ぎゃばんSuigei高育54号純米吟醸生酒Suigei ShuzoKochi2023/2/11 10:14:372023/2/11魅惑の酒屋 mikami外飲み部64ぎゃばん☆☆☆☆☆ スッキリ辛口。甘みもほとんどなく、あっさりとした後味。酔鯨は色々飲んだけど、これは初めてでした。 高知の酒美味しいよね。酔鯨ももれなく美味しい。
ぎゃばんEmishikiSensation GOLD生酒EmishikiShiga2023/2/11 10:02:092023/2/11魅惑の酒屋 mikami外飲み部64ぎゃばん☆☆☆☆☆ わりと熟成感ある。酸味とほんのり甘味と。生酒だけど、個人的には燗をつけて飲んでみたい、美味しいお酒。
ぎゃばんHanaabi純米大吟醸原酒生酒無濾過Nan'yo JozoSaitama2023/2/11 09:49:492023/2/11魅惑の酒屋 mikami外飲み部68ぎゃばん☆☆☆☆☆ 花陽浴あまり見かけないのでチョイス。 過去に飲んだ甘フルーティー系かと思いきや、わりとキリッと辛口な感じ。後味にかけてふくよかな甘味が出てきてドライな印象はないかな。やや雑味感が残る後味。 美味しいです。
ぎゃばんKarahashi純米吟醸原酒生酒無濾過Homare ShuzoFukushima2023/2/11 09:41:322023/2/11魅惑の酒屋 mikami外飲み部58ぎゃばん☆☆☆☆☆ 本日のお通し酒。山田錦の美味しいお酒です。 もっと飲みたい。
ぎゃばんNabeshima赤磐雄町Fukuchiyo ShuzoSaga2022/12/10 11:43:222022/12/10魅惑の酒屋 mikami外飲み部35ぎゃばん☆☆☆☆☆ ボトル出されなかったので写真なし 普通に旨いけど、いつもの鍋島より雑味さを感じるのは、多分今日の体調。
ぎゃばんShichisui純米吟醸Toraya HontenTochigi2022/12/10 11:24:432022/12/10魅惑の酒屋 mikami外飲み部64ぎゃばん☆☆☆☆☆ あゝ味覚(そんなものは普段から無い)は多分大丈夫だった これは多分別系統。な気がする。 七水は2回目、前回の記憶はなし。わりと甘酢っぱよりでジューシー感あり。飲みごたえしないので、すっと飲み干せる。
ぎゃばんNanbubijin純米原酒生酒NanbubijinIwate2022/12/10 11:11:152022/12/10魅惑の酒屋 mikami外飲み部73ぎゃばん☆☆☆☆☆ 香りはキリッと、口をつける直前に甘さを感じるような雰囲気、で、飲むと甘みは強過ぎず、すっきりと微妙なキレ感で抜けてく 多分、すぐ無くなるタイプの酒 何か今日は、程度の差はあれ、香りツーンからの甘みを強く感じずの、すっきりさがありつつほんのり苦味酸味って印象ばかりに感じるは、体調のせいかしら?たまたまそういう酒だっただけかしら?
ぎゃばんKuromatsusenjo信州地酒頒布会SenjoNagano2022/12/10 10:55:322022/12/10魅惑の酒屋 mikami外飲み部68ぎゃばん☆☆☆☆☆ ややキリッとした辛口感があって、でも主張し過ぎずサラッと消えてく これもややツーンとした香り 最初の辛口感が邪魔かもだけど、雰囲気としては食中向きかな?上手くまとまってます こんな夜に…など黒松仙醸は何度か飲んだことあるはずたけど、どんな感じだったかあまり記憶に無いので、比較はできません
ぎゃばんMidorikawaゆららか純米原酒にごり酒Midorikawa ShuzoNiigata2022/12/10 10:34:562022/12/10魅惑の酒屋 mikami外飲み部66ぎゃばん☆☆☆☆☆ 緑川自体なかなか置いてる店少ない中で、これは 初めて ツーンとくる香り、口に含んだ直後はその印象通りだけど、すぐにすっきりまろやかに変化していく 香りの印象は、酒器やお酒との距離で変わりそう ですが、やや口の絞られたワイングラスだと、口を近づけたときに強いツーンを感じ。、グラスの中に鼻が入ると消えてく、不思議。
ぎゃばんMutsuhassenV1116Hachinohe ShuzoAomori2022/12/10 10:15:112022/12/10魅惑の酒屋 mikami外飲み部67ぎゃばん☆☆☆☆☆ ワイン酵母V1116で仕込んだ低アル酒 すっきりしてて爽やか。酸味とほのかな甘みでキンキンに冷えてると良いかも この店はやや他店よりやや温度高めなせいかわからないけど、すっきり爽やかさの奥に微かに熟成っぽさを感じるのは気のせいかな?
ぎゃばんHohaiMira ShuzoAomori2022/12/10 10:03:112022/12/10魅惑の酒屋 mikami外飲み部65ぎゃばん☆☆☆☆☆ 豊盃678酵母飲み比べ 6:少し苦味よりの酸味で奥の方で甘み。旨味もあってバランスは良いかも 7:6より少しすっきりして、より苦味感は強く感じるけど、全体としてはすっきり 8:ほんのり甘酢っぱ系を思わせる。後味はスッと消えてくので、やや淡白な感じも こうやって飲み比べると違いもわかるけど、普通に飲んだらわからないかも
ぎゃばんきのえねとろりっち純米原酒生酒Iinuma HonkeChiba2022/12/10 09:47:482022/12/10魅惑の酒屋 mikami外飲み部57ぎゃばん☆☆☆☆☆ 本日のお通し酒。 微かにとろっとやさしい口当たり。少し酸味を感じる。
ぎゃばんNoguchinaohikokenkyujo観音下Noguchi Naohiko Sake instituteIshikawa2022/10/9 10:13:192022/10/8魅惑の酒屋 mikami49ぎゃばん☆☆☆☆☆
ぎゃばんHokkomasamune秋の山廃純米80純米山廃kadoguchiNagano2022/8/13 12:47:122022/8/13魅惑の酒屋 mikami57ぎゃばん☆☆☆☆☆ 秋酒がもう出てるのですね。 山廃らしい酸味、夏酒とは違う重厚さ。この辺の酒はわりと好みなのです。 もう少し季節が過ぎた肌寒い頃に飲むと、また違う印象になると思います。 でも、季節問わず普通に旨いです。
ぎゃばんKawanakajima Genbu幻舞特別純米生酒無濾過ShusenkuranoNagano2022/8/13 12:33:062022/8/13魅惑の酒屋 mikami60ぎゃばん☆☆☆☆☆ いつもの幻舞よりはわりとしっかり目。個人的に好き。甘フルーティーも良いけど、+αが良い。