sibylla_tksFukuumi山田錦 生酒Fukuda ShuzoNagasaki2025/4/13 20:55:402025/4/1348sibylla_tks乾杯酒の後に、大阪で買ってきた福海を🤤 お初の福海さん、開栓は大人しめでふんわりとキレイな香りが漂ってきます。 あー、、、しみじみとウマい! 凄くキレイなお米の旨味と甘味が舌にそっと乗ってくるような、穏やかでスルりと抜けていきます😊 田酒を飲んだ後なので、余計に抵抗を感じずスルスル 飲めちゃいます。 抱負とか近況など話してる間に波が引くかのようにサッと消えてなくなりました… 本とか読みながら飲みたい、、 もう一本多めにかっといたら良かった😖
sibylla_tksDenshuMicro Bubble 生Nishida ShuzotenAomori2025/4/13 20:43:062025/4/1351sibylla_tksお知り合いのお誕生日🎊にかこつけて、眠っていたお祝いにあいそうなお酒を引っ張り出し開栓🍾 特に噴きこぼれる事もなかったのですが、注いだそばから凄い泡😳 割と強炭酸の域で、きめの細かな且つどっしり泡! なかなか消えない泡から、泡に負けない甘さが顔をだし最後は苦味とどれもしっかりはっきり主張してきます😆 華やかさもありよいお酒ですが、強炭酸がやや苦手な自分に とってはなかなか飲み辛いのが玉に瑕… もっと泡感少なければガブガブ飲めるのに🤣 (そういうお酒でないってことか?!) 後日残ったお酒でなるたけ炭酸抜いて飲んだら、微炭酸で飲みやすくなったので一気に飲んでしまいました😋
sibylla_tks大嶺Ohmine Cup大嶺酒造Yamaguchi2025/4/11 20:55:572025/4/1161sibylla_tksなんとも可愛いサイズのカップで😆 100mlでも存在感ありますね! 大嶺っぽく飲み口の前半は甘旨を、後半はカップ酒っぽく広がりを感じます😋 大嶺さんはどのプロダクトにもこだわりが凄い✨️ 儚い量が見て取れるので、一気に飲まないでちびちび味わいつつ本日はこれにて…
sibylla_tksWakanami純米酒Wakanami ShuzoFukuoka2025/4/9 20:26:522025/4/967sibylla_tks軽く飲むハズが?😆 福岡に寄った際になかなか地元では買えないお酒を買って帰ったんですが、そのうちの一本。 何度か飲んだ気もするけど、青いラベルに誘われました😊 派手さはないものの、めっちゃジューシー! 飲み疲れしない程度に旨味ものってるしあれよあれよで半分… やばい、ここでとめとかないと😱
sibylla_tks仁喜多津 純米吟醸酒 さくらひめ酵母Minakuchi ShuzoEhime2025/4/9 20:07:562025/4/956sibylla_tksまだまだ桜も見ごろですが、明日は雨予報😰 ゆっくり花見酒と行きたかったけど大丈夫かなぁ… 軽く飲みたかったので、本日はこちらを開栓🍾 果実味あふれる芳醇な香りですが、飲み口は軽く、上品な甘さも軽くのって美味しい水のような… しかしすぐに口の中でふわっと広がり満足度アップ! 遠出でイカの塩辛にはまってしまい、今日もアテはイカの塩辛でしたがちびちび飲んでたら、えっ?!もう空いてた!?
sibylla_tksUbusuna山田錦 二農醸Hananoka ShuzoKumamoto2025/4/8 05:29:292025/4/563sibylla_tks普段は特別感のある産土山田錦の二農醸も、ここにいたっては普通に有るもので😚 なんとも夢のようなシチュエーションではないでしょうか! 当たり前に美味しいし😋 穂増を使ったそぼろ丼も美味しかったのですが、折角なら穂増でペアリングすれば良かったと後悔。 もう買って郵送の手配済んだ後でした! しみじみ呑みながら当日の抽選会の結果を眺めてましたが、 一等どころかどこも掠りもしなかった😭YSTJsibylla_tksさん こんにちは。 神宴ご参加なさったのですね!気兼ねなく飲める二農醸最高でしたね😆sibylla_tksYSTJさん、こんにちは😊 当然のように周りの人全てが産土飲んでる雰囲気なんてそうそうないですよね! あんだけ二農醸あったのに普段すんなり買えないのもなんとも… 当日買えるだけ買いました🤣
sibylla_tksHana no Ka花の香 × 白糸Hananoka ShuzoKumamoto2025/4/8 05:17:222025/4/563sibylla_tks産土神宴の飲み比べが3種類あって、当日用意されたコインを丁度使いきると3種全て飲めた! のですが🤔 全くと言っていいほど飲み足りない😂 って事で、並んでGETした花の香と白糸のコラボ酒をあけてしまいました😆 ほんとどれもこれも開栓時の音がいいんです🎉 気分があがるー!よく見たら皆さん同じようにお酒開けてますね😏 微発泡さは飲み比べで飲んだ3種のそれでしたが、にごり具合やちょっと乳酸っぽい感じは白糸っぽさなのでしょうか。 口に圧を感じさせない泡とすいっと飲んでしまえる軽いくちあたりで、つまみの馬肉豆腐とともに四合瓶なんて瞬殺… 一本あけたけどまだまだ飲み足りなーい😭
sibylla_tksUbusuna香子 四農醸Hananoka ShuzoKumamoto2025/4/5 15:35:252025/4/5Nomokka69sibylla_tks今日は神宴でしこたま飲んだんですが、やはり香子が飲めなかった&買えなかったのが相当心残りで…🤣 博多まで戻ってお酒を仕入れた後、晩御飯とちょいのみで何軒かハシゴ酒😏 最後によったNomokkaさんで、やっと香子さんとご対面🥂 シャンパンのような軽快な音で開栓された直後、華やかでライチ、マスカットのような香り。 微発泡、うっすら甘いレイヤーからドライな感じへと抜け心地よい苦味まで軽めな感じで、ほんとシャンパン飲んでるんか?と思う程。 これで今回の旅で飲みたいのは大体のめたかな!
sibylla_tksHana no Ka梅花Hananoka ShuzoKumamoto2025/4/5 15:21:362025/4/560sibylla_tksはじめましての梅花さん! 会場限定らしいです‼️ 飲み口から甘さ爆発🤤 しかし甘ったるいとかでなく、さらりとした甘さでくどくなくスイスイ飲んじゃう系ですね。 こちらは飲み比べのみっぽかったので購入ならず… かわりに開場限定のスパークリングの花の香を買ってきました。 開けるの楽しみ😚
sibylla_tksUbusuna香子×山田錦 混醸Hananoka ShuzoKumamoto2025/4/5 15:09:152025/4/563sibylla_tks初産土神宴参加!! 朝からテンション高く寝れてません😆 バスでコイン貰って真っ先に列に並んで香子×山田錦でかんぱーい🥂 もう底の方しか残ってなく、新しく開栓したものを混ぜたせいかなんだか少しまろやかシルキー! 香子のお米の甘やかな香りとドライさは残しつつも、飲み始めの甘さは山田錦っぽい✨️ うっま! すぐさま並んで二本ほど確保しました😚ジェイ&ノビィsibylla_tksさん、こんにちは😃 産土神宴!参加前の興奮が伝わってきますね🤗いやこれは楽しそうです👍sibylla_tksジェイ&ノビィさん、こんにちは😊 初めての参加でしたが、参加人数に圧倒されながらの興奮しっぱなしでした!産土がそこらかしこにある風景… いろんな人とも会話できて最高の雰囲気でしたよ😁
sibylla_tksAKABURED EMBLEM赤武酒造Iwate2025/4/3 19:41:192025/4/372sibylla_tks〆はお持ちいただいた赤武さんでーす😋 ラベルの兜もちゃんと赤になってて、こういうとこも気がきいてて購買意欲刺激されますね! 飲んでみるとこれまたどっしり系。 力強いったらもう😝 甘旨がでんっと居座ってそこから苦味へのバトンタッチ。 こんな感じの赤武もあるんですね! 結構種類飲んだつもりが、やはりもっともっと掘らないとダメなようです…
sibylla_tks大嶺無濾過生原酒 愛山大嶺酒造Yamaguchi2025/4/3 19:31:302025/4/368sibylla_tks愛山💘 こちらも大嶺っぽさはありつつ、先程飲んだ出羽燦々と比べると甘さ爆発! でも後に残らないのが好印象😋 初めの一口で心射抜かれてました!! お酒あまり飲まない人ならこちらの方が飲みやすいかもですね! どうも年のせいか色々どーんと重みを感じるものは量が飲めないので寂しくもあります😂 もっと若けりゃごくごく飲めたんだろうな…😑
sibylla_tks大嶺無濾過生原酒 出羽燦々大嶺酒造Yamaguchi2025/4/3 19:23:352025/4/368sibylla_tksやんごとなき理由で次々と冷蔵庫のストックを飲み散らかしております😖 本日は前に飲んだ大嶺の山田錦の記憶アゲインって事で買い置いていた出羽燦々を! 大嶺どれ飲んでもお酒が綺麗… ブドウのような香りと瑞々しさ。口に含んだ側からぶゎっと口の中に旨味、甘味がひろがると 後はスッとどこか消え去ってしまうんですよねぇ😳 山田錦は全体的にバランスがよくて纏まってた印象。出羽燦々はもちっと華やかさがあるような! そもそも出羽燦々って名前がもう美味しそう😆
sibylla_tksSenkinさくら OHANAMIせんきんTochigi2025/4/1 21:11:542025/3/2875sibylla_tksお次は仙禽のさくら😀 こちらは昨年少し飲んだ記憶が。 えっ?こんな美味しかったっけ⁉ こちらは少し澱がありますが、こちらもとてもまろやかでスッキリ。 先程飲んだ赤武のSAKURAと似ている気もしますが、若干酸味があり 飲み応えも感じます。 そしてこちらも低アルコール。 花もないのにグビグビのグビで二本もあけちゃいました😂 なかなか甲乙つけがたいですが、気持ちよく飲めた赤武のSAKURAがより好みかな? どちらも美味しかったんでまだ買えるならどちらも買いますが😆ジェイ&ノビィsibylla_tksさん、おはようございます😃 仙禽さくらも赤武さくらも、どちらも暫く飲んでいないのですが😅このレビュー見て遅ればせながら、また飲みたくなりました😋sibylla_tksジェイ&ノビィさん おはようございます😊 お花見に持って行こうとしてたのに今年はそれどころでなく…いいタイミングで飲めなそうで一気にあけちゃいました😂 来年も飲みたくなるくらい美味しかったです!
sibylla_tksAKABUSAKURA赤武酒造Iwate2025/4/1 20:59:002025/3/2871sibylla_tksそろそろ地元の桜も開花したでしょうか。 今年のお花見は恐らく来週県外に行きそうなので、お花見用に置いておいたお酒は持って行けず… 花はないですがイマジナリーな桜で一人飲み比べを開催❗ まずは昨年飲めなかった赤武のSAKURAから😋 ヤバい!これはかなり好み!! 全体的に旨味、甘味、酸味どれも控えめ。 雑味もなく低アルでしっとり飲むのにとても合う😁 このどことなく物足りない感じが儚さにも思えて、気分もたおやかに。 んー。もう一本欲しい!
sibylla_tksNichinichi山田錦Nichinichi Inc.Kyoto2025/4/1 20:37:182025/3/2666sibylla_tks先週にライブで大阪行ったついでに寄った酒屋さんで見つけた日日✨ 前から飲んでみたいと思ってたので念願かなって!ですね😄 同じ山田錦でも特定の地域で取れた山田錦を使って作られた方とどちらを買うか迷ったんですが、 お値段もそこそこでしたし、まずはスタンダードな方から(と言い訳しつつ) しゅぽん感ありで、微発泡!グラスに浮かぶ細かい泡が美味しい証拠ですよね?! これまた澄んだ香りに、シャープな口当たり。 微発泡なので邪魔せずに寧ろ口に残りそうな僅かな苦味を酸味と共に消し去ってくれるよう😊 低アルで飲みやすく凄くシャープに纏まった都会的なお酒でした😋
sibylla_tkslayerブドウHiraroku JozoIwate2025/4/1 20:25:062025/3/2460sibylla_tks開栓後にくる香りはまさにブドウ😆 グラスに注いでも薄いブドウ色😆 味わいは赤ワインかと思いきや、凄い飲みやすいグレープジュースのような。 アルコール度数も普通にありますが、そんなに感じられず。 これアテなくてスッパスパ飲んじゃっても美味しくいただけたのですが、 後からご飯たべようかとなったときに一気に酔いが…😓
sibylla_tksAmanotoAmanoto-Koji ARM106 純米吟醸Asamai ShuzoAkita2025/4/1 20:16:272025/3/2461sibylla_tks6号酵母と田んぼで採取した?稲麹で醸された珍しいお酒😯 とっても澄んだ香りのイメージ通り、飲み口はとてもクリア。 余韻で少し苦味を感じるも仄かな酸味が喉越しもスッキリにフィニッシュさせてくれます。 クラシックな装いでモダン味も感じられるスッキリまろやかなお酒でした😀
sibylla_tks川鶴KAWATSURU Olive 活性にごり生原酒Kawatsuru ShuzoKagawa2025/4/1 20:03:432025/3/2364sibylla_tks同じKAWATSURU Oliveの瓶内発酵活性にごり生原酒が手に入ったので、入れ替えでこちらを開栓です😋 なかなかにやんちゃなようで、開栓まで20分程要しました… ブドウ、マスカットのようなフルーツっぽい香り✨ 兎に角泡が凄い! 某Youtubeでは天蛙に似ているとかとかでしたが。 確かにテイストは近いかな? 発泡感からくるフレッシュな印象と、後半に顔出す乳酸系の甘味、酸味また低アルコールで ノンアルのような飲みやすさ🤩 乾杯酒にもってこいの華やかなお酒ですねー。 もちろん一気に空いてしまいましたとさ😄
sibylla_tksAramasaヴィリジアンラベルAramasa ShuzoAkita2025/3/16 11:06:592025/3/14ことこ81sibylla_tksカラーズの中では一番これが好きかも🤔 しかし段々と入手本数が減ってきてるとか… ことこさんで飲めなくなると、とても困ります😭