Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
tecoteco
日本酒初心者なのでここで色々勉強させて頂きながらまずは日本酒検定2級と全国制覇を目指そうと思っています🍶

注册日期

签到

16

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

最多签到的地点

时间轴

Shinkaiなべかんむり 次女純米
alt 1alt 2
家飲み部
31
teco
可愛いラベルのなべかんむり3姉妹シリーズの内の「次女」をいただきました。限定酒です。 グレープフルーツ×日本酒×炭酸で夏に最適なお酒です(実際にはグレープフルーツは入っていません)。ただ梅雨の前に販売されたのでちょっと早すぎでしたね。 爽やかさが前面に出ているのでお米の旨味はほんのりといった感じ。 アルコール度数が10%でとても飲みやすい。 食前、食中、食後といつ飲んでも美味しいし500mlなのですぐ無くなってしまいました。 ずっと冷蔵庫に入れておきたい一品でした。
KoeigikuSunburst サンバースト純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
酒のなかがわ
家飲み部
46
teco
ここ数ヶ月の立て続けのリリースで「黄昏オレンジ」だけ見逃してしまいましたが、今期三本目の光栄菊は「サンバースト」です。 最初のひと口からぎゅっと凝縮された酸味が広がり、その後はいつもの光栄菊らしい柔らかい乳酸の香りがやってきます。 個人的にはアナスタシアグリーンが爽やかな飲み口でクセもなく好みでしたが、いずれも非常に洗練されたお酒でした。 同じく酸を前面に押した仙禽とは明らかに酸の感じ方が違うのですが光栄菊ばかり飲んでいて違いが表現できないのが残念です。。。
Shichida愛山純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
teco
普段吟醸系のお酒を飲むことが多いので旨味の強いお酒を求めて酒屋の店主に相談したところ薦められたのが「七田」の「愛山」です。七田は初めて。 確かにお米の旨味が凄い!愛山ってこんなに濃厚なんですね。お酒を飲んでいるはずなのに、お米そのものを食べている感じ。 贅沢を言うならもう少しだけ旨味が抑えめの方が私の好みに合ってたかな。。。でも非常に美味しいです。 佐賀って魅力的な酒造が多いなぁ。 ただ旨味が強い食事でないとこのお酒に負けてしまうので気をつけないといけません。 ※瓶のラベルをよく見ると「無濾過」の濾の字の中に「七田」の字が隠れていました。おちゃめ。
Koeigiku白月純米原酒生酒
alt 1alt 2
家飲み部
39
teco
光栄菊の夏酒「白月」で大分早い夏気分を味わいました。 無濾過生原酒でアルコール度数12%は凄いですね。 上立香は優しいバナナ?パイナップル?光栄菊らしい乳酸から来る香りもします。 先日飲んだアナスタシアグリーンより爽やかな飲み口の後に少しだけ苦味が残ります。 日にちが経つと苦味が出てくるのですが、さらに時間が経つとそれも和らいできます。開栓から1週間くらい経つとフレッシュさが失われてくるので早め早めに飲むのが良さそうです。 食中酒としても邪魔せず非常に飲みやすいお酒でした。 次のサンバーストも楽しみ。
alt 1alt 2
家飲み部
38
teco
以前しぜんしゅの「原酒」を試しましたが今回は緑瓶の「純米吟醸」です。 原酒が持っていた濃厚な旨味と甘さを引き継ぎながらも大分飲みやすいテイストになっています。 こちらも四段仕込みだから当然ですかね。。。 普段は綺麗な薫酒を飲むことが多いのですが、たまにはどっしりした醇酒でお米の旨味を味わうのも良いです。
Oze no Yukidoke桃色にごり純米大吟醸にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
35
teco
桜も散り始め夏酒が出てくる頃で今更ですが今年の春酒は尾瀬の雪どけにしました。 酵母から来る自然のピンク色と、沢山の澱が食欲?飲欲?をそそります。 とても甘くてスイーツのようなお酒ですが、澱の効果も相まってしっかりとお米の味が感じられます。 和食に合わせても意外と違和感がなく驚きました。 日本酒をあまり飲まない方からは見た目からイロモノ系と思われるかもしれませんが、そんなことは全くなく、しっかり醸された良いお酒だと思います。 個人的には非常に気に入りましたが、やっぱり日本酒度-33%は好き嫌いが分かれるかもしれませんね。
alt 1alt 2
家飲み部
26
teco
dancyuで紹介されていたので興味が湧いて買ってみました。 色は黄色。 香ばしく熟成されたような、甘ったるい香り。 器に注ぐと僅かに澱のようなものがちらちら。 兎に角、四段仕込みから来る甘さが凄く、かつアルコールも強く感じたので一回でそれほど多くは飲めませんでした。 食事にはどう合わせたら良いのでしょうか。。。 熟酒だと思うので味の濃い料理なんでしょうけど、正直自分には苦手なお酒でした。 どうしようかなぁ。。。
Kazenomori秋津穂 507純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
酒のなかがわ
家飲み部
37
teco
人生初「風の森」! 精米歩合50%、7号系酵母で507。 フルーティーなお酒を探していたら、酒屋の店主から「風の森はあまりお薦めではないけどあえて薦めるなら」ということで試してみました。 蓋を開けると爽やかなグレープフルーツの香り。 口に含むと発泡感が少々とお米の旨みを感じますが、なにより苦味を強く感じました。これが風の森の特徴なんでしょうか? それが日にちが経つごとに段々落ち着いてまろやかになってきます。 ただ落ち着いてしまうとこのお酒の良さが薄らいでいく気がして、鮮度がいいうちに味わったほうが良いと思います。 フルーティーさと苦味が相まってご飯には合わせづらかったですが、面白い(?)お酒でした。
とくさん
tecoさん、こんにちは。私も先日初風の森(657ですが)しましたが、洋風の前菜つまみながら軽く飲む感じかなーと思いました。一杯目が向いてるかなと。
teco
とくさんさんコメントありがとうございます。仰る通り和食より洋食ですね!色んなタイプの風の森に挑戦していきたいです。
Koeigikuアナスタシアグリーン純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
酒のなかがわ
家飲み部
35
teco
初光栄菊がアナスタシアグリーンで良かったのか素人には全く分からないのですが、近所の酒屋さんで予約して手に入れました! 上立ち香はほのかなヨーグルト?乳酸の香り? フルーツ系の吟醸香ではありませんが爽やかな香りでワクワクします。 口に含むとやっぱり爽やかですがきちんと旨みが感じられて良いお酒だなぁという印象です。食事とも合わせやすいですし、そのままでも美味しいです。 自分的には同じタイミングで開けた風の森より飲みやすかったです。
きっしー
ヨーグルトの香りなんですね?今飲んでる仙禽と同系の香りですね〜♪アナスタシアグリーンも冷蔵庫に眠っていて、どれから開けるか順番に悩みますw風の森も大好きなんだけど、それより飲みやすかったとは…ふむふむ
teco
きっしーさんコメントありがとうございます〜私にはハッキリ乳酸の香りが感じられたんですが妻は何の香りもしないって言ってました…風の森507は苦味が強いのと柑橘系の吟醸香がご飯に合わせづらかったです😅
きっしー
私は基本、日本酒だけでほぼ料理と合わせないので、日本酒としての味がしっかりしてるのを選びますが、食べ合わせを考えると、選ぶお酒も変わりますよね〜
alt 1
alt 2alt 3
碇屋酒店
saketaku
31
teco
恐らくこのお酒が発売開始された1980年に飲んでいたら衝撃を受けたと思います。 ですがそれから40年経った今では、やはり古いお酒という印象を受けました。 元々私はアルコールが強めに主張してくる日本酒が苦手なのですが、この出羽桜は喉を流れていった後にアルコールが嫌な感じで残りました。醸造アルコールの添加が強く感じられました。 辛口なコメントですが、特別目立った特徴もなく、平凡な吟醸酒といった印象でした。 すいません知ったような口をきいて・・・ 精米歩合50ですし、醸造アルコールは不要ではと思いましたが、長年受け継がれてきた製法や発売当時からのファンを守ることも重要ですよね。
Senkinオーガニックナチュール2020純米生酛
alt 1alt 2
家飲み部
28
teco
今更ながら初めて仙禽を頂きました。 初めてがオーガニックナチュールというのは邪道かもしれませんが、たまたま酒屋さんにあったのと、結構皆さんが飲まれていたので。 有機農法で作られた「亀ノ尾」を10%だけ磨いて、生酛造りで醸された昔の製法に拘ったお酒。 開栓するとふわっと香る吟醸香。何の香りだろう。。。 口に含むと軽い発泡感と一緒に甘さと酸味がしっかり感じられます。この酸味が生酛由来なのか、仙禽そもそものものなのか、私にはまだそこまでを切り分ける力がないのですが、初めての私には結構衝撃的でした。 また精米歩合が90%ですが、それが何か問題でも?と思わせるほどの香りと甘み。 数日時間が経つと落ち着いてきますが、開栓直後は白ワインのような印象で、カルパッチョ、カルボナーラ、柑橘系の果物に合いそうです。 少なくとも私には普通の和食とは合いませんでした。。。マッチングは重要。。。 単体で飲んでも十分美味しいお酒でしたが、今度は仙禽のモダン、クラシックシリーズを飲んでみたいと思います。
Gangiノ壱純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
saketaku
28
teco
上立香は青リンゴっぽい。 原酒のためアルコール度数が多少高めの17度で辛味を感じますが、それ以上に甘み旨みも強くていいお酒を飲んでいる!と思わせてくれる一品でした。 食中酒としても最適! お酒が強い方はどんどん消費してしまいそう。 純粋に美味しいお酒だなぁと思いました。 次回購入するときは燗も試してみます。 たまたま購入した雁木ですがdancyu 2021 3月号の日本酒特集に載っていました。 「酸の魅力を称える声多し」とのことでしたが日本酒初心者の私には雁木の酸というものがいまいち良く分かりませんでした🥲まだまだのようです。
Zaku神の穂純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
27
teco
風の森を探しに行った初訪問の酒屋さんで気づいたら作を購入していました。 三重県の酒造好適米「神の穂」を使った「作 神の穂」です。 容量が750mlなのはワイングラスで飲んだときに余りが出ないようにするためらしいです。 (ワイングラスは1杯あたり125ml) トップノートはパイナップル。甘みが強いですが私には形容が難しい複雑な味でした。 少し粘度があり、最後に苦味が残ります。 日にちを置いて飲むと吟醸香が落ち着き、苦味を感じる時間が長くなりました。 香りが強いので普通の食事には合わせづらい。。。スイーツと一緒だと良さそうです。 次は普通米を使った作の通年商品Zと飲み比べてみたいです。 (酒屋のご主人が一般米を使用したお酒って言ってましたがサイトによっては酒造好適米を使用って言っていてどっちが正しいのか分からない😅)
alt 1
alt 2alt 3
21
teco
近くの酒屋で300mlの小瓶が売っていたので買ってきました。 三浦酒造だけで使っている酒造好適米「豊盃米」による特別純米酒「豊盃」です。 花冷え程度の温度で頂きましたが、わたしには典型的は醇酒のように感じました。 そこまで香りが立たず、甘さはほとんど感じられません。 少々の辛味に加えてとにかく苦味が強かったので、どちらかと言うと苦手な方です… 余韻はアルコールと苦味が混ざったような感じ。 味の濃いものに合わせるとウォッシュ的な役割で使えそうだと思いました。 燗だとまた違った顔になるんでしょうか…
Tenryoしぼりたて生酒 新酒天領純米生酒
alt 1alt 2
24
teco
県外限定酒のしぼりたて生酒。 お米(ひだほまれ)の香りにフルーティーな香りが合わさった感じ。 冷やで頂きましたが、はっきりとした甘さの後にほんのり苦味が現れ、最後にアルコールの余韻を感じます。 自分の苦手な水っぽさは無く、しっかり味があるお酒でした(この後に飲んだお酒が水っぽかった・・・。次回投稿予定) ホントはお刺身と一緒に頂きたかったなぁ
Tenryoどぶろく生酒
alt 1alt 2
19
teco
お米(ひだほまれ)の香り、旨味、つぶつぶ感が存分に感じられる飛騨のどぶろく。大人の甘酒です。 そのまま飲んでも良いですが私はおでんや蟹と合わせました。とても美味しく頂きました。