Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ゆうじゆうじ
皆様のコメント、大変参考になります。 あまり参考にならない、ありふれたコメント書いていますが、よろしくお願いします。

注册日期

签到

337

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
家飲み部
82
ゆうじ
しばらくぶりの??? 口開け、ケミカル感ありましたので3日程置きました。 うっすら吟醸香、旨味も増してミネラル感を強く感じました。 後から来る、ほんのり辛味がまたいいです。
Tsuchidaシン・ツチダ 活性にごり生純米生酛生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
81
ゆうじ
酒屋でラス1、救出してきました。 穴開き栓なので開栓大丈夫でしたが、栓が固くて時間かかりました。 乳酸酸っぱ系で、口当たりはサラリとしています。 日が経つと、酸味が落ち着いてきますので旨味や甘味も感じられます。 今年は遅くなっての購入なので、シュワシュワの元気さは無くなってました。
Hououbidenミクマリ純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
81
ゆうじ
いつ飲むかと考えつつ、冷蔵庫に放置していました。 思ったより発泡強め、口開け荒々しいです。 なかなかの吟醸香、旨味、甘味もありますが、酸味多めでドライな感じがいいです。
TakachiyoSTRAWBERRYMOON原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
83
ゆうじ
冷えていると甘みのみの感じですが、温度が上がってくるといちごっぽい風味が出ます。 芳醇な旨味もありますが、もう少し酸味があった方がいいのかな?
HououbidenWINE CELL純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
84
ゆうじ
ほんのり吟醸香、温度が上がるとまろやかな感じがいいです。 前回飲んだ時は甘かった印象でしたが、今年のは辛味も感じられます。
Sakuyabi純米大吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
73
ゆうじ
オール群馬産の舞風シリーズ 微発泡、口開け尖った感あり。 2〜3日経つと、まろやかさと旨味が増して来ます。 後から来るほんのり辛味が、またいいです。
Gunmaizumi舞風純米山廃生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
79
ゆうじ
舞風シリーズ、オール群馬のお酒です。 群馬泉の生酒。 ほんのりバナナ感、うっすら柑橘系も来ます。 後からのちょい辛味が、またいいです。
HououbidenWINE CELL SPARKLING純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
83
ゆうじ
シュワシュワジューシー、さっぱり系です。 さほど酸味が強くないので、旨味も感じられます。 兵庫県西脇地区産山田錦使用。
Zaku恵乃智純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
73
ゆうじ
バイトのお姉様からの頂き物。 冷えてても、まろやかさがあるのがいいです。 300mlなので、口開けすぐに終わりました。
Shichida純米生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
72
ゆうじ
3年振りの七田おりがらみ。 変わらず、シュワシュワフレッシュ&ジューシーです。 メロンのような風味で酸味もあり、さっぱり系です。
町田酒造夏純うすにごり 雄町純米吟醸無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
76
ゆうじ
今年も、雄町です。 ガス感はほんのり、旨味もありジューシー。 酸味がちょい強めで、さっぱりしています。 この時期には、いいと思います。
Sakuyabi直汲み荒ばしり純米吟醸荒走り
alt 1alt 2
家飲み部
64
ゆうじ
美山錦、1801酵母 口開け、苦味が強くケミカル感あり。 いつもと違う印象がありましたが、2〜3日置くといつも咲耶美になってました。 微発泡で甘旨ジューシー酸味で青リンゴのような風味、後からのピリ感もあります。
Ruka山田錦おりがらみ生純米吟醸生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
69
ゆうじ
インクアートラベルの流輝です。 酸味多めで、さっぱりしています。 日が経てば旨味が乗って来ますが、やはり酸味が勝るなぁ~ でも、今の時期にはさっぱりしていていいです。
HijiriHizirizm 五百万石×ひとめぼれ生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
78
ゆうじ
さっぱりしたのが飲みたくなって、白麹と言う事でこちらをチョイス。 微発泡でほんのり甘味もあり、さっぱりめです。 後から来る酸味の余韻が、またいいです。
Shiramayumi純米吟醸 ひだほまれ純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
65
ゆうじ
頂き物 約2年廊下に放置していました😅 口当たりミネラル感があり、飲みやすいです。 後からほんのり辛味があり、締めてくれます。 冷やして飲みましたが温度が上がってくると、旨味と辛味がUPしてきます。
Benten出羽燦々純米大吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
67
ゆうじ
頂き物 華やかな吟醸香で、微かに甘味あり。 後から辛味が来て、キレがいいです。 大吟醸らしくない味わいが、またいいです。
Endo生一本 純米酒純米
alt 1alt 2
家飲み部
66
ゆうじ
頂き物 2年半ぐらい、廊下に放置していました😓 酒米は、美山錦 色が黄色みがかっていて、飲み口まろやかで飲みやすいです。 冷やして飲みましたが、燗もいいのかな?
Ruka桃色純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
69
ゆうじ
毎度の流輝です。 今年の桃色は第1弾の五百万石だけにしようとしてましたが、第3弾が新たに玉栄、山田錦、五百万石と3種の酒米を使ったものが出ましたので購入。 アルコール分が9度と低く飲みやすくて、甘酸のバランスがいいです。 日が経つとほんのり甘酸っぱくなったので、置いた方がいいかなぁ~と思いました。 なお、紅麹は使っていないとの事です。 300CI、群馬100CI
Masaaki Sapporo
ゆうじさん、おはようございます☀️いつもありがとうございます👍300チェックインおめでとうございます🎉流輝も美味しそうですね😋
ゆうじ
Masaaki Sapporoさん ありがとうございます😀 流輝もいろいろ種類がありますので、合うのが見つかるといいですね。
さけラン
やはりキリ番は流輝でキメてきましたね? ㊗️300ckinおめでとうございますゆうじさん🎊✨ もはや流輝を語らせたらさけのわでも1、2を争えるんじゃないですか😇?
ゆうじ
さけランさん ありがとうございます😀 流輝も種類が多く、まだコンプリートしていません。 気長に飲んでいきたいと思います。
ポンちゃん
ゆうじさん、遅ればせながら300チェックインおめでとうございます🎉🎉🎉 買いに行く範囲で取扱の無い流輝、外飲みでこちらだったかな?ピンクのを飲んで美味しかった記憶が❣️また出合いたいです😊
ゆうじ
ポンちゃん、ありがとうございます😊 桃色は、酒米違いで3種類出てますが、五百万石がおすすめです👍 復帰出来て良かった😊 お気楽に、よろしくです😄
HijiriHizirizm 酒母活性酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
76
ゆうじ
約2ヶ月冷蔵庫に保存していましたので、自動撹拌しながらも10分程で開栓出来ました。 これはもう、りんごジュースです。 アルコール度数5%で、ゴクゴク呑めます。 酸味が抜けてくると、ぶどうの様な風味に変わってきました。
Hakuryu米から作る酒物語特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
71
ゆうじ
福井の白龍ですが、白龍から永平寺白龍へとブランド名を変更すると言う事で、取扱店の北野エースで純米大吟醸でも買おうかと思いましたがこちらを購入。 吉田酒造と北野エースのコラボ商品です。 口開けは、青りんごのような風味でフレッシュ感があります。 日が経つと、まろやかさと甘味が出てほんのりアルコール感があります。 味変が、1本で2種類の酒を飲んでるようでした。 同じく北野エースで、ビーバーありました。