Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
金猫魔金猫魔
上越地方出身、新潟市在住、基本宅飲み🍶 最近になって日本酒を真面目に飲もうと勉強中。 すぐ忘れちゃうから備忘録的に。 新潟の酒を知りたくて、新潟の酒を紹介できるようになりたい。 新潟の酒造87蔵チェックイン中。 いずれは全国のお酒を飲みたいとは思っている(^_^;)

注册日期

签到

799

最喜欢的品牌

15

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
福亭
36
金猫魔
今日は自治会の役員忘年会、今度はおじいさんだらけの忘年会。 近所の行きつけの割烹、福亭にて。 魚介たっぷりの鍋や、大ぶりの鶏の唐揚げや刺身が美味しい。 お酒は恩田酒造の越後千万石、燗にしていただく。 リーズナブルな晩酌酒だが、 やや甘みのある淡麗辛口で、スッキリとおだやかに旨い。
Kikusui菊水の辛口本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
41
金猫魔
白玉の湯 華凰にて。 ウェルカムドリンク。ラウンジでフリーで飲める菊水。夕飯も楽しみだから、少しずつゆっくり味わう、贅沢。 高級旅館なのに肩肘張らない、スーパーで手に入りやすいお酒のチョイスは、菊水への信頼を感じ、好感度が高い。 夕食では燗にして、甘みもある柔らかい飲み口でキリッとした辛口は安定の美味しさで料理を引き立てる。 二次会のカラオケルームでの飲み放題でも菊水。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
47
金猫魔
プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選 総合No.1 白玉の湯 泉慶・華凰(せんけい かほう)、のよりお高い方、「華凰」にて、会社の忘年会…! おじさんだらけの温泉旅行、しかも仕事終わりに移動してチェックイン、明くる日チェックアウト後出社して仕事とか…乗り気で無かったが… 控えめに言って最高だった… もてなしも、温泉も、料理も、贅沢の極。 ロビーで飲めるきめ細やかな泡のクラフトビール、夕飯でいただいた泉慶華凰限定の菊水の純米吟醸酒、雪見露天風呂に、風呂上がりの海老の味噌汁、朝食のビュッフェ、、仲居さんもとても感じが良い 贅沢に温泉と酒を堪能し、 一年の労を労われたわ… 華凰では日本酒は菊水をメインでは扱っていて、こちらは泉慶華凰限定の純米吟醸酒、 香り高くスッキリしながら旨みがあるキレの良い飲み口、そしてお土産で買える!
ジェイ&ノビィ
金猫魔さん、こんにちは😃 No.1の素敵な旅館で非日常を贅沢に楽しむって良いですね😌我々旅行ではいつも格安ホテルしか選ばないので😅たまには良い所に泊まるのも良いなって思いました
金猫魔
ジェイ&ノビィさん、こんにちわ!今回初めて参加したんですが、、これはまた来年が楽しみになりました✨たまの贅沢はいいですね!胃と時間が足りないという価値、贅沢ですわ
ゆかちん
金猫魔さん、こんにちは😃泉慶と言えば華鳳ですねー✨贅沢の極み、素敵です!ジェイ&ノビィさん同様、たまには温泉付宿に泊まりに行ってみたくなりました😊
金猫魔
ゆかちんさん、こんにちわ!いやー、たまの癒し、自分へのご褒美、大事です!ぜひ〜!
Murayu常盤ラベル生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Nishikiya (錦屋酒店)
家飲み部
50
金猫魔
村祐(むらゆう)の常盤(ときわ)ラベル、 相変わらず直ぐに無くなる。 華やかな梨のような香りに、 みずみずしく上品な甘さにやわらかい酸、 甘酸っぱぁ、という感じではなく、 スッキリと軽やかに、軽快にフレッシュ、 スイスイと杯が進む、 美味しい! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) アルコール度数:15度 720ml 2,200円 === ★★★★☆
Harushika超辛口 純米酒純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
35
金猫魔
東京出張で蒲田に寄ったときに見つけた日本酒一合瓶の専門店ICHIGOUにて購入したもの。 酒蓋は春鹿をあらわす桜と鹿のデザイン。かわいい。その超辛口。 お土産にはいいけど、一合瓶はやっぱ少ない… 温度帯を変えて味見するには小さすぎる。 おだやかでややツンと植物のような香り、 サラリとした辛口、 渋みを残しつつゆるやかに消える余韻、 燗につけると やわらかくするりと流れる ふくよかな飲み口の辛口酒、 結構辛いがぬる燗で鍋物と合わせるととてもよい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:五百万石 精米歩合:60% アルコール度数:15度 日本酒度:+12 180ml 407円 === ★★★☆☆
Eikun純米酒 秋上がり純米ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
47
金猫魔
新潟市の上所、デッキー401の近くのYamazaki酒店にて購入。 明るくてオシャレな店内には県内外のお酒が並ぶ。テーブルでゆったりと試飲もできて、お酒の話を楽しめる居心地のよい酒屋さん。 天明の飲み比べが非常に美味しかったのだが、 初見の京都のこちらのお酒が、燗にしたらよさそうと気になったので買ってみた。 おだやかで、やや甘めの香り、 柔らかい口当たりは甘さも渋みもやわらかく、 やや辛口感ですっとキレる飲みやすさ、 燗につけると コクのある旨みが際立つ。うむ、渋旨い。 酵母の名前が「京の恋」、素敵だな。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:京都府産米 精米歩合:60% アルコール度数:15度 日本酒度:+4.0 酸度:1.5 酵母:京の恋 720ml 1,375円 === ★★★☆☆
Shimeharitsuruしぼりたて 生原酒普通酒原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
松澤酒店
家飲み部
55
金猫魔
「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されることが決まりました!おめでとう! すばらしい技術と文化ですよね。大切に受け継がれて欲しい。これでまた日本酒に注目が集まって、盛り上がってくれるとうれしい。 今オススメのお酒はなにか?と聞かれて、パッと出てくるのはこちら、しめはりのしぼりたて〜! このしぼりたての時期は色々美味しいけど、こいつは間違いない思うんだよなー。 会社で急にお偉いさんに聞かれて即答したけど、よく考えてもこれは飲んで欲しいなぁ。 フレッシュではなやかなメロンのような香りに まろやかで濃厚な旨み、 高アルコールでパンチがあるものの、 驚くほど飲みやすい、うなる飲み口、 今年も旨い!!! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:麹米:五百万石、掛米:こしいぶき 精米歩合:60% アルコール度数:20度 日本酒度:+3.0 酸度:1.6 720ml 1,351円 === ★★★★★
ジェイ&ノビィ
金猫魔さん、こんばんは😃 ホント素晴らしいニュースですよね🤗 何した訳でもないけど😅さけのわ通して日本酒🍶好きになって良かったって思いました😌
金猫魔
ジェイ&ノビィさん、こんばんわ!日本酒好きも認められたようでうれしいですね!
Otokoyama生酛 純米酒純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
51
金猫魔
東京出張で蒲田に寄ったときに見つけた日本酒一合瓶の専門店ICHIGOU。 スペースは小さいが、北から南の全国のお酒の一合瓶が並ぶ、ホテルのフロント前の一角。 楽しい。。 小瓶は珍しいものをいくつかチョイス。いいお土産だ。 北海道初チェックイン。新潟にも福島にも山形にも宮城にも「男山」があるが、最北の男山。 梨のような香り、 柔らかくなめらかなくちあたり、 やさしい酸味渋みに ふくらみのある旨み、 舌先にピリッとくる、 辛口、 燗につけるとよりふくらみのある香りと旨み、 少し渋みが強まるが、スッキリして美味しい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:吟の精 精米歩合:60% アルコール度数:15度 日本酒度:+4.0 酸度:1.6 180ml 387円 === ★★★☆☆
Hakkaisan越後で候 赤ラベル 純米大吟醸 しぼりたて生原酒純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
50
金猫魔
見たことなく、なんだこれ!とおもったら、越後で候の赤ラベルがリニューアル、 赤いひょうたんに越後で候(そうろう)の文字、しぼりたての生原酒、気づいたら手に取ってた。 はなやかでさわやかな、やや甘めのフルーティな香り、 サラリとした口当たりに スッキリとした甘酸味、 キリッとした苦味とクリアな旨みがきて すっときえるキレの良い飲み口。 美味い! しぼりたて生酒にしては かなりスッキリとした透明感のある旨み、 原酒のアルコール感はガツンとくるが 飲みやすい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産山田錦、こしいぶき、他 精米歩合:45% アルコール度数:17度 日本酒度:+0.0 酸度:1.9 300ml 1,298円 === ★★★★☆
AKABU純米酒 生酒純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
49
金猫魔
はせがわ酒店グランスタ東京店にて購入。 赤武(あかぶ)の新酒しぼりたて生酒、NEWBORN! 新生、赤武。 ちょっといかつめの武者のデザインだが、味わいはかなりモダンで華やか。 香りはリンゴ系フルーティ、甘みのある香り、 フレッシュで、みずみずしい、 甘く、ジューシー! ふわりと広がる香りに ややガス感のある生酒らしい厚みのあるコメの旨み、 舌先にピリリと残しつつ、緩やかに余韻がつづく、 美味い! 今日はアルビレックス新潟の最後のホームゲーム。ガンバに見事に負けて、降格ラインギリギリを楽しんでいる…!ナニシテンノ! 駐車場も満席になって応援もかなり入ってたのに…降格ラインのテッペンはやめてくれ〜:(´⊃ω⊂`): 次は負けない! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:岩手県産吟ぎんが 精米歩合:60% アルコール度数:15度 720ml 1,760円 === ★★★★★
alt 1alt 2
alt 3alt 4
まるい酒店神社前店
家飲み部
49
金猫魔
泉流 彌彦 青冴(あおざえ) 弥彦山の麓に位置する弥彦酒造、テロワールと普通酒にこだわり、『助演男優賞の酒』を造る蔵。 控えめだが、芯のある、美味い普通酒を醸す。 弥彦山登山の後に、登山道から出てすぐのお土産街にあるまるい酒店にて購入。 おだやかな香りに スッキリとやわらかい甘みがあり、 軽やかで綺麗で淡麗な、 キレの良い飲み口、 サーモン塩辛と合わせてめちゃ美味い。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:弥彦村産こしいぶき アルコール度数:15度 300ml 550円 === ★★★☆☆
Mutsuhassenヌーヴォー おりがらみ 特別純米 生特別純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
56
金猫魔
久しぶりの東京出張で、はせがわ酒店グランスタ東京店にて購入。 今日の目的は陸奥八仙と赤武のしぼりたてを買うことだったので、いつも何買うか悩むところ即買い。 はせがわ屋のそばでふるさと納税フェスタなるものをやっていて、試食試飲の大盤振る舞い。ものすごい混んでたけど、全国の酒やらフードやら、結構酔うほど様々試せた。新潟からは新潟市、 エチゴビールと越乃寒梅。ふるさと納税まだ限度額までやってないからやらなきゃー。 香りはフルーティ、リンゴの香り、さすが青森〜。リンゴ、と聞くと、リンゴリンゴリンゴ♪と、人間椅子のりんごの泪を歌い出す子供たち。英才教育が行き届いている。 爽やかで甘酸っぱい、フレッシュで果実感、旨みたっぷりジューシー、 やや霞むおりがらみ、よりりんごジュース感、 甘すぎず、やや苦味とガス感のある清涼感とキレのよさ、 これはゴクゴクと飲んでしまう、 危険なおりがらみ生原酒。美味い! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:青森県産米 精米歩合:麹米55%掛米60% アルコール度数:16度 日本酒度:-2 酸度:1.6 720ml 1,980円 === ★★★★☆
柳都水の都 吟醸酒吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
45
金猫魔
両親からの誕生日プレゼント、 水の都 柳都(りゅうと) 吟醸 様々な銘柄を 展開する高野酒造、昨年蔵に併設する「KULABO(くらぼ)」なる施設をオープン。新潟市西蒲区(にしかんく)は酒蔵8軒、ワイナリー6軒、地ビールブルワリー2軒が点在する通称「にしかんエリア」の醸造文化を発信することがテーマ。ショップはもちろん、角打ちやオープンファクトリーもあるモダンでオシャレな施設。 まだ行ってないのでぜひのぞいてみたい。 香りは結構華やか、 柔らかい餅、ややナッツ系の香り、 ほんのり甘く、 旨味のある柔らかい飲み口に クセもなくスッキリと 淡麗な辛口でキレもよい、 旨い! かなり酒器によって味わいが変わるような酒に感じる。厚手の口当たりのぐい呑みが美味い。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:新潟県産五百万石 精米歩合:60% アルコール度数:15~16度 日本酒度:+4.0 酸度:1.4 720ml 1,452円 === ★★★☆☆
Tenmeiおりがらみ純米 生酒 中取り 零号純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
54
金猫魔
会津酒楽館にて購入。天明のしぼりたて零号!大好物。 会津で買ってから誕生日に開けようかと暫く冷蔵庫で寝かしてたがようやく開栓。 先日新潟市のyamazaki酒店という酒屋さんを初めてのぞいてみたら色々試飲を勧めてもらい、天明の飲み比べをさせてくれた。 この天明の零号と秋上がりと夏酒(さらさら純米)。どれも美味しいけど、やっぱ圧倒的にこのしぼりたては美味い! フルーティー!な香り、グレープフルーツ、 パイナップルみもあるハジける果実感!ジューシー! さっぱりすっきりとした甘酸っぱさと、 フレッシュでみずみずしい飲み口に 濃醇な旨み、 柑橘系のようなさわやかな苦味がキュッとしめて グイグイと行ってしまう、 これは美味い! 新米新酒! 使用米の瑞穂黄金は食用米とのことだが、ご飯でも食べてみたいな〜 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:会津産瑞穂黄金 精米歩合:65% アルコール度数:15度 日本酒度:-6.0 酸度:1.6 720ml 1,694円 === ★★★★★
Asahiyama純米にごり純米にごり酒
alt 1alt 2
たこでん けやき通り店
39
金猫魔
割とにごりに抵抗感のある日本酒好きの人に、勧めてみた。 私もにごり酒は好きだし、久保田のにごりも美味いけど、朝日山のにごり酒ははじめて。 見た目はしっかりホワイト白濁、 でもスッキリと甘酸っぱいさわやかな飲み口、 うまー! 甘いけどすっきり美味い! 飲まず嫌いも治ったらしい。出汁系にもあう。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
42
金猫魔
快晴で紅葉見頃な弥彦山登山!からの紅葉谷。 弥彦山はスカイツリーと同じ634m、日本三彦山のひとつ、越後平野と日本海を見渡せる霊峰、万葉集でも詠われた縁結びにご利益のある彌彦神社、ロープウェイや弥彦山スカイラインで車でも9合目まで行けちゃう観光スポット、地元の小学生は遠足で登るが、低山ながら急勾配もあり、なかなか侮れない。 紅葉谷は紅葉の名所、青い空に赤や黄色の紅葉が映える。朱色の観月橋は夜にはライトアップされてまた美しい。 麓の道沿いにある弥彦酒造の彌彦(やひこ) 極カップ スッキリとした梨のような香りに やさしい渋みをもつ淡麗な辛口、 サラッとしていて 透き通るようにクリア、 それでいて旨みもあり、 飲み飽きずに食中酒として様々な料理に合いそう。美味い。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール アルコール度数:16度 180ml 440円 === ★★★☆☆
Katafune彩生2024原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
43
金猫魔
かたふねの彩生(さいせい)!誕生日プレゼントにいただきました! 彩やかに、生きる、と書いて彩生!いい名前だ。 今年も美味しい日本酒を味わえるように、健康に過ごしたい。 月のぼんやり浮かぶ、秋のラベル。 ほんのりスッキリとした若いメロン、 色は淡い黄金、 ややトロリとした口当たりに 濃いめの甘みに軽やかな酸、 ビリリとくるような舌先の刺激に 爽やかな苦味と濃醇な旨みが拡がる、 旨みも濃い、 汲み出し四段仕込みという、現在はほとんど使われていないという仕込み、深み、複雑みのある味わいが特徴的、 美味い! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産越神楽 アルコール度数:17度 720ml 1,925円 === ★★★★☆
ジェイ&ノビィ
金猫魔さん、こんにちは😃 誕生日🎂おめでとうございました🎉 ラベルの彩りも鮮やかで、コチラをいただいて彩のある人生を過ごしたいですね🤗
金猫魔
ジェイ&ノビィさん、いつもありがとうございます!今年も色んな美味しい日本酒が飲めれば最高ですねー!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
52
金猫魔
今年も来た五郎八(ごろはち)の季節! 18回目の結婚記念日のすき焼きに、五郎八。 甘くてコクのあるこの真っ白なにごり酒は、鍋には最高です。 麹の香り、シルキーななめらかさと スッキリとした甘さ、 しっかりした濃醇な旨みに ガツンと強いアルコール感、 飲みごたえとキレ、 また次の一口が欲しくなる危険なヤツ、 美味い! 11月3日は晴れの特異日。先週まで珍しく雨の予報だったのに、11月2日は1日雨だったのに、嘘みたいに晴れる11月3日。今年も一年、平和で健康で仲良く過ごしたい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール、糖類/酸味料 原料米:新潟県産米 アルコール度数:21度 720ml 1,005円 === ★★★★★
ゆかちん
金猫魔さん、結婚記念日おめでとうございます🎊五郎八のラベルは昨年まで水色だった気がします🤔高級感が出ましたね!
ジェイ&ノビィ
金猫魔さん,おはようございます😃 結婚記念日💍おめでとうございます🎉 裏ラベルの甘みが振り切ってるのが凄い👍
金猫魔
ゆかちんさん、ありがとうございます!昨年ラベルがリニューアルして、高級感ありますよね!でも安い!
金猫魔
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます!ちょっと比較の日本酒とスケール感がわかりませんがw とにかくアルコール強くて、甘くてコクがあって旨いという想いが伝わります!w