Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

Koshinohakugan2025 純米大吟醸 おりがらみ 酒の陣2025限定
alt 1alt 2
alt 3alt 4
23
まぐさん
酒の陣で、毎年楽しみにしている蔵のひとつ。上澄みを呑むと、少し華やかに薫り、越淡麗らしい甘味で、しっかりした味わい。キレも良い。おりを混ぜ込むと、まろやかさがグッと増す。安定の美味しさ、おすすめ。
Koshinohakugan本醸造 搾立 生酒本醸造生酒
alt 1alt 2
18
Herman Mok
Quite a special one as you seldom see Honjozo namazake in the market. This version of Year of Snake sake comes with clear rice taste, clean and crispy style. Also coming with the melon banana namezake taste. An interesting style to try which demonstrate the rice feel!
Koshinohakugan本醸造 にごり酒本醸造生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
47
金猫魔
新潟は警報級大雪の予報! 久しぶりに新潟市内でも積雪。 細かい雪が強風で暴れ回る、ゆきの精かな。 連続中川酒造、こちらはにごり酒! 明日は仕事休んで家で酒でも飲んでたい。 テレワークにするんだったなぁ。 活性酒用のキャップで、開栓は平和。 スッキリした栗の様な香り、 澱を混ぜるとやや透き通る白濁、 舌触りはなめらかでシルキー。 甘酸っぱくてフルーティ、 酸味と苦味のバランスがよくてジューシー、 コメの香りもしっかりして、 ふくよかでコクのある旨みと フレッシュでピリリと来る発泡感、 スッキリとキレの良い辛口、 サラッとのどごしも良くて美味い! 18度なのにゴクゴクいきそう! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:新潟県産五百万石、ゆきの精 精米歩合:57% アルコール度数:18度 日本酒度:+2.5 酸度:1.5 720ml 1,298円 === ★★★★☆
Koshinohakuganしぼりたて本醸造生酒 干支ラベル本醸造生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Museum PONSHU-KAN (ぽんしゅ館)
家飲み部
41
金猫魔
越乃白雁(こしのはくがん)のしぼりたて生酒、 へびラベル。 辰年は龍にまつわる名前の酒をよく見つけて飲んだが、へび年らしい酒はあまり無いか。ちなみに先日飲んだ想天坊には「じゃんげ」という超辛口の銘柄があるが、「蛇が逃げる」という意味。 こちらは毎年干支にちなんだラベルのしぼりたて。白陀は縁起がいい。 香り、とてもフルーティ、コメ、もちのような甘みも感じる柔らかく華やか、 なめらかで、渋み酸味の上品な ふくらみのある旨み、 フレッシュで香りが独特で旨味のある味わいが個性的。 辛口でキレの良い飲み口、 美味しい! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米:新潟県産米、五百万石 精米歩合:57% アルコール度数:15度 日本酒度:+4.0 酸度:1.5 720ml 1,210円 === ★★★★☆
alt 1alt 2
109
hoshiaki
普通酒🍶黒松🌲 魚仙飲み比べセットに3杯目はこちら。 重めの酔法師の後ということもあり、スッと。酸味爽やか✨ の裏に少し重厚な辛さ。キンとした感じ。刺身盛りをあてに😋 割烹魚仙@長岡 20240921
Koshinohakugan純米吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
97
hoshiaki
純米吟醸🍶ひやおろし✨新潟県産新之助🌾 長岡酒の陣11杯目はこちら。 辛口でキレる。この日一の辛さかも。新之助という酒米は初めていただくような気がする。 アオーレ長岡アリーナ@長岡 20240921
1

Nakagawa Shuzo的品牌

Koshinohakugan

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。