satoSogga pere et filsヌメロシス生酛Obuse WineryNagano2024-03-02T09:37:11.612Z59satoドメーヌイケダ 白ワインとの呑み比べ 深浦産の魚たちと 白ワインはキリッとした酸味で華やかというよりは滋味深いという印象。 これと平目、鯛が合う! 久しぶりのワインでぶどうの酸味を思い出しました! 日本酒はワインと飲み比べると米の旨み有りますねー 酸味も米の甘さも有り、ブドウより少し熟成感を感じて、新鮮な感じ 色っぽさのある日本酒ですが、後味に淡白さもあるんですよね そこが、ワインの滋味深さを連想します。 最後少し、甘さが余韻として残ります。
satoSharaku純米吟醸Miyaizumi ShuzoFukushima2024-02-25T12:00:10.204Z58satoフルーティ、ジューシー後味がまったり甘み広がる。 安定の写楽さん。
satoJokigen初春の夢大吟醸Sakata ShuzoYamagata2024-02-17T11:24:15.063Z55sato値段忘れたけど3000円くらいだったと思う。 それで兵庫県産山田錦35%、まさに初春の夢ですね! 正月開栓予定でしたが旧正月ということで…更に少し遅くなりましたが開栓。 華やかな香りから上品な甘みが流れていく、後から苦味、そしてアルコール感がグッとくる。 裏みたら17度と少し高め。 個人的には14ー15度の方が良かった。少し唇が痺れる。 とはいえ山田錦35%の優美な甘みと香りが素晴らしい。 鑑評会のタンク違いということで少し高めですがお得な一本ですなー ホタルイカの沖漬けと合わせましたが、ぬるめを鍋と合わせた方が良かったかも。
satoTenmei中取り参号純米おりがらみAkebono ShuzoFukushima2024-02-14T13:14:12.674Z59sato開栓から少し時間経ちました。 開栓時はグレープフルーツを感じました。今は少し熟成したせいか若干、巨峰ぽい。 酸味と旨みが最初に来て穏やかに流れていく感じ。 ライトな感じで餃子と合わせたら少し負けてる印象。
satoEchigotsurukameワイン酵母仕込み純米EchigotsurukameNiigata2024-02-09T09:33:27.826Z58satoカルディで購入。 ワイン酵母仕込みだからなのか酸っぱくて辛口のワインぽい 後味がキリッとしていてカプレーゼに合いそう! しかし問題は冷蔵庫にトマトもチーズも無いこと、残念!えりりんsatoさんコンバンハー(o´ω`o)ノ~~ カップが可愛い(((o(♡´▽`♡)o))) ワインぽいなら好みかも🍷satoえりりんさん、こんにちは そう!ジャケ買い! 辛口の白ワインぽいので白身の刺身も良さそう
satoYoshidagura u純米山廃生酒Yoshida ShuzotenIshikawa2024-02-07T12:21:05.964Z61sato富山から遠征で購入。 初!今まで指をくわえて見ていた吉田蔵u なんだろ、これ、第一印象、スパークリングアクエリアス なんてモダンな味でしょう 裏面通り、透明でミネラルで微発泡、アクエリアスぽいのは酸味がホワイトグレープフルーツぽいからですね! 淡い乳酸? このタイプにありがちな後味の苦味なし。これも、つまり、ナチュラル。 素晴らしい! でも、何に合わせよう?試される日本酒。きましたねー!さしゅーsatoさん こんにちは(^o^)これ気になっていたのですがまだ飲めてなかったんです(泣)スパークリングアクエリアス!気になります。確かにそれに合わせるお料理難しそうですね。satoさしゅーさんこんにちは! スパークリングアクエリアスはあくまでも個人的感想ですね、ただ、合わせる料理は難しそうに思いました。 東南アジアな料理とか良さそうなのかな?
satoAkebono純米吟醸Toyama2024-02-05T13:03:02.056Z59sato氷見のお酒を 良く名前を聞きますがはじめて呑みます。 こういうタイミングで呑むのは不思議な感覚ですが酒蔵に限らず早くの復興を祈ります。 辛口。控えめの旨みに控えめの酸、メロンの香り。 それは、春の曙。澄んだ空を染める淡いグラデーション。 日は昇る、メロンの淡い誘惑と共に
satoNarimasa純米原酒生酒無濾過Narimasa ShuzoToyama2024-02-05T12:27:29.248Z58satoしぼりたて 旨みがはじめにきて酸味で流してくれる さらっと食中酒に良い辛口です。 旨みもちょうど良いくらいにありますねー かぶら寿司にマス寿司をアテに。
sato玄純米生酒Wakatsuru ShuzoToyama2024-02-04T13:00:09.553Z55satoはじめて。 イン富山。ビバ富山。ビバノンノン。フォーエバー寒ブリ。 辛口呑みやすい。後味水みたいなザッ辛口。 じんわり後味に旨み ホタルイカの沖漬けと鮭とばに合わせて
satoUmenoyado彩 緑Umenoyado ShuzoNara2024-02-01T09:35:27.094Z51satoスッキリ酸味とじんわり旨みはお寿司に◎ キレ良くて脂流しますねー 食中酒に最適!
satoHohaiしぼりたて純米Mira ShuzoAomori2024-02-01T09:17:02.179Z48sato純米しぼりたて ぴちぴちに旨み弾ける。 月秋より旨口に感じるのは落ち着きがないからかな? 月秋と似てるけど全然違うね。 リンゴのような酸味。
satoHohai月秋Mira ShuzoAomori2024-02-01T08:57:05.062Z50satoフルティーな香りの奥に穀物を感じる。 基本は辛口スッキリ後から旨み!豊かです! 旨みの海
satoMutsuhassenヌーヴォー特別純米生酒Hachinohe ShuzoAomori2024-01-30T09:58:26.207Z57satoしめ鯖と ぴちぴちの酸味。サラリと流れいく切なさ。 八仙はいつもお祭りの夜を思い出す。 祭り囃子、躍動、静寂のイメージ。 強いコントラスト、しめ鯖、合う! 人によってはリンゴ、私は和梨を感じた。
sato津島屋純米Miyozakura JozoGifu2024-01-30T09:11:08.632Z54sato久しぶり! ヌル燗で。 はじめ燗酒特有のアルコール感あるも、人肌でまったり旨い優しいお酒に。 あん肝に合わせました! まったり同士で良く合う!
satoDenshu特別純米山廃Nishida ShuzotenAomori2024-01-30T08:41:02.556Z51sato久しぶりに呑み屋。 トロっと旨口日本酒。フルーティな酸味とどっしり旨み、後に旨みと苦味の余韻。 まさに津軽三味線の世界(店内のBGM もう酔ったかー⁉︎えりりんsatoさんコンバンハー(o´ω`o)ノ~~ 津軽三味線を聞きながら飲めるの??? いーな 👀✨satoえりりんさんこんにちは! スピーカーから聴こえましたー 生で聴くなら弘前だとあいやならお酒呑みながら聴けるかも。
satoSharaku純米吟醸おりがらみMiyaizumi ShuzoFukushima2024-01-25T10:57:01.542Z51sato調子に乗って。写楽! メロン、そして酸味と旨味は写楽のバランス! もうこのバランスは特許ですね!
satoShichiken山ノ霞発泡Yamanashi MeijoYamanashi2024-01-25T09:59:27.052Z44sato七賢のスパークリング。瓶内二次発酵。 岩手町で購入の豚肉のソテーと合わせてました。 美味しいそうなお肉だったので七賢出しました! 東北贔屓の私も納得のスパークリング。最高に美味い。 色づき始めた春の山の様な甘み。 桜、浅葱、チリチリと雪がゆっくり降るようお味。
satoTenmei中取り弐号純米おりがらみAkebono ShuzoFukushima2024-01-25T09:16:11.722Z52sato始めにクリアな軽めの酸味と旨みで辛口か?と思ったら後からまったりした甘みがくる。 裏通りバナナっぽい。 全体的にクリアでドライな印象に後からまったりバナナが余韻作る。 始めがクリアで軽めなので食中酒としても◎
satoTenmei中取り壱号純米おりがらみAkebono ShuzoFukushima2024-01-22T10:23:27.149Z55satoフレッシュで華やかなお酒。 林檎と裏に書かれていますが、私にはグレープフルーツに感じる。 爽やかに甘酸っぱいグレープフルーツが駆け抜けていき後味に苦味もグレープフルーツぽい。 勿論美味い!