ゆうじKawanakajima Genbu愛山純米吟醸原酒生酒無濾過ShusenkuranoNagano2023/10/11 15:34:57家飲み部76ゆうじ一升瓶ですが、タイミング良く買えました。 口開けは尖った感あり、日が経つにつれてまろやかになり、甘旨が増したように思います。 後からの酸味が、またいいです。 最初は愛山感なかったですが、段々と本領発揮してきます。 結果、一升瓶で良かったです。
ゆうじ国技の里吟醸hatomasamuneAomori2023/9/30 10:38:29家飲み部68ゆうじ大相撲星取クイズの賞品を、お酒飲む人がいないと言う事で頂きました。 鳩正宗の製造です。 飲み口まろやかで、程よい酸味で締まります。 風味は穀物系で燗は試していませんが、常温でも冷やしてもいけます。 賞品だから、万人向けなのかな?
ゆうじ町田酒造醸造戦略会議マチダ純米生酒無濾過Machida ShuzotenGunma2023/9/24 10:41:35家飲み部69ゆうじカタカナマチダ ???を買いに行ったらすぐに売り切れたみたいで、こちらにしました。 スペック非公開なのであれこれ考えますが、いい意味で呑んでいるうちにどうでもよくなります。 微発泡でかすかな吟醸香、日が経つとほんのり辛味も出てきます。 町田酒造らしい酸味が、いい仕事しています。 一升瓶のみです。
ゆうじTakachiyoGOLD custommade純米大吟醸原酒生酒無濾過Takachiyo ShuzoNiigata2023/9/13 10:52:46家飲み部70ゆうじ甘酸がまさに、パイナップル。 飲み進めると、ほんのり辛味も出てきます。 味は濃いけどクリアな感じが、またいいです。
ゆうじ東長純米吟醸瀬頭酒造Saga2023/9/9 11:41:18家飲み部57ゆうじ1年廊下に放置していましたが、味は大丈夫です。 ほのかなアルコール感が、吟醸香と旨味を広げてくれます。 1日1合で4日で空けましたが、4日目がアルコール感も落ち着いて甘味が上回ってきました。 冷やして飲みましたが、常温でも燗でもいけそうです。
ゆうじOze no Yukidokeロゼノユキドケ純米大吟醸Ryujin ShuzoGunma2023/9/4 11:34:59家飲み部61ゆうじベリー系の風味で、ちょい甘からの酸味がキュッと来ます。 桃色にごりの滓なし、甘さ控えめ、酸味強め、クリアでスッキリ、のような感じです。 火入ですが、要冷蔵で製造月から6ヶ月の消費期限です。
ゆうじHououbiden碧判純米吟醸原酒生酒無濾過Kobayashi ShuzoTochigi2023/8/25 01:35:0370ゆうじ居酒屋にて ぶどうのような風味で、味が濃いです。 口開けだったら、もう少しスッキリしてるだろうと思いました。 久々の鳳凰美田、旨いですね~
ゆうじOosakazukiSUMMER PUNCH純米吟醸中取りMakino ShuzoGunma2023/8/21 10:25:33家飲み部57ゆうじ中取りの火入れですが、青りんごのような風味であらばしりのようなフレッシュ感。 中取りらしい旨味と、ちょい辛味がまたいいです。
ゆうじ関東の華純米吟醸 生酛純米吟醸生酛Hijiri ShuzoGunma2023/8/17 20:57:4765ゆうじ居酒屋にて 華やかな吟醸香でフルーティーです。 旨味と酸味が程よく、余韻がいいです。 原料米:群馬県産 ひとめぼれ
ゆうじOze no Yukidoke夏吟純米大吟醸生詰酒Ryujin ShuzoGunma2023/8/2 10:47:13家飲み部69ゆうじ尾瀬雪らしい甘味がドンと来ますが、スーッと消えていきます。 夏のこの時期には、いいと思います。 ここのところの暑さで半分飲んで、ビールばっかで冷蔵庫に暫く放置していました。 そしたら甘味が薄くなって、ほんのり辛味が出てきました。 開栓後は、お早めに飲んだ方がいいと思います。
ゆうじSakuyabi純米吟醸原酒生酒無濾過Kimusume ShuzoGunma2023/7/22 14:37:57家飲み部64ゆうじ久々の水色ラベルの咲耶美、 ピンクラベルの中取りです。 ピンクラベルのようなシュワシュワはありませんが、旨味と後からのちょい辛味がいいです。 今年のは、甘めのような気がする。
ゆうじYoshinogawa冷や生普通酒生酒YoshinogawaNiigata2023/7/13 08:00:2669ゆうじ居酒屋にて 日本酒メニューが少ない店にある印象。(純米酒は無かった) 口当たりすっきりですが、後から甘味が来る。 この甘味は、米由来なのか?醸造アルコールなのか? 冷やしがおすすめだろうけど、ちょい燗にしてもいけそうな気がしました。 吉乃川と言うと、何年か前に上越新幹線に「東京新潟物語」と言うシリーズの広告ボスターがありました。 これがなかなか良くて、出張の際の楽しみでもありました。
ゆうじMidorikawa純米吟醸純米吟醸Midorikawa ShuzoNiigata2023/7/8 10:07:46家飲み部67ゆうじ寿梨庵さんの緑川の投稿を思い出して、仕事帰りに酒屋へGO! 外ではよく飲んでいますが、家では緑川緑以来です。 口当たりクリアですが、微かなアルコール感が後から来て酒だな~と感じます。 温度が上がってくると、穀物感が出てきて甘さを感じます。 冷やして飲みましたが、裏ラベルにぬるめの燗がお薦めと書いてありますので、寒くなってきたら試したいと思います。
ゆうじHijiriHizirizm 白麹仕込 活性酒純米にごり酒Hijiri ShuzoGunma2023/7/1 11:04:16家飲み部67ゆうじにごりは初めから全混ぜで飲みますので、打栓を押さえながらアルミカバーを開けました。 押さえてなければ、自動開栓になるとこでした。 吹き出しは無かったですが、煙が出ました。 群馬県産ひとめぼれ、酵母K-701、日本酒度 -5。 白麹の酸味が効いていて、すっきりしています。 米の旨味も感じられ、ほのかな甘みと酸味がいいです。 シュワシュワ強いです。
ゆうじRuka夏囲い生純米生酒無濾過おりがらみMatsuya ShuzoGunma2023/6/26 10:06:52家飲み部73ゆうじウリっぽい風味で、おりがらみなのでクリーミー感。 酸味と苦味が後で来て、ちょいさっぱり感あります。 山田錦ですが、以前の亀の尾の方が旨かったような記憶が、、、さけランお? またもや流輝ですね? 実は未飲なんですよね〜 町田に土田、そして流輝。 群馬県酒って地味かも知れませんけど強豪揃いなんですよね〜 boukenさんに今度ドコで売ってるか聞かなきゃ😇☝ゆうじさけランさん、こんばんは✨ 流輝は、しぼりたてからひやおろし、酒米違い、酵母違い、ももいろにごりetc、結構バリエーションがありますので、自分に合うのが見つかるといいですね、、、
ゆうじSakuyabi純米吟醸原酒生酒Kimusume ShuzoGunma2023/6/16 10:48:52家飲み部62ゆうじ14号酵母、3年ぶりのグリーンラベル。 久々に、マイルドな咲耶美が飲みたくなり購入。 微発泡でぶどうのような風味?、前回飲んだ記憶よりアルコール感がちょっと感じられる。 夏酒も出てたので、今度酒屋へ行った時にまだ残っていたら買いますか、、、
ゆうじTsuchidaシン・ツチダ 活性にごり生生酛生酒にごり酒Tsuchida ShuzoGunma2023/6/7 15:13:41家飲み部74ゆうじ酒米は、群馬県産あさひの夢。 酒屋でガスが強いから開栓注意と脅されましたが、穴開き栓なので大丈夫でした。 元気がいいので、酒屋の冷蔵庫から取り出した時点でちょい漏れしていました。 日が経って最後の一合を混ぜても、穴開き栓から音をたてていました。 乳酸系の風味で、日本酒度-36.6ですが酸味が効いているので思ったより、甘く感じませんでした。 温度が上がってくると、まろやかになり旨味も増してくるので試してませんが、燗もいいかも知れません。
ゆうじKoeigiku月影 kamenoo原酒生酒無濾過Koeigiku ShuzoSaga2023/5/30 11:18:56家飲み部78ゆうじ前年度旨かったので、リピートです。 光栄菊だから大丈夫かと後回しになり、冷蔵庫で半年間寝ていました。 微発泡も残っていました。 青りんごの様な風味で、後から微かに辛さも感じる。 すっきりした酸味なので、今の時期でもいいかも、、、 開栓したら、長置きは無理😅
ゆうじHigen純米吟醸Asama ShuzoGunma2023/5/20 10:29:11家飲み部62ゆうじ一年半、廊下に放置していました。 やや黄色がかっていて、旨口の酒です。 飲み口微かに甘味もありますが、後味ちょい辛みも感じます。 燗にした方が良かったかな?
ゆうじIwanokura純米吟醸Tenzan ShuzoSaga2023/5/10 11:26:30家飲み部68ゆうじ控えめな吟醸香、梨っぽい風味かな? 後からのちょい辛が、またいいです。 温度が上がると、穀物感が出てきます。 冷えている時の方がいいかな、、、