KumakichiHououbidenAnniversary 2024 火入れ純米吟醸生酛Kobayashi ShuzoTochigi2024/11/14 12:02:092024/11/12かがた屋酒店家飲み部36Kumakichi先週仕入れた鳳凰美田「Anniversary」 2024 火入れを早速開栓 酒米やスペックは非公開ですが、ボトルに掛けられたカードをめくると答え合わせできる面白い趣向 初めて飲んだ?酒米のため当てられなかったのですが、フルーティーな味わいのイメージが強い鳳凰美田ではなく、スッキリ骨格ある味わいでした
Kumakichi大嶺3粒 火入れ 山田錦純米大嶺酒造Yamaguchi2024/11/11 14:54:172024/11/9かがた屋酒店家飲み部39Kumakichi最近酒屋さん巡りできていなかったので仕入れ 迷わず一本目は大嶺 とてもキレイな甘旨酸は、まるでシャインマスカットのようは上品な味わい 当日出荷されていた冬のおとずれも買えたので今度開けるのが楽しみです
もよもよKudokijozu純米大吟醸 白鶴錦 33 鶴と亀純米大吟醸生詰酒Kamenoi ShuzoYamagata2024/11/10 02:27:382024/11/9かがた屋酒店家飲み部61もよもよ白鶴錦は、白鶴酒造が開発したお米だそうで、山田錦と同じ山田穂と渡船を掛け合わせた兄弟米みたいなものでしょうか。それを33%まで削ったということで、どう考えても良い酒にしかなりません。 飲んでみると、相変わらず酸味は低く、桃の中に少しメロンっぽいニュアンスが含まれます。相変わらずのくどき上手らしい安定した味わいです。安心して飲める。 お酒単体でも美味しいし、クリームチーズとかと合わせるのも面白いかも。
もよもよYamamotoピュアブラック Pure Black 純米吟醸純米吟醸YamamotoAkita2024/11/3 11:43:302024/11/3かがた屋酒店家飲み部63もよもよ山本のフラグシップともいえるピュアブラック。様々な季節酒がある中で、定番酒は一番気合の入ったお酒だと思っています。蔵の顔ともいえる酒。 こちらは、蔵元である山本氏が、過去どん底の経営下で杜氏も引退した中、自身で試行錯誤を繰り返し生み出したお酒ということです。ストーリーがまずムネアツ。 飲んでみると、旨味とともにやや柑橘系の酸味が感じられます。やや甘みも感じ、酒の嫌なアルコール感は全くなく、スッキリ飲める極めて良いお酒です。意図としては「日本刀の様な鋭いキレ」。なるほど、甘だれる感じは無いですね。 クリームチーズやいぶりがっこが会うという触れ込み。確かにかなり合いそうです。めちゃくちゃ美味い!
もよもよAKABUF newborn 中取り直詰生酒吟醸原酒生酒中取り赤武酒造Iwate2024/11/2 13:00:192024/11/2かがた屋酒店家飲み部59もよもよ新酒の季節です。早速、赤武の新酒が出ました。Fの意味は「あなたのために・・」のFor youの「F」だそうです。 米は食米のひとめぼれを使っているとかなんとか。しかし、なめてかかってはいけません。フルーティなメロンの甘みと、スッキリと後味を残しすぎない味わい。フレッシュさがあり、ものすごく美味い! 岩手酵母はメロンっぽい味わいなのでしょうか。赤武の他の種類でも類似した味わいにも感じました。何にしろめちゃくちゃ美味しいです。白身魚の刺し身とか合いそう。
disryAKABUMonster純米赤武酒造Iwate2024/10/26 10:22:522024/10/26かがた屋酒店77disry今日は、ハロウィーンってやつらしいけど、全くそれを知らずに偶然モンスターを開栓。ハロウィーンが未だになんなのかが分かっていない! 香りは結構華やか。なんの香りだろ、お花っぽい?ガス感はわずか。 いつもの赤武よりも甘味強めの濃いめ。続いてキレのある酸味。結構強め。 強めの甘酸がジーンと続いて、最後はグイッとアルコール感でフィニッシュ。 いつものシーズンものの赤武よりも、強めで濃いめ。それでいて、いつもの赤武な感じもあり。個性的!
KumakichiHououbiden赤版純米大吟醸原酒生酒無濾過Kobayashi ShuzoTochigi2024/10/26 07:46:182024/10/20かがた屋酒店家飲み部39Kumakichi大好きな鳳凰美田の赤版 開栓して熟成感を感じたので気づいたのですが、同日に購入した無濾過生原酒でしたが出荷月が半年前、、、 程よい熟成香楽しめましたが、赤版はあまり寝かさない方が好みですねー、、、 馴染みの酒屋さんでも今後出荷日は見るようにしたいです
新丸子屋Gikyo滓がらみ南砺五百万石 純米生原酒純米原酒生酒おりがらみYamachuhonke ShuzoAichi2024/10/25 14:17:132024/10/25かがた屋酒店家飲み部57新丸子屋富山県南砺産五百万石を使用して醸したこの季節限定の生酒。ふっくら広がるお米の香りにフレッシュなパイナップルなどの香りが絡まります。芳醇なコクとほろ苦さが次の一杯へと誘います。おりがらみは初回入荷のみとのこと 酒米は富山県南砺産五百万石、精米歩合は60%、酵母は協会9号 よく冷やしていただきました✨ グラスに注ぐと生酒のフレッシュな香りが漂います。淡いパイナップルのような香り🍍 口に含むと酸味と苦味がすっと入ってきて、酒の香りが口の中に広がります👍その後少しずつ米の旨味や甘みが感じられます😆 全体のバランスはすっきりとした果実味のある味わいが特徴です😆 じっくりと味わいたい新酒です✨
disryYoshidagura u巾着 エピソード2原酒Yoshida ShuzotenIshikawa2024/10/23 14:00:262024/10/23かがた屋酒店88disryもはや自分的入手最優先銘柄になりつつある吉田蔵u。先日の貴醸酒に続き、巾着なるお米のお酒。 香りはバナナと柑橘。多分生じゃないんだろうけど、ちゃんとガス感あり。 甘味が豊かな感じで、強いわけでないのに、すごく満足感高し。酸味も十分感じられるけど、甘味の方が印象的。 酸味がキューンと続いて、ジーンと終わっていく。意外と余韻長め。 さすが我がお気に入り!美味しいなぁ。けど、やっぱ吉田の貴醸酒飲みたいなぁ〜。次はいつ出るかなぁ〜。
もよもよKudokijozuJrのWhite beautiy29雪女神 純米大吟醸 生詰純米大吟醸生詰酒Kamenoi ShuzoYamagata2024/10/15 12:29:312024/10/13かがた屋酒店家飲み部59もよもよくどき上手の雪女神の季節となりました。雪女神は山形県で生み出されたお米で、純米大吟醸の高精米に適したお米ということです。私自身、雪女神を使ったお酒は大好きで、大変期待が持てます。これは29%というちょっとびっくりの高精米っぷり。 飲んでみると流石はくどき上手。酸は少なくまったり甘口。くどきっぽい桃っぽさがよく出ています。雪女神だと特にそのへんの特徴が強い印象です。 ホワイトソースとかのまったり甘い感じの料理とか合いそうですが、冷やして飲むことを考えると温度帯もそれなりに低いもの。。。冷製のポタージュとか?お酒単体でもじゅうぶん美味しいです。
もよもよGakki MasamuneQUEEN特別純米原酒無濾過Ookidaikichi HontenFukushima2024/10/13 14:27:342024/10/13かがた屋酒店家飲み部61もよもよ楽器正宗は安価かつフルーティで、最近購入頻度が上がっております。Queenは12度の低アルコールタイプで、トランプのQueenになんだとかなんとか。 ラベルの黄緑に味の印象が引きずられたのか?マスカットや瑞々しいメロンという感じの味を感じます。適度な甘さがあり、ジュースの様に飲めます。これは美味しい。 冷やして頂くのがオススメで、フレッシュチーズとかは合いそう。
うましぶHououbidenRESERVE ORDERS 1st MITA 2021 純米大吟醸 瓶燗火入れ生酛Kobayashi ShuzoTochigi2024/10/12 10:42:292024/10/11かがた屋酒店家飲み部20うましぶ○チェリーお味はどうでしたか?近々飲もうと思っています。うましぶチェリーさん、コメありがとうございます。表現が下手なのでご容赦願いたいのですが、個人的な感想としては初めの口当たりはすっきりめのフルーティーさを感じつつ、やさしい甘酸っぱさが残って美味しかったです。チェリー返信ありがとうございます、夕方行った酒屋のおすすめで買いましたが、皆さんのコメントがあればと思い、初の返信してみました。 回答ありがとうございます、明日飲むのを楽しみにしています😊
disryYoshidagura u巾着 貴醸酒原酒貴醸酒Yoshida ShuzotenIshikawa2024/10/12 04:39:502024/10/10かがた屋酒店85disry吉田蔵uの貴醸酒は、購入必須案件! 香りは、マスカットに柑橘、そこにちょいセメダインが加わるのがもうたまらん…。ガス感は少し。 毎度吉田蔵uの貴醸酒は、甘味が絶妙な強さで、よくある貴醸酒のクドさは皆無。その後に刺激的な酸味がくるのがなおよし! 優しい甘酸を残して、爽やかにフィニッシュ。冷えている時はより一層フレッシュ! 最近はコンスタントに貴醸酒をリリースしてくれているので、私の願いが届いたのかな笑!ありがとうございます!
disryNichinichi月日原酒Nichinichi Inc.Kyoto2024/10/9 14:06:172024/10/7かがた屋酒店82disry久々の日日。宇宙兄弟コラボだなんて、好きなもの同士じゃないか! 香りはかなり弱め。うっすら柑橘のような。ガス感はしっかり。 日日らしく甘酸スッキリ系だけど、甘味の方が印象強め。 あっという間にキレて、立つ鳥跡を濁さず。 度数も低いので、クイックイ飲んでしまう。ガスが残っている時の方が、さらに美味しく感じる。最高の食中酒。