tomsk7Nito純米大吟醸生酒にごり酒Maruishi JozoAichi2022/4/18 13:43:402022/4/18日本酒BAR 饗17tomsk7雄町の33と出羽燦々の55を飲み比べ。とにかく甘旨!
tomsk7Niwa no Uguisu純米生酒Yamaguchi ShuzojoFukuoka2022/4/4 11:56:102022/4/419tomsk7住吉酒販限定、KITAJIMA ulala FRESH 。 朝倉産北嶋さん生産山田錦100% 濃厚に甘い感じ。
tomsk7Nabeshima特別純米Fukuchiyo ShuzoSaga2022/3/19 11:56:162022/3/1916tomsk7鍋島グリーン、スッと入って微しゅわが楽しく、まるで吟醸の香り、かすかに苦切れして最高ですね。
tomsk7Takashimizu純米Akita Shurui SeizoAkita2022/3/12 11:58:222022/3/1216tomsk7福岡じゃ中々見かけない高清水で、関東の酒場ごっこ。日本酒度+10が脂の乗った刺身に合う。
tomsk7Niwa no Uguisuだるまラベル特別純米Yamaguchi ShuzojoFukuoka2022/2/5 12:02:342022/2/520tomsk7春のしぼりたて。 酸味とドライさが売りなんでね、牛すじ煮込みとヨコワマグロの刺身と合わせますよ。昭和の幸せ晩酌。
tomsk7Shichisui純米生酒古酒Toraya HontenTochigi2022/1/22 11:25:032022/1/2218tomsk7雄町100% 生酒を二年熟成。古酒と言えるか分からないけど。 フレッシュさが、タイムカプセルに入ったみたいな…いやースペックに踊らされてるかなw でも美味いですよ。カワハギ刺身、牡蠣酒蒸し、おでん風煮込みに合わせてみました。
tomsk7Shichida純米吟醸生酒無濾過Tenzan ShuzoSaga2022/1/15 11:29:302022/1/1512tomsk7麹米 山田錦 掛米 さがの舞 精米55% 2022年の七田はゴージャス。 甘フレッシュ!
tomsk7Miinokotobukifelice純米吟醸Mii no kotobukiFukuoka2022/1/2 13:09:142022/1/214tomsk7お正月といえばフェリーチェ 糸島産山田錦100% 紙コップで飲んじゃってすいません。 香り控えめで食事に合わせる良い意味で水系。
tomsk7Gassan芳醇辛口純米純米生酒無濾過Yoshida ShuzoShimane2022/1/1 05:49:042022/1/120tomsk7このラベルカッコ良すぎ…!お味の方は、キレッキレの辛口にしてシュワ感もある、止まらなくなるやつ!
tomsk7Amabuki純米吟醸生酒Amabuki ShuzoSaga2021/11/27 12:43:12日本酒と私14tomsk7夜に恋する純米吟醸 たかちよと比べると甘くないけど、華やかですね〜
tomsk7Rokujuyoshu純米吟醸中取りImazato ShuzoNagasaki2021/10/23 10:13:042021/10/2315tomsk7純米吟醸NAGASAKI 全量山田錦 住吉酒販限定 軽やかで澄んでいて、酸味がサッパリとした印象を与えてくれる。今夜は鶏白湯鍋だよ。
tomsk7Sharaku純米吟醸Miyaizumi ShuzoFukushima2021/10/4 10:23:452021/10/421tomsk7週の初めからやっちゃいます。 香り華やか、甘露のごとく。酸味苦味のキレも良く。
tomsk7Miinokotobuki秋純吟 ポルチーニ純米吟醸生詰酒Mii no kotobukiFukuoka2021/10/2 12:00:072021/10/221tomsk7鯵の刺身になめろう。 黄金桃とモッツァレラのサラダ。 そして秋刀魚。 迎え撃つは秋の食中酒日本代表(勝手に命名)。 スッキリドライで、喉の奥から鼻に抜ける吟醸香。 これが日本のオクトーバーフェスだ。
tomsk7Niwa no Uguisuだるま特別純米ひやおろしYamaguchi ShuzojoFukuoka2021/9/25 10:31:162021/9/2523tomsk7だるまのひやおろしです。 ガツンとドライで酸味もあり、薄く色もついて昭和のひやおろし、かな。 こってりした料理に合いそう。
tomsk7NabeshimaHarvest Moon特別純米ひやおろしFukuchiyo ShuzoSaga2021/9/21 10:36:1123tomsk7中秋の名月かつハーベストムーンを楽しみにしてたのに曇天…なので晩酌で月見をします。クラシックとあれど、口当たりは新時代。
tomsk7Shichida純米ひやおろしTenzan ShuzoSaga2021/9/7 11:28:012021/9/723tomsk7ひやおろし初めに、おでん初め。 間違いのない七田に、好みの雄町。 炙りしめ鯖にも、よーあう。
tomsk7Nabeshima特別純米Fukuchiyo ShuzoSaga2021/8/28 11:10:4120tomsk7ひさびさ、鍋島、お初のclassic。 さがの華100% クラシックと聞いてレガシーな味をイメージしたけど、獺祭にも似たピュアな飲み口。何にでも合う、クイクイいけちゃうヤバい奴。