Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
TosTos

注册日期

签到

217

最喜欢的品牌

12

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Nishinomonひとごこち 無濾過生 別誂純米大吟醸生酒無濾過
alt 1
25
Tos
右側が今回飲んだひとごこち。こちらは南国フルーツのようとの話を受けて飲んでみました。確かに甘みがよく出ていてこれだけで飲めてしまいます。 好み度★★★★☆
Senkinモダン仙禽 雄町
alt 1
30
Tos
右側が今回飲んだモダン仙禽。モダンとの名前の通り軽めで現代的な味わいで美味しいです。 好み度★★★★☆
十六代九郎右衛門信州産金紋錦特別純米生酛
alt 1
28
Tos
こちらはワインのようなグレープフルーツの酸味が際立っていると聞いて飲んでみました。これも美味しかった! 好み度★★★★☆
NishinomonR酵母仕込み純米大吟醸生酒無濾過
alt 1
24
Tos
同じくイベントで。こちらはもぎたての林檎のようと紹介してもらって飲んだもの。本当にその通りでフレッシュ、フルーティでとても好み! 好み度★★★★★
Takachiyoシン・タカチヨ 始 ETYPE原酒生酒無濾過
alt 1
28
Tos
写真左側が今回飲んだETYPEです。色々な酒蔵が出店しているイベントで飲みましたが、説明してくれたとおりまさに葡萄!香りも味わいも葡萄で、これまで飲んだことのない感覚で最高に美味しかったです。 好み度★★★★★
Nabeshima純米吟醸 山田錦 生酒純米吟醸生酒
alt 1alt 2
44
Tos
鍋島パープルラベルの生酒をいただきます。とても飲みやすく、アルコール感なく、かつフルーティでとても美味しいです。初日はカワハギと鰤のお刺し身、2回目はあんこう鍋と合わせましたが、魚との相性抜群でした。 好み度★★★★★
Hohai新酒純米吟醸
alt 1
31
Tos
青森に行ったときに買った豊盃の新酒。本当に瑞々しくて、溶けるように喉を通っていきます。やっぱり新酒は美味しい! 好み度★★★★★
Hanaabi越後五百万石純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
37
Tos
ここで見て気になっていた花陽浴が初めて手に入ったので、楽しみに開けてみます。 グラスに注ぐとパイナップルの香りが立ち込めてきます。とても香りがいいです。 早速飲んでみると、ここでも香りを伴いながら、ややアルコール感を感じながらもフルーティで美味しいです。 好み度★★★★☆
Koeigiku幾望原酒生酒ひやおろし無濾過
alt 1alt 2
28
Tos
秋に買っておいた光栄菊の幾望を開栓。 春に天然乳酸菌仕込したものを氷温貯蔵したものだそうてす。ひやおろしは火入れしたものが多い中、これは生酒になります。 そんな珍しい幾望を飲んでみました。飲んだ感覚若干とろみを感じ、甘みと酸味のバランスがよい感じです。 好み度★★★★☆
Denshu特別純米酒 生 2022年新酒特別純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
43
Tos
よく行く酒屋さんが田酒を取扱い始めたことから、前から一度飲んでみたいと思っていた、新酒の生酒を購入。 日本酒用に買った日本酒専用グラスを試してみました。 香りがとてもフワッと広がりを感じ、甘みがあるように感じるのですが、喉越しもよくサッパリとしています。いつものグラスよりも香りが強く感じられる気がします。あくまで気がするですが‥ ただ田酒の新酒めっちゃ美味しいのは間違いないです! 好み度★★★★★
TedorigawaSparkling SLASH純米大吟醸
alt 1alt 2
35
Tos
スパークリング日本酒の手取川のslashをいただきます。爽快感と果実感があってシャンパンのような日本酒です。乾杯酒としてピッタリです。 好み度★★★★☆
Nabeshima愛山 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
36
Tos
初の鍋島の純米大吟醸の愛山!これまで飲んできた鍋島と比べ微発泡は控えめですが、香りが豊かで味わいもスッと飲めるけど、複雑で甘みもありつつ奥みのある美味しさでした。 好み度★★★★★
alt 1
alt 2alt 3
30
Tos
北海道は夕張のお酒、北斗随想をいただきました。ラベルの形が特徴的ですが、舌が鈍感なのもあり味わいはこれといった特徴は感じられなかったです。 好み度★★☆☆☆
alt 1alt 2
33
Tos
とろっと濃厚ですが、味わいはわりとさっぱり目で飲みやすくて美味しい! 好み度★★★★☆
alt 1alt 2
32
Tos
澤屋まつもとで有名な松本酒造の醸した京都限定販売のお酒「白緑」をお土産でいただき、早速飲んでみました! 限定という言葉に弱く、さけのわにも登録されてなかったので、楽しみに開けてみましたが、ほのかに微発泡でフルーティで透明感ある飲み口で美味しい! 地元民でないのでなかなか手に入らないですが、機会があれば、また飲んでみたいと思えました。 好み度★★★★★
Sharakuなごしざけ純米吟醸
alt 1alt 2
40
Tos
写楽の秋酒のなごしざけ。漢字で書くと夏越し酒だそうです。日本酒って、言葉のチョイスが風流で綺麗ですね。 秋酒独特のコクというよりは、どちらかというと夏酒寄りの酸味と味わいのバランスがとれています。美味しい! 好み度★★★★☆
Aramasa亜麻猫スパーク純米
alt 1alt 2
31
Tos
以前飲んだ亜麻猫の発泡バージョン。 グラスに注ぐとまるでシャンパンのようにジュワっと気泡が上がっていきます。 口に含むと気泡が口の中でパチパチと弾け、強めの酸味と相まって、とても爽快感ある飲み心地です。 好み度★★★★☆
Kaze no Mori愛山807 真中採り純米中取り
alt 1alt 2
33
Tos
前に飲んだ愛山のお酒が美味しくて、愛山のお酒を探していたところ見つけたので購入。 精米歩合80%ですが、雑味はなく、甘くフルーティな味わいです。 好み度★★★☆☆
Zakuひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
33
Tos
この間飲み会で作の色々な種類が揃っていて、たくさん飲み比べしてどれも美味しかったので、作のひやおろしを購入! 他の作よりも落ち着いて円みがありながら、透明感もあります。やっぱり作は美味しい! 好み度★★★★☆
alt 1
19
Tos
福島は会津田島のお酒。色合いは山吹色がかっており、昔ながらの日本酒の香りがします。 やや薄味の一方、アルコール感は強めです。 好み度★☆☆☆☆
5