Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
sibylla_tkssibylla_tks
言語化は不得意ですので、感想とかなく備忘録として…

注册日期

签到

245

最喜欢的品牌

9

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

生 夢山水十割
alt 1
alt 2alt 3
41
sibylla_tks
ラベルが格好良いので注文してみたお初の奥😊 まさかのアルコール18.5度😆 しかし構えてた程どっしり感はなく、ほんのりフルーティーさもありつつもしっかりキレる。  普通にキレのよいクラシックよりなお酒で、御飯にとても合う感じでした😊
NabeshimaHarvest Moon ひやおろし 特別純米酒
alt 1
alt 2alt 3
42
sibylla_tks
本当に今日は風が強く余計に寒さを感じます! 外食予定でしたが、あまりの寒さに街中にたどり着かず近所のアーケードまでが限界でした😑 既に一本あけてきたのに、この期におよんでちょいのみセットから始めてこれはもうだらだらモード確定。 何周かした後日本酒メニューにあったこちら二つを。 もうほんとにいつぶりなのかの鍋島さん。 何年か前の日本酒飲み始めた頃はお店いくと大抵置いてあってよく飲んだ記憶があります(鍋島のなにかまではもう記憶にない) ひっさびさの鍋島さんは、ほんのり甘味からすぐ旨味がおしよせる旨味強めのタイプ。 全体的にまろやかで旨味があるけど飲みやすかったです😲
Kamonishiki荷札酒 黄水仙 純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
40
sibylla_tks
今日は朝から立て込んでいて、あっちこっち徒歩での移動が多かった😖 版は外食の予定があるものの、のどが渇いていたので外出前にちょこっと唇を濡らしておきます😋 飲もうと思った3本がどれも13度だったので、なんとなく落ちつきのありそうな荷札酒に決定😆 フルーティーな香りにちょっとセメダインの雰囲気もあり。 飲み口は爽やかで甘味旨味共にほんのりで飲みやすいです。 後味にお水を感じられるような透明感と本当にわずかな苦味で、これは止まんない… 結局軽くつまみを用意して一本あいてしまった🤣 晩御飯食べる前にしては飲みすぎたか…
Hatsukame純米吟醸 からからべっぴん
alt 1
alt 2alt 3
Sakestand'chiro'
38
sibylla_tks
もひとつ辛口そうなお初の初亀さんを😊 こちらは先程の浅間山とは違い、装いはクラシックっぽい淡麗さ。   アルコールの重さを感じられるぐらいで綺麗にキレるので、ついアテが欲しくなる… この後無事に御飯いけるか怪しくなってきました😆
Asamayama純米 大辛口
alt 1
alt 2alt 3
Sakestand'chiro'
61
sibylla_tks
約束とは… 時間過ぎましたが連絡まだこないので立ち飲み続行です! そして勢いで大辛口に挑戦してみました😆 ふわっと香る柑橘系から、ずっしりと旨味を感じた後のキレの良さ! 口の中の展開が早すぎて思わず「おぉー」って唸ってしまいました🙏 確かに辛口なのかなとは思いますが、飲んでからの変化がある分辛口なイメージもやや薄まっている気がします。 これは御飯たべながらがよいなぁー🤤 連絡はよ!
alt 1
alt 2alt 3
Sakestand'chiro'
63
sibylla_tks
お初になります田中六五🎉 ラベルの印象から骨太なクラシックなイメージを受けていましたが、なんなら真逆でとてもモダンで繊細な感じ😲 とてもフレッシュで瑞々しい果実感! 味の中心にそっの乗ってるかのように甘味と旨味が感じられ、後味もとても柔らか👏 これ今まで知らなかったんだ… あまりに美味しかったんで、ついおかわりしてしまった😋 再来月予定の博多で買えたらよいのだが。
alt 1
alt 2alt 3
Sakestand'chiro'
63
sibylla_tks
さて、待ち合わせの連絡がこないので次々といきます😝 ラベルにもバレンタインデーとあるぐらい、今日にマッチしたお酒です🍾 貴醸酒らしい甘味が飲んだ瞬間口に広がり、とてもリッチな気分にしてくれます✨️ 甘くても重量を感じる事もなくソフトな甘さと酸味で後に残らないサラ甘感がとても好印象。 今日飲めたのは良かったが、周り男だらけだったのは…
Yamamoto純米吟醸原酒 6号酵母
alt 1
alt 2alt 3
Sakestand'chiro'
67
sibylla_tks
6号酵母と7号酵母で仕込まれたお酒が同時に蔵出しされるとの事で必然的に飲み比べてみたくなりますね!😊 香りは華やかなフルーティー感がありつつも、甘味控えめの飲み口で清涼感を感じるドライめなお酒。 これも飲んだ後に口の中残らない感じもいいですね! 今回は6号酵母のみだったので、機会があれば7号酵母も飲んでみたい😚
alt 1
alt 2alt 3
Sakestand'chiro'
67
sibylla_tks
これまで飲んできた楽器正宗さんに比べると、甘味旨味のボリューム感をあまり感じず、キレがよくスッキリ飲める😊 ガッツリタイプでなくさらっとした甘味なのでキレの良さと相まってスイスイと飲めるし、お食事にあいそうですね😚
KoeigikuSukai 清海 特別純米 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
Sakestand'chiro'
66
sibylla_tks
待ち合わせまで時間があったので、chiroさんにて。 かなーり久しぶりな光栄菊😋 グレープフルーツのような柑橘系の香り。 飲み口も甘味はうっすらと、ドライを感じつつ香りと同じくグレープフルーツのような苦味酸味でサッパリと飲めます🥂 割と好き系。
alt 1
alt 2alt 3
78
sibylla_tks
さて、立春朝搾りの飲み比べで終わるはずがどちらも瞬殺です😑 寒波のおかげか、めったに雪がふらない&積もらないはずが午後からまあまあの雪❄️が降り始めております。 シチュエーション的にはこれかなと赤武のSNOWを開栓✨️ 開栓注意に怯えながら慎重に開栓しましたが、なんともかわいい「ぽんっ」でした😄 さらっとお米の甘さを感じつつ、酸味と苦味がライトに感じられます。香りも派手さはありませんが、丸みのある果実味で飲む際にも邪魔せずどことなく静けさすら感じます。 全体的にどこかが突出してるでもなく、潔白さを感じながら津々と飲みたいお酒でした😋(横でガバガバ飲まれてましたが!?)
Senkin立春朝搾り 生酛純米吟醸 生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
72
sibylla_tks
今年はまさかの立春朝搾り飲み比べ😆 しかもお持ちいただいたのは仙禽の立春朝搾り✨️ まだ江戸がえりした仙禽飲めてないので、もしかしてこれが初?! こうなったら冷蔵庫に置いてあるモダンとクラシック、レトロも開栓しないといけないのか😳 まあ立春縛りという事で、なんとか難は逃れたようですが零式三種の他にもまだまだ飲めてない仙禽あるような… いつ開くんだろ🌠 同じ立春朝搾りでもそれぞれお蔵さんの特徴が出て楽しいですね! 仙禽さんのは低アルで飲みやすすぎます😝 もっと厳かに飲むつもりが、絶妙な酸味でどんどんグラスがすすみます😚  これが江戸がえり?! だとしたらヤバいなぁ… 止まらなくなっちゃうかも😨
ジェイ&ノビィ
sibylla_tksさん、こんにちは😃 立春朝搾りの仙禽さんで江戸に返って😋更に零式3本控えてるなんて!万全の構えですね🤗壱〜三式まで一気にいっちゃいましょー😙
sibylla_tks
ジェイ&ノビィさんこんばんは😄 新しい仙禽楽しみでついていってたんですが、やはり保管場所の問題で零式までしか買えてないんですよね😖壱~参も間に合うよう消費せねばー😆参は特に興味津々です!
Narutodai立春朝搾り 純米吟醸 生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
65
sibylla_tks
今年も ・家内安全 ・無病息災 ・商売繁盛 を祈りつつ…🙏✨️ こんな美味しい御祈願があってよいのか😝 もう詰めた日から何日か経ちましたので、いくらかは変化してるのでしょうが開栓直後はフレッシュな香り❇️ 口当たりはスッキリまろやか! うっすら甘味を感じつつドライにキレていくので、お刺身によくあいました。 来年はどこのにしようかなあ。
ma-ki-
sibylla_tksさん、おはようございます。 立春朝搾り私も昨日いただいてました⤴️ sibylla_tksさんは呑み比べ~流石です✨ 私もこれから毎年色んな蔵のを試したくなりました😊
sibylla_tks
ma-ki-さん こんばんは😊ma-ki-さんも立春朝朝搾り飲まれたんですね!縁起物を飲み比べもどうかとおもいましたが、細かい所でお蔵さん毎の違いがあって楽しいですよね😄 来年も飲みたいですね😋
KoshinohomareQn[きゅん] みとん 純米無濾過原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
68
sibylla_tks
本来ならかってきた立春朝搾りの鳴門鯛なんでしょうが、一人で飲んでたら後で怒られるので本日はラベル買いしたQnをあけます🤗 開栓後から梨かリンゴのようなフルーティーな香りが漂います👏 控えめな甘酸っぱさからスンっと消える感覚についキュンとしてしまいそうな程淡い気持ちになってしまいそう😌 低アルなので軽快さもあり、お酒というかスポーツドリンク味がします。 これだけ軽いと日本酒飲むぞ!と構えなくてもガジュアルに飲めそうですね✨ 少し口に含みつつ飲んでたらなんか新政みを感じたのは気のせいか… 飲みすぎたかな… 今月は色々あってアプリみたら休肝日のペースが週5から週4.5に😩 ハメ外し過ぎたかー!
ジェイ&ノビィ
sibylla_tksさん、おはようございます😃 キュン🫰となる見た目のコチラは一人飲みでも、まいっかとなりそうですね🤗 さけのわ界では週4.5の休肝日は褒め称えられる感じですよね😁
sibylla_tks
ジェイ&ノビィさん こんにちは😊 この甘酸っぱい感じだとむしろ独りでのみたくなりますよ😎 自制心が弱いので4.5でよしとするとズルズルいっちゃいそうなのが😅 寧ろ毎日健康に飲める方が羨ましい!
Bojimaya兎心BLACK 五百万石 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
ことこ
65
sibylla_tks
何か面白そうな入荷はありませんか?で出てきた兎心BLACK まだ開栓もしてないのでどんな味なのかも不明だそうで😏 私自身もお初の房島屋さんをいただきました✨ 最近鼻が詰まってるせいかはっきり香りがわかりにくい… 凛とした清涼感と少し酸味が伺えます。 注いだグラスについた細かい泡でテンションは🆙 ピチピチとくる微発泡感がよい✨ スッキリした甘みと薄い酸味に後に残る苦味がいいですね! アルコール度数が17度ですがおもった程アルコール感もなく食中に良さそう。 開店して間もないのに次から次にお客さん来られてたので、後は家でたのしみます😚
まなぶ
この、日本酒は飲んでみたかったお酒なので、参考になります。
sibylla_tks
まなぶさんコメント有り難うございます。語彙力もなく最近鼻詰まり気味なので本当に参考にしていいのかは疑義があります⚠️美味しかったのは確かなので是非ご自身で飲んで、その感想をお願いします😂🙇‍♂️
alt 1
alt 2alt 3
ことこ
71
sibylla_tks
やけに女将がすすめてくるので風の森の露葉風を🤤 807の方は既に無くなってたそうです残念😣 家にも風の森何本かストックしてますが、多分秋津穂と山田錦しか置いてなかったのでドンとこいっ!🥳 開栓して数日たっているせいか、大分と落ち着いている感じで開栓直後のフレッシュで軽く舌に刺さるようなアタックは無くなっていました。 それでも十分お酒としては美味しいし、なんなら逆に穏やかに甘みを感じれるので変化には乏しいけど満足できるよいお酒… なんと言っても風の森はお財布に優しい😭
Tsukasabotan立春朝搾り 純米吟醸 生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ことこ
62
sibylla_tks
立春朝搾り✨私は今年で三年目。 三年目は鳴門鯛の立春朝搾りを購入しました。 地元の香川は残念ながら無いようなのでこれで四国で売られているのは全部かな😊 予約していたお酒を取りにいくと、お酒が所狭しと積まれていてラベルやらノベルティーやらの準備で忙しいされていました。 香川から各酒蔵さんへ引き取りにいってからの作業なので本当に頭が下がる思いです🙇‍♂️御利益感じますよね!? 徒歩でしたので購入帰りに丁度開いてそうなことこさんに寄り道。 こちらにも立春朝搾りがありましたので司牡丹を🤤 一昨年飲んだ感想は「御利益を感じる力強さ」で、ちびちびやってるうちに落ち着いたのか大分まろやかになっていました。てか飲んでるうちにこんなかわるか?!ってのが最もな印象でした😆 今年の司牡丹は一口目から甘みがふわっと広がりそれでいてスッときれていきます。なんとも飲みやすい😌 お隣にいた韓国から観光にこられた人に縁起物とか暦を説明する難しさ😣 兎に角飲めばラッキーっで伝わったのか興味津々で飲まれていました。
AAJI
熊本に有る蔵元(熊本酒造研究所の香露)の立春朝搾りも同じようなラベルです。ご利益有りそうで良いですよね。
sibylla_tks
AAJIさんおはようございます! 去年に立ち飲み屋さんに香露の立春朝搾りおいてあって飲みました😊お蔵さんこの日に合わせてお仕事してると思うと御利益感じずにはいられません。五円玉の飾りも❤️です😆
AAJI
sibylla₋tksさん こんにちは。香露のバージョンも飲み屋さんに置いて有るんですね。😮
sibylla_tks
AAJIさん こんばんは😌 流石に当日においてあるかはわかりませんが、他にも私が飲んだのは何年か前の立春朝搾りのお酒もおいてあったりしましたよ😄 流石に御利益があったかはわかりませんが…😑
Kaishun斗瓶囲い 慶びの竜 生酛純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
55
sibylla_tks
常連さん達の喧喧諤々の中、大将の「お前らまだ飲むつもりなんか!」に吹き出しそうになりましたが自分も2杯ではおさまりきらず😅 時間的には次が最後になりそうなので、大将のおすすめを注文。 生酛に拘ってお酒を置いてあるそうで、おすすめ聞く前に飲みたいのを伝えたら「それ初心者が飲むやつ」と却下されておすすめに至ります😆 おすすめのお酒ですが、大将も説明に熱がこもってきて結局常連さん交えて日本酒談義が始まっちゃうという。コントか😆 斗瓶囲いという搾らず垂れてきたのを集める手法だそうです。 香りはブランデーのよう。落ち着いた雰囲気のある香りです。 飲み口は香りと違い、始まりの力強い旨味からはじまりますが、持続力なく瑞々しさを感じさせつつさっぱりと消えていきます。ゆっくり時間をかけての抽出がお酒にストレスを与えず繊細さ、透明感を高めているかのよう🤤 とても不思議な感じのお酒でした。 なかなか来れませんが絶対また訪れたい場所です。 大将に伝えるともう年やからなぁー。電話取ったら死んでないってことやから来る前に電話してって良くないジョーク行ってましたが、お身体に気をつけて!またきます!
Hanaabi純米吟醸 THE MATCH55 無濾過生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
60
sibylla_tks
無事暖かく迎え入れてくれたのは助かったのですが、今日は大将所要があるので21:45が閉店だそうで21時入店でしたので残りは45分! 一杯目はパイセン達が選んでくれましたので、その間に沢山あるケースから飲みたいものと食べたい物を選ばないといけません😣 種類も沢山ありすぎて、何飲めばいいかもうサッパリ! いきなりタイムアタックみたいなノリになってきました。 とりあえず知ってる銘柄で手に入りそうにないやつ… で、先日デビューした花陽浴を😅 初めて飲んだ時にイメージしてたのと違ったので丁度別の花陽浴も飲んでみたいと思ってました!(すぐそんな機会がくるとは) ハイ!これ!! イメージしてたのこんな感じ!! 香りからして華やかで、飲み口もサッパリさらさら甘系。 余韻の微苦味感もあわせて秀才タイプ😚 後ろではパイセン達も早仕舞いを知らなかったらしくケースの前で次どれ飲むかで喧喧諤々としてました😄
1