トモルAKABU結の香赤武酒造Iwate2024/4/2 14:51:49家飲み部25トモルお久しぶりの赤武 やはり最高にフルーティーな日本酒 マスカットを感じる味わい 開けてすぐより一日おいた方が美味しく感じる? 最近はウイスキーに浮気してた
トモル大嶺3粒 出羽燦々大嶺酒造Yamaguchi2024/3/23 15:12:0826トモルとても美味しい😋 旨みたっぷりで芳醇な甘味 マスカットを感じる香りと味わい 鼻を通り抜けるアルコール感 全てが洗練されている感じがある ラベルも良き 透明な瓶にシンプルで控えめな印字 山口のお酒は本当に強いと思う
トモルTsuchidaシン•ツチダTsuchida ShuzoGunma2024/3/18 14:45:47家飲み部25トモルジューシーな日本酒 磨き9割+生酛という普段いただかないダブルコンボ いつもの日本酒と全然ベクトルは違うがかなり美味しい 色味がほんのり茶色 酵母のためか、磨きが少ないからかは不明 芳醇でねっとりとした味わいと香り べっこう飴とかそういった甘さ 飲み込んだ後は舌がほんのりとひりつく感じ たまにはちゃんとレビューしてみる
トモルFusano Kankiku愛山50Kankiku MeijoChiba2024/3/15 16:18:23家飲み部25トモル安定の寒菊+愛山 まずいわけがない 芳醇な甘味と後味でドライな辛味をほんのり感じる この手のお酒はおつまみなくてもいけちゃいますね また寒菊はいただきたい
トモル自然酒おだやか うすにごり生Niida HonkeFukushima2024/3/13 13:12:08家飲み部21トモル目ではっきり見える白濁と沈殿物 耳で聞こえる程度の炭酸感 かなりミルキーな味わいを感じる キレのある辛口 美味しい😋 さすが福島のお酒
トモルZaku雅の智Shimizuseizaburo ShotenMie2024/3/8 16:01:5920トモル連続作 前回のやつよりこっちの方が好み りよ芳醇な味わいとスッキリとした味わいの中間 香りは似てるかも、少しバナナを感じる 後、作は嬉しいことに720じゃなくて750入ってる いつものペースで飲むと最後「ちょっと多い?」ってなる
トモルZaku奏の智Shimizuseizaburo ShotenMie2024/3/6 15:23:1627トモル優しくキレのある味わいの日本酒 以前飲んだ愛山とは違ったベクトル 冷蔵庫バグってキンキンに冷えてたけど、 少しぬるいくらいが一番美味しい 飲む時の温度には注意 冷えすぎダメ絶対(好みだから好きにすれば良いけど)ひでゆきナイスなコメントありがとうございます♪
トモルHanaabithe premiumNan'yo JozoSaitama2024/3/3 15:27:36家飲み部31トモルまたまた花陽浴 美山錦、無濾過生原酒 香りがバグ、日本酒とは思えないほどフルーティー 無濾過原酒ともあり、色は少し白濁している 味わいもフルーティーで甘い 美味しすぎですぐになくなってしまう。。。 ぜひリピートしたい
トモルKikuhimeKikuhimeIshikawa2024/2/28 14:59:36家飲み部25トモル金沢に立ち寄ったタイミングで購入 純米吟醸とのこともあり味わいは獺祭に近く、よりクリアな印象(裏には芳醇と書いてあるけど) しっかり日本酒してて美味しい 個人的にカップ酒を出してるところは無意識に敬遠してた気がするが、ちゃんと美味しくてやはり好き嫌いはダメだなと感じた今日この頃
トモルSenkin立春朝絞りせんきんTochigi2024/2/26 14:45:4127トモル久しぶりの仙禽 新酒ともあり、フレッシュさみずみずしさが存分に感じられる りんごのような味わい すっきりグビグビ飲める、美味しい😋
トモルHiroki純米吟醸黒ラベルHiroki Shuzo HontenFukushima2024/2/22 15:30:52家飲み部26トモル念願の飛露喜黒ラベル 日本酒始めようと思ったきっかけは福島で飛露喜を欲しいと思ったのも一つの要因 味わいはなんとも不思議な感じ 飲むたびに若干印象が変わった感じはある まず食事と合う カツオのタタキとの相性はやばかった 単体で飲むとお米の芳醇な味わいとキレのある味わいで満足感がすごい とても美味しかった 最も好みの味ではないけども
トモルIne to AgaveIne to Agave BreweryAkita2024/2/16 15:24:52家飲み部22トモル少し冒険して普段とは異なる日本酒 色味はほんのり黄色っぽい、本当に少しだけ 味わいはシロップの甘さ 香りはかなり独特で植物を感じる味わい テキーラの原料であるアガベからシロップを精製して合わせてるらしい クラフトシリーズ面白い
トモルHanaabi美山錦Nan'yo JozoSaitama2024/2/6 12:54:34家飲み部27トモルお気に入りの花陽浴 今回は美山錦 他の銘柄をたくさん飲んで、改めて花陽浴が好みの味わいであることがわかる 口に含んだ時の旨みの広がりと特有のパイナップルを感じる吟醸香、飲み込む時のキレは他の日本酒にはない 毎回冷酒でいただいてるが、燗酒にチャレンジもありなのかなと思いつつも毎回冷酒
トモルHirotogawa特別純米Matsuzaki ShuzotenFukushima2024/2/4 15:08:14家飲み部36トモル北千住を散策中に偶然発見したお店で購入 今回は冷酒で頂いたが、お店の人曰く燗酒もおすすめとのこと 純米酒らしく力強い味わいで、確かに燗酒でも米の旨みをダイレクトに感じられそう 次の機会は燗酒で(酒器を調達しないと)
トモルKokuryu純吟Kokuryu ShuzoFukui2024/1/31 15:06:36家飲み部21トモル初めての黒龍 淡麗よりの辛口、の中では優しめな印象 ほんのりとメロンのような吟醸香を感じる ミントのような香りも感じる 今まで飲んだ日本酒とは違った香りで印象にかなり残った
トモルMimurosugi純米吟醸 山田錦Imanishi ShuzoNara2024/1/28 14:56:40家飲み部22トモルずっと気になっていたみむろ杉 すっきりとしたリンゴを感じる酸味と優しい米の甘味 瓶に書かれてる詩が粋、ラベルもかっこいい
トモルEmishikisensastion blackEmishikiShiga2024/1/26 17:34:53家飲み部29トモルドライさとほんのりと甘さを感じる クリアな印象を受ける日本酒 透明感を感じつつもしっかりと米の旨味はあり、 絶妙なバランスだと思う
トモルChiebijin純米吟醸 山田錦Nakano ShuzoOita2024/1/24 13:24:57家飲み部18トモル全国の日本酒制覇に向けて、今回は大分のお酒をチョイス ライトに楽しめる甘口寄りの日本酒 キリッとした酸味でさっぱりと飲めるタイプ 日本酒初心者にお勧め
トモルNiwa no Uguisuあらばしり 生酒Yamaguchi ShuzojoFukuoka2024/1/22 14:15:03家飲み部21トモルスタンダードな生酒といった印象 生酒らしいみずみずしさ あらばしりかつ新酒たからかすこし渋みを感じる 刺々しい印象、少し熟成させるとまた違った味わいになりそう