走食系男子AramasaコスモスラベルAramasa ShuzoAkita2024/10/17 14:13:0125走食系男子爽やかで優しい。少し酸味を感じるがキツさを感じさせない。やはり新政は美味い。
走食系男子Mizutoriki特別純米 蔵の華ClassicKakuboshiMiyagi2024/9/21 07:29:4420走食系男子しっかりした味、自分には少し強い感じ。芳醇さもあり、海鮮、今の時期だと戻り鰹に合うだろう。 和食に合う酒を求めて、仙台三越の和酒屋で試飲し購入。宮城の米を使い、昔ながらの味を出しているとのこと。
走食系男子Ichinokuraすず音GARAIchinokuraMiyagi2024/8/26 11:08:5823走食系男子この酒蔵が誇るSparkling Sake を味わう。 以前飲んだすず音wabiも良いが、こちらの方が自分の好みだ。夏の夜に合う爽やかな炭酸とフルーティーな芳醇を楽しめる。
走食系男子Kenkon'ichi鈴風純米吟醸大沼酒造店Miyagi2024/7/19 12:41:402024/7/1912走食系男子冷で飲む。 しっかりした酸味と口の中に拡がる芳醇な味わいが冷酒で丁度良い旨さに。 鈴風とは美味い名前だ。
走食系男子SuzuneWABIIchinokuraMiyagi2024/7/5 19:33:402024/7/218走食系男子甘酸っぱい果実感と香り、柔らかいけれどしっかりした味。アルコール度数少なめで甘い味から、あまり酒が得意でない人にもウケると思われる。 sparklingSakeのはしりとしてすず音シリーズ全てを試してみたいものだ。
走食系男子Kinsuisho純米KinsuishoFukushima2024/5/31 10:07:592024/5/3112走食系男子自分好みの芳醇旨口系。程よい香りから口に含むとしっかりした辛口で美味い。 なかなか見かけず、仙台の百貨店地下の東北銘酒コーナーでようやく発見。居酒屋新幹線でも取り上げられたらしい。
走食系男子AramasaコスモスラベルAramasa ShuzoAkita2024/5/23 20:21:392024/5/2331走食系男子新政にしては、少しあっさりした味に感じた。口に含むと、微炭酸の後、柔らかい果実感ある味が広がる。個人的にはタイプSの方が好み。
走食系男子Sparkling Junmai SakeIchinokuraMiyagi2024/5/15 12:52:2323走食系男子果実感と共に柔らかい酸味、白濁しているがあっさりした味。良い意味で日本酒っぽくない。もう少し濃い味を期待していたが。 「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」金賞とのこと。
走食系男子AKABU純米酒赤武酒造Iwate2024/5/5 11:05:342024/5/526走食系男子所謂、芳醇旨口。 辛さはあまり感じなく、一口に入れた時から香りが拡がる。そして間を空けず旨みを味わえる。好みの味わい。
走食系男子花笑む純米酒IchinokuraMiyagi2024/4/22 13:09:252024/4/2218走食系男子瑞々しい飲み心地、ほのかな苦味の中に柔らかな香り。旨口。 カラスミと共に味わったが、菜の花のおひたし、白身や赤身、貝の刺身、焼魚等の抑えた味の料理が合う。
走食系男子Akitora純米吟醸酒Arimitsu ShuzojoKochi2024/3/25 10:03:202024/3/2514走食系男子純米吟醸の発泡酒。程よい酸味からフルーティな味が楽しめる。 これは美味い。
走食系男子不二政宗 純米おりがらみ生酒大沼酒造店Miyagi2024/2/25 00:26:4018走食系男子限定のお酒として、馴染みの店で勧められて購入。 おりがらみならではの酒本来の旨み、少し甘みも感じさせつつフルーティさも感じる。美味しい。
走食系男子Kenkon'ichi純米うすにごり生大沼酒造店Miyagi2024/2/22 08:01:322024/2/2221走食系男子とても美味い。僅かなにごりで白濁があり、生を感じさせる。口に含むと少しの発泡とピリッとした酸味が来た後、芳醇な味が口の中に広がる。 酒自体を味わうことをお勧めしたい。