーな味わいの中にも辛口のテイストあり。 甘すぎず辛すぎずが好きな方にはおススメです。
もけけAizuchujo特別純米ひやおろしTsurunoe ShuzoFukushima2021/11/28 04:56:482021/11/28碇屋酒店20もけけサケラボでおすすめされていた会津中将。 しっかり甘めでキレもあってバランスよし。食中酒ってわけではなく単体で飲み進められる。 ひやおろしは初めてだけどなんとなく深みが出てる気がする。
Sake_MaruHohaiHouhai DRIP 2021Mira ShuzoAomori2021/10/9 23:45:022021/10/9碇屋酒店家飲み部37Sake_Maru三浦酒造 豊盃 Houhai DRIP 2021を冷やで。 三鷹/碇屋酒店の限定酒。 香り華やか。 柔らかく温かみのある旨味。 東北の新旗手として注目を集める酒蔵。 その期待通りの銘酒でした。
Sake_Maru自然酒おだやか 純米吟醸 冷やおろし純米吟醸ひやおろしNiida HonkeFukushima2021/10/6 21:31:362021/10/2碇屋酒店家飲み部48Sake_Maru仁井田本家 自然酒 おだやか 純米吟醸 冷やおろしを冷やで。 程よい甘みと酸味で、食中酒向きの一本。 ベタなフレーズだが、 春にできた新酒が、蔵でひと夏を越して熟成し、 まろやかになった味わいを楽しめた。
Sake_MaruSuminoe純米吟醸酒 SoLiD純米吟醸Suminoe ShuzoMiyagi2021/9/25 02:36:422021/9/24碇屋酒店家飲み部41Sake_Maru墨廼江 純米吟醸酒 SoLiDを冷やで。 店員さんに宮城のオススメを尋ねたところ、推奨された銘柄。 「酒門の会」会員店の限定酒とのこと。 ラベル記載のとおり、 米の旨味、辛口の味わい、酸味がバランスよく調和。 お酒単体で楽しめる一品でした。
かずきKokuryu純米吟醸Kokuryu ShuzoFukui2021/6/30 13:48:052021/6/30碇屋酒店41かずき2021年6月30日開封 三鷹・碇屋酒店で購入 さわやかな香り!レモン、シトラスのよう🍋 味もやはり柑橘系。酸味があるわけではないが、八朔、かぼす。甘さはしっかり感じるが、スッキリ辛い!不思議な感じ^ ^ 食中酒でもいいが、晩酌用でやりたい!
tecoDewazakura桜花吟醸生酒Dewazakura ShuzoYamagata2021/3/6 14:50:092021/3/6碇屋酒店saketaku31teco恐らくこのお酒が発売開始された1980年に飲んでいたら衝撃を受けたと思います。 ですがそれから40年経った今では、やはり古いお酒という印象を受けました。 元々私はアルコールが強めに主張してくる日本酒が苦手なのですが、この出羽桜は喉を流れていった後にアルコールが嫌な感じで残りました。醸造アルコールの添加が強く感じられました。 辛口なコメントですが、特別目立った特徴もなく、平凡な吟醸酒といった印象でした。 すいません知ったような口をきいて・・・ 精米歩合50ですし、醸造アルコールは不要ではと思いましたが、長年受け継がれてきた製法や発売当時からのファンを守ることも重要ですよね。
もけけKuzuryu逸品Kokuryu ShuzoFukui2021/2/28 06:07:432021/2/28碇屋酒店15もけけ1000円もしない安さなのに、スッキリ飲みやすく少し甘さもあり、コスパがいい。 冷酒でもお燗でも満足。黒龍の廉価版?みたいなので、次は上位の黒龍を飲んでみたい!
蛇の目スマイルWakanami純米吟醸生酒Wakanami ShuzoFukuoka2021/1/23 12:39:202021/1/22碇屋酒店家飲み部76蛇の目スマイル好み度★4.0 「吟(銀)ぎんの若様」ことシルバーラベル。 フレッシュで美味しい✨っすねー! ガス感と酸のピリピリっとくるフレッシュ感を、じゅわ〜っと旨味🌾が追いかけてくる美味しさ。 和食とも合わせやすいし、お酒だけで飲んでも美味しい! 酒屋でベテランの酒飲みっぽい雰囲気の方々が、2、3人全く迷わずに若波を買って行ったので、つられて買ってみたんですが正解でした!美味しかったです。