ゆうじHijiriHizirizm 酒母酒生酒Hijiri ShuzoGunma2024/2/19 10:57:10家飲み部72ゆうじ酒母を上槽したもの。 これはお酒と言うよりも、濃厚ぶどうジュースです。 芳醇な甘さと、ほんのり来る酸味がいいです。 アルコール度数5なので、ゴクゴク呑んでしまいます。
ゆうじSakuyabiうすにごり純米吟醸Kimusume ShuzoGunma2024/2/11 10:56:38家飲み部62ゆうじ微発泡甘旨ジューシーからの酸味で、ドライ感がUPします。 口開けはフレッシュ感、3~4日ぐらい置くと旨味が増してきます。 酸味からくる余韻が、またいいです。
ゆうじTanigawadakeとび辛Nagai ShuzoGunma2024/2/8 16:52:3768ゆうじ居酒屋にて 飛ぶ程辛くはないですが、後味スッキリの辛口です。 アル添のほんのりまろやかさもあり、飲みやすいです。 冷えたのを飲みましたが、燗でも良さそうです。
ゆうじHououbiden赤判 かすみ無濾過本生純米大吟醸生酒無濾過おりがらみKobayashi ShuzoTochigi2024/1/27 12:29:45家飲み部78ゆうじ何年も前から飲んでみたかった赤判のにごりを、ようやくタイミング良く購入出来ました。 ちょい甘めでクリーミーさもあり、飲みやすいです。 後から来る、ほんのりアルコール感もまたいいです。ジェイ&ノビィゆうじさん、おはようございます😃 美田さんの赤判!美味しいですよね🤗甘めなんだけど甘過ぎずにキレが有って我々も美味しくいただきました😋 栃木愛🥰ゆうじジェイ&ノビィさん こんばんは😀 いつも栃木愛溢れる投稿を楽しみに、拝見させて頂いています。 近くに特約店がある為、美田は多めに飲んでいます。 にごりじゃない方もいつか、飲んでみたいです。
ゆうじAkagisan活性にごり純米生酒にごり酒Kondo ShuzoGunma2024/1/17 15:24:40家飲み部70ゆうじ「ケンミン心のマウンテン、赤城山」byケンミンSHOW さておき、穴開き栓なので開栓問題なし。 口開けは、シュワシュワドライで尖っています。 日を置いてガスが抜けてくると、甘味が増してまろやかになっていきます。 ここんとこ毎年飲んでいますが今回のは、旨味を多く感じられるように思います。
ゆうじ悠純米原酒生酒にごり酒NagaihonkeGunma2024/1/9 11:03:38家飲み部66ゆうじ純米にごり生原酒 悠の純米系6種類のオリをまとめたもの。 乳酸系の酸味が強いです。 旨味も感じられ、ちょい辛のキレがいいです。 飲み進んでいくうちに、酸味が気にならなくなっていきます。
ゆうじOze no Yukidoke愛山48%純米大吟醸Ryujin ShuzoGunma2024/1/5 09:44:29家飲み部68ゆうじ愛山らしい味わい、ふくよかな甘旨で後からちょい苦味が来ます。 オゼユキらしい甘味多めですが、ほんのり来る苦味もいいです。
ゆうじOosakazuki純吟 垂れ口純米吟醸生酒Makino ShuzoGunma2023/12/31 11:00:45家飲み部65ゆうじ微発泡で青りんご?メロン?のような風味で、酸味がフレッシュ感を増します。 旨味とドライな感じのキレ感が、またいいです。
ゆうじTanigawadake純米 しぼりたて純米Nagai ShuzoGunma2023/12/30 13:56:3965ゆうじ居酒屋じゃない飲み屋にて 居酒屋で4合ぐらい(風の森×2、観音櫻、夜明け前)飲んでから行った店で、日本酒あるよと言う事で飲みました。 谷川岳は辛口のイメージですが、これはそれ程でもなくスッキリ飲みやすいです。 食中酒にはいいと思いますので、居酒屋にあれば良かったかな、、、
ゆうじRuka初搾り おりがらみ生純米吟醸生酒無濾過Matsuya ShuzoGunma2023/12/24 10:27:32家飲み部62ゆうじラベルがいつもと違いますが3人のデザイナーによるスポット的なもので、基本的には今までのラベルを使っていくようです。 これはこれでいいと思いますが、、、 酒屋の話で今回は酸味が強いと言ってましたが、そこまででもないです。 フレッシュ&ジューシーの甘旨からの酸味で、甘さとサッパリ感がいいです。
ゆうじ関東の華番外純米大吟醸Hijiri ShuzoGunma2023/12/17 14:20:47家飲み部66ゆうじ群馬県産ひとめぼれ(酵母1801)と滋賀県産渡舟(酵母M-310) の純米大吟醸をブレンド、だそうです。 口当たりまろやかで、旨味がふわっと来ます。 温度が上がってくるとちょい辛味が出てきますので、冷えている時が飲みやすく旨いです。
ゆうじOze no Yukidokeおぜゆきだるま純米大吟醸生酒Ryujin ShuzoGunma2023/12/12 10:38:44家飲み部69ゆうじオゼユキのゆきだるま。 ほんのり吟醸香、蜜っぽい甘さと後からのちょい酸味がいいです。 うすにごりで開栓後日が経つとちょい雑味が出たので、早いうちに飲むのがいいかな、、、
ゆうじHigenあさつゆ純米吟醸生酒Asama ShuzoGunma2023/12/5 10:35:52家飲み部59ゆうじさっぱり青りんごのような風味で、スーッとフェイドアウトしていきます。 日が経つと旨味も出てきて、味わい深くなります。
ゆうじRuka山田錦純米吟醸生酒無濾過Matsuya ShuzoGunma2023/11/30 15:36:42家飲み部70ゆうじ初搾りを買いに行った時に、赤も出るよと聞いていたので早速購入。 久々のフラッグシップ山田錦の搾りたて、以前よりフルーティーさが落ち着いて酸味とのバランスが良くなってます。 今の時期に出るのが、旨いのかな?
ゆうじOze no Yukidokeひやおろし純米大吟醸生詰酒Ryujin ShuzoGunma2023/11/26 10:26:01家飲み部68ゆうじオゼユキらしい甘さで、酸味がちょい強めに感じます。 甘々に飽きたら、これもいいかも? これも甘めですが、、、
ゆうじTsuchida川場乃風純米生酛Tsuchida ShuzoGunma2023/11/18 11:01:12家飲み部67ゆうじ原料米、群馬県産あさひの夢 2020年に発売した川場乃風のリバイバル商品、精米歩合90%でリバイバル醸造。 HPより 口当たり、柑橘系と穀物系が来ます。 後味、ほんのり甘味があります。 柑橘系の風味は初めて飲むので、何だか不思議感がありました。 穀物感強めは苦手だが、これは大丈夫でした。
ゆうじSadaijinつ ブラッドムーン純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみOotone ShuzoGunma2023/11/11 09:47:56家飲み部63ゆうじ前回最後の1合でおりが沈殿しているのに気付きましたが、今回はしっかりおりをからめました。 約8ヶ月氷温熟成の無濾過未調整で、おりのからんだ生原酒のビン内熟成二次発酵酒。 群馬県産若水、ぐんまKAZE2号 1801 微発泡で梨のような風味、旨味のふくらみがいい感じです。
ゆうじOze no Yukidoke雄町純米大吟醸生詰酒Ryujin ShuzoGunma2023/11/5 10:22:52家飲み部64ゆうじオゼユキらしい甘さと、雄町の旨味たっぷりです。 口開けは甘すぎかと思いましたが、日が経つと落ち着いてきます。 更に日が経つと辛味が出てきますので甘めが好みなら、早いうちに飲むのがおすすめです。
ゆうじKitajima酸基醴酛純米生酒にごり酒Kitajima ShuzoShiga2023/10/26 11:55:10家飲み部67ゆうじ開栓ナメてました。 しばらく冷蔵庫に保存していて開栓したら、何事も無く開栓。 ならば全混ぜして開栓すると、今までで1番の噴き出しで丼登場でした。 グラスに注いでしばらく目を離していると、グラスから噴き出していました。 口開けは、むちゃくちゃ酸っぱいです。 3日で空けましたが、3日目ぐらいから酸味が落ち着いてきました。 甘くない飲むヨーグルトの発泡かな、、、 好き嫌いあると思いますが、この乳酸系の酸味は癖になるかも?
ゆうじTakachiyo59Takachiyo AI-IPPON純米吟醸原酒生酒Takachiyo ShuzoNiigata2023/10/17 10:58:30家飲み部73ゆうじほんのりぶどうのような風味で、甘旨ジューシー。 膨らみもいいし、酸味もいいです。