まんずKurikomayamaひとめぼれ純米吟醸純米吟醸Chida ShuzoMiyagi2025/11/5 09:15:132025/11/124まんず程よい米の甘味で食中酒として最適。 特別純米の方がややどっしりとした味の強さで、純米吟醸は華やかさと綺麗さがあった印象。
まんず霧降純米吟醸純米吟醸せんきんTochigi2025/10/25 13:10:322025/8/1422まんず過去に飲んだものの備忘的な記録。 仙禽とは銘柄は違うが、同様に甘酸がしっかりあった。 栃木ではないが売っていたので思わず購入。
まんずFusano Kankiku星海原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2025/10/25 13:06:302025/7/2125まんず7月に飲んだもので備忘的に記録。 すっきりした甘さだった印象。
まんずFusano Kankiku電照菊 おりがらみ無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみKankiku MeijoChiba2025/10/25 13:03:212025/10/2525まんず香りは華やか。 とろみも感じる華やかな甘さと、後からくる苦味で、今風の美味しい日本酒だと思った。 梨のニュアンスあり。 寒菊では恐らく初めてのおらがらみで、寒菊らしい甘味とおりがとてもマッチしていると思う。
まんずKamoshibitokuheiji別誂純米大吟醸Ban JozojoAichi2025/6/29 12:23:462025/6/2821まんず甘い香りと、香りどおりのトロッとした甘味、後からくるちょうどよい苦味。 程よい甘味はありつつ、日本酒らしいクラシック気味な味を研ぎ澄ましたような感じで、個人的な感覚として飛露喜(純米大吟醸)に似ているように思った。 とても美味しい。
まんずSharaku純米酒純米Miyaizumi ShuzoFukushima2025/6/14 11:24:562025/6/716まんず香りはフルーティーでモダンな感じ。 味は、香りどおりのフルーティーさとともに、米の旨みを感じた。 アルコール感や辛味は、2日目以降も変わらずやや強めにあった。
まんずOhmine Junmai夏のおとずれ純米原酒大嶺酒造Yamaguchi2025/5/11 12:45:562025/5/1024まんず香りは甘いりんご。味はマスカットの白ワインのよう。 開けたてから2日目まで変わらず飲みやすく、甘くて酸味も感じた。 お昼から飲みたくなるような爽快なお酒で、とても美味しかった。
まんずHiroki純米大吟醸純米大吟醸生詰酒Hiroki Shuzo HontenFukushima2025/5/6 07:41:372025/5/521まんず開栓したてから、アルコール感なくきれいにお米の旨みを感じて美味しかった。 甘みやフレッシュさのような、モダンな味とも違う、ザ日本酒という印象。
まんずKamonishiki荷札酒 黄水仙純米大吟醸Kamonishiki ShuzoNiigata2025/4/27 13:57:512025/4/2626まんず蜜のような甘さでとろみもあるように感じたが、冷たい間は特に爽やかですいすい飲める。ぬるくなって甘さが強くなっても、しつこさはそこまで感じなかった。 口に入れた後の後半で少しの苦味を感じたが、基本的に清らかな甘い水のような印象。 美味しかった。
まんずHakkaisan特別本醸造特別本醸造Hakkai JozoNiigata2025/4/19 12:14:332025/4/1919まんず香りはそこまで強くないが、少し華やか。 味は辛味しっかり、淡麗。 食べ物と合わせて飲むと、辛味は少し減り、ドライな米らしさが綺麗に残る。
まんずSuigei特別純米酒特別純米Suigei ShuzoKochi2025/4/17 13:51:262025/4/1627まんず香りが思っていたよりフルーティー。 味もややフルーティーさはあるものの、米の旨味がかなり強い。 ちょうど良い辛さ、少しの苦さと甘さもあって、不思議と飲みやすかった。
まんずHirotogawa特別純米特別純米Matsuzaki ShuzotenFukushima2025/4/11 12:07:372025/4/1120まんずバナナのような香りで、味も熟れたバナナのような甘さを感じた。 しっかり冷えていると澄んだ味と香りで、常温になってくると味の濃さが増し、カラメルのような甘味も感じた。 開栓したては辛味がそれなりにしっかりあった。2日目が楽しみ。
まんずMimurosugi華きゅん純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみImanishi ShuzoNara2025/4/5 13:42:372025/4/421まんず華やかな香りで、シュワシュワかつフレッシュ。乳酸飲料的な味もあった。 1日目より2日目の方がアルコールの辛さは少ない。 桃天を思い出す味だった。
まんずSenkinモダン 壱式生酛原酒無濾過せんきんTochigi2025/4/1 14:47:462025/3/2920まんずとてもライトで飲みやすかった。 冷やしてから少し経って、ややぬるくなった状態の方が甘味、酸味どちらもよく感じた。
まんずYorokobigaijin純米吟醸純米吟醸Maruo HontenKagawa2025/3/31 23:17:302025/3/262まんず辛口で、米の旨みをとても感じた。 いつもは好んで飲まないクラシックな味に感じたが、じっくり美味しく飲めた。
まんずUtashiro日和原酒天領盃酒造Niigata2025/3/14 12:52:222025/3/1417まんずとても美味しかった! 米の甘みと爽やかさが良い。 低アルらしい飲みやすさでするする進んでしまうが、12.5%はあるので注意が必要。
まんずOhmine JunmaiSAKURA CUP原酒大嶺酒造Yamaguchi2025/3/7 12:03:162025/3/719まんず程よい甘さ、少しの辛さ。 香りはフルーティーだったが、そこまでは強くないように感じた。 飲みやすくて美味しかった。
まんずAKABU純米吟醸純米吟醸赤武酒造Iwate2025/3/2 13:22:062025/3/124まんず1日目の開けた瞬間は辛味が強かったが、2日目は辛味が少なくなり、ちょうどいい甘さ、すっきりとした味になった。