Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
sibylla_tkssibylla_tks
言語化は不得意ですので、感想とかなく備忘録として…

注册日期

签到

371

最喜欢的品牌

9

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
63
sibylla_tks
ちょこちょことは飲めてた10月前半ですが、季節がらに全くついていけず新しいお酒買う→ストックを飲むのループから抜け出せません😆 さてMizuchiの青さん。送料無料期間中に緑と一緒に買ったのに随分間があいてしまいましたがいよいよ開栓🥂 香りは、とても穏やかで繊細。派手な香り立ちではなく、ほんのりとお米の優しい香りと、清涼感のある香りが感じられます😚 一口含むとまず驚かされるのは、その口当たりの滑らかさ! スルスルと喉を通り過ぎていきます。そして、その後に広がるのは、ふくよかなお米の旨みです。甘みは控えめで、じわじわと広がるような旨みが心地よく感じられます。酸味も尖った感もなく穏やかで清涼感を感じつつも適度にボディもあり飲み応えもありますね‼️ 緑と比べると、テイストは同じくもう少しボリューミーにした感じでしょうか。 どちらもお酒感は少なめなので食事関係なくいつでも飲めそうです。
YorokobigaijinR6BY 純米大吟醸 燕石 山田錦35%
alt 1
alt 2alt 3
58
sibylla_tks
最後になかなか飲めない燕石さんでフィニッシュ😚 まず香りを確かめると、濃縮されたような華やかな香りが、ふくよかに広がります✨️ 飲んでみると凝縮された米の旨味が、口いっぱいに広がります‼️ 精米歩合35%という高精米でありながら、凱陣らしい力強さ😲 ただ淡麗なだけでは終わらず、その旨味をキレのあるしっかりとした酸味が引き締め、甘み・旨み・酸味の全てがはっきりと感じられるバランスの良さを生み出しています。 お正月とかにゆっくり飲みたいー
alt 1alt 2
55
sibylla_tks
多分飲んだ事あると思われる「金陵 月白 吟醸」を😊 香りは決して強すぎるわけではなく、とても落ち着いたマイルドな吟醸香🤤 飲んでみるとクリアでつやのある甘味と、それを引き立てる穏やかな酸味でよいバランス✨️ 甘味はまろやかですが、キレが良いので後味はスッキリとした辛口に感じられます。 アルコール感も嫌味もなく全体的に非常に飲みやすくまとまっているかな?
綾菊国重 純米吟醸 ひやおろし
alt 1alt 2
56
sibylla_tks
少し前に飲んだ国重の大吟醸を横目に秋なら!のひやおろしをチョイス。 香川県内限定流通というのもなんだか特別感があって嬉しいですね😏 香りは穏やかで、特に派手さはありません。 滑らかでまろやかな舌触りが心地良いです。米のやわらかな旨味がじんわりと広がり、夏を越して角が取れた、円熟した味わいになっているのかな。 大吟醸と比べると派手さはないですが、丸みを帯びたキレというか切れ味が柔らかい?😆 じんわりと味わいながら飲むのによいですね!
YorokobigaijinR6BY 純米山廃 讃州雄町 無ろか生70%
alt 1alt 2
alt 3alt 4
54
sibylla_tks
夕方から始まったイベントで、そろそろ小腹もすいてきました😋 キッチンカーで販売してたお蕎麦をアテに、ガツンと飲みましょうってことで、悦凱陣の讃州雄町をば。 雄町ってなにやら力強さと濃醇な旨味を予感させますね‼️ 予感どおりその圧倒的な肉厚な旨みにハッとします😳 ふくよかな米の旨みが、口いっぱいに力強く広がり濃醇でありながら、後口はキレキレの辛口に😍 うーん、これは飲み足りない…
alt 1
alt 2alt 3
53
sibylla_tks
お次は昨年も飲んだ小豆島酒造から、去年はなかった「ミモザの香る島」を選択😊 このお酒の最大の特徴は、アルコール度数8%という低アルコール、そして日本酒度マイナス68という驚きの大甘口ながら、それを感じさせない上質なバランスにあります。 非常にフルーティーで華やかな香りで高級なフルーツジュースのような、甘く幸せな香り✨️ 甘口とはいえ、後に引くような嫌な甘さではなく、酸味でキレが良いので、食後のデザートワイン代わりにもぴったりだと思います。 ミモザが入っている訳ではなくイメージして作ったそうです。 ラベルのキラキラ感も相まって万人向けなお酒な感じがしました!
alt 1alt 2
50
sibylla_tks
お次は川鶴の「KAWATSURU LIGHT」 名前の通り、軽やかでモダンな雰囲気な一本ですね🤤 低アルで白麹、水酛😳 好みの要素マシマシ‼️ 白ワインのようなテイストでスイスイどころか、キュッとしたらもう い😂 酸味も穏やかで、配られていた讃岐夢豚のソテーにぴったりでした✨
Kinryo瓶内二次発酵 純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
50
sibylla_tks
ばったばたの10月で全然記録が間に合わない😩 とりあえず先月のお酒の日にあったイベントで飲んだ地元のお酒を。 まずは乾杯酒にえらんだのは、「金陵 瓶内二次発酵 純米吟醸」🥂 微細な泡がシャンパンのようでありながら、日本酒らしい透明感があります。 香りは、ほのかに青りんごを思わせる爽やかな吟醸香が立ち上ります。強すぎず非常に上品な香り立ちです。 期待通り繊細で優しいチリチリとしたガス感! フレッシュな微発泡が楽しい😆 淡い甘味とキュッと締まる酸味が見事にマッチ。 始まりのお酒として選んで正解でした😊
AramasaColors Tangerine 山吹 2024 生酛木桶純米
alt 1
alt 2alt 3
ことこ
92
sibylla_tks
さて、本番もあるのでサクッと新政詣をすますとします😄 何回かお見かけした気はしますけど、こちらもお初なタンジェリン! 少し過ごしやすく感じられるようになった今の季節にピタッとくる ラベルの山吹に視線が釘付け…抗える筈もなく、ではいただきます😚 新政っぽさ全開のキュッとした鮮やかな酸味😊 アルコール度数13%と低めなのも、軽やかな印象を与えてくれます! 木桶で醸したことによる香りも微かにありますが、透明感がありスイスイと飲み進められてしまいます。 ほんと白ワイン飲んでるようだよなぁ🤤
Denshu純米吟醸 秋田酒こまち
alt 1
alt 2alt 3
ことこ
86
sibylla_tks
10月1日はお酒の日!(ってのを去年知りました🤣) 今年もイベントがあるそうなので参加! の前に久しぶりにことこさんで寄り道😚 ちょっと喉を湿らせて行きますかね! いつもおいてある特純が入り難くなったそうで、本日はお初な秋田酒こまちの純米吟醸を✨️ 穏やかで上品な吟醸香がふわりと💐 ふくよかで柔らかな旨味が広がり米の甘みがしっかりと感じられるのですが、しつこくなくとても滑らかです。 全体にメリハリを感じる絶妙な甘みと旨みのバランスで 「さすが田酒」と思わされました! 特純のぼってり感も割と好みですが、純吟だと妙に艶やかで飲みやすかった印象。 これを期にお店のラインナップ増えるといいなー😆
alt 1
alt 2alt 3
Ayagawa Station (綾川駅)
81
sibylla_tks
お次はオリーブ酵母を使ったスパークリング✨️ 瓶内二次発酵による繊細な泡と澱が合わさったなめらかな口当たり! シュワです😆 香りはそこまで感じず、爽やかな甘さとクリーミーな舌触り。 甘さの後にくる酸味も穏やかで、澱のなめらかさからヨーグルト感もあります。 12度と低アルで微炭酸。 これは瞬間消えモノ系ですね🤣
alt 1
alt 2alt 3
Ayagawa Station (綾川駅)
70
sibylla_tks
綾菊酒造がある綾川駅の琴電綾川駅で駅バルが開催されていたので参加してきました😚 綾菊さんも出店されていましたので、まずは地元限定で販売されている国重さんから! たまに飲む国重さんとは違い、限定のお高い方の国重さんでした⁉️ ​ふわりと広がる吟醸香に思わず目を閉じると華やかでありながら、どこか奥ゆかしい、なんか上品な香りです✨️ 濃厚でクリアな甘みがじんわりと広がります。 雑味が一切なく非常に洗練された味わい😋 ​甘みは決してしつこくなくスッと引いていくので、次の一口を誘われるような、心地よい余韻が残ります。 過ごしやすい気温の​野外で飲む雰囲気も相まって、アテにのびる手もとまりません‼️ と言いつつじゃんじゃん飲んでしまうのでした、、、
alt 1
alt 2alt 3
77
sibylla_tks
来福を買った際に見かけて美味しそうな色の瓶だったので一緒にお連れしたあわ蔵も同じタイミングであけてみました😋 冷蔵庫でしっかり冷やしてから開栓。ポン!と心地よい音がして、グラスに注ぐと、きめ細かな泡がシュワシュワと立ち上ります。見た目からしてもうなんだかワクワクしますね! 一口目から期待通りのプチプチとした軽快な泡が舌をくすぐります。にごり酒特有の優しい甘みと米の旨味が広がるのですが、その甘ったるさは全くありません。むしろ、その後に続く爽やかな酸味と、キリッとしたキレで全体をすっきりとまとめてくれています。 まるでシャンパンのように飲めるのに、しっかりと日本酒の風味も感じられる不思議な感覚です。 揚げ物やチーズといった少し重めの料理とも相性が良さそうな感じです😊 今日は唐揚げと一緒にいただきましたが、油っこさをすっきりと流してくれてこちらも相性はよさそげでした‼️
Raifuku純米吟醸 オオクワガタ
alt 1
alt 2alt 3
74
sibylla_tks
昨年見かけて気になっていた来福のオオクワガタ! ラベルに大きく描かれたクワガタの絵が印象的です 香りは、まるで南国のフルーツのような華やかさ。 なんとなくほんのりとした柑橘系の香りが混ざり合って、とても心地よいです。 口に含むと、最初に感じるのは、香りの印象通りのフルーティーな甘みと、驚くほどなめらかな舌触りです。この甘みはべたつくことがなく、スッと消えていきます。その後から穏やかな酸味が顔を出し、全体を引き締めてくれています。 後味はすっきりとキレがよく、ついついもう一杯と手が伸びてしまいます。 ここのお酒は酵母に蔵元さんの遊び心と、確かな技術が感じられて楽しいですね😊 また来年もお会いできるでしょうか。
Yama ni Kumo gaカララカララ 純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
89
sibylla_tks
久々に飲んでたら、どうやらエンジンかかったようで? 3本目はラベル買いしてた山に雲がのカララカララを! 名前の通り、高知の寒風山から吹き下ろす風の音を表現していると聞き、飲む前から想像力を掻き立てられます😋 ほんのりと白桃のような甘い香りが立ち上ります。口に含むと、軽やかでフルーティーな甘みがまず広がります。しかし、その後に続くのは、空っ風を思わせるようなキリッとした鋭いキレと、わずかな苦みです。甘みが舌に残ることなく、すっと引いていくので、とても飲みやすいです。 微発泡感はあまりありませんが、飲んだ後の軽快な広がり方が心地よい😄 この軽快さ食中酒としても優れていると思います。 華やかさがありつつも、後味がすっきりしているので、料理の味を邪魔しません。和食はもちろん、洋食にも合わせやすそうです。 新しい蔵元さんが造られているとのことですが、その完成度の高さに驚きです😲
Kaze no MoriALPHA 1 夏の夜空
alt 1
alt 2alt 3
89
sibylla_tks
昨年飲んで衝撃を受けつつ、儚く消えて行ったALPHA1 夏の夜空😆 今年も無事買えました🎊 低アルで500ml‼️あっという間に無くなってしまいます😂 先にHello World飲んでたので、秒とまでは行きませんが二人で飲んでると30分持ちません… 飲み始めると「おお!コレコレ!」と去年の感動を思い出しつつも、二杯も飲むともう消えてるんですよねぇ? カチッとしつつも、柔らかくちょっと毛色が違うと風の森。 こちらも少しスポドリ感ありますね⁉️ 短い再会でしたが、また来年🤣
alt 1
alt 2alt 3
82
sibylla_tks
8月は暑いやら、風邪ひいて寝込んだりでプチ断酒状態… 世間はもうひやおろしな感じですが、ストックもいっぱいですので夏酒を消費していこうかと😄 と、その前になんか寝かし過ぎた感のあるHello Worldを開栓します! 動画で少し寝かしても面白いかも?との言葉を信じて置いておいたものの、二本あるので一本はすぐ飲めばよかった😂 まぁ残りは来年においておこうかな… SHUWANにそそぐと少し白濁していて、なんとも可愛らしい見た目です。ライチや白桃のような、甘く華やかな香りがふわりと漂います。 すっかり発酵も終わったのか発泡感は少なめ微発泡。 香りで感じたフルーティーさがそのまま味わいに繋がります。仙禽らしいジューシー且つ優しい酸味が口いっぱいに広がります✨️ 少しスポドリなのか?と思いつつ、バランスが絶妙で、甘いだけではない、キリッとした酸味が後味を引き締めてくれています。 んー、暑い時期にもサッパリ飲めてじっくり味わう暇なく消えていきました… 夏まで引っ張って正解かも⁉️
ma-ki-
sibylla_tksさん、こんにちわ 寝込まれて大変な8月でしたね💦 お酒が美味しく呑めるまで快復されて良かったです🍀 仙禽さんのこちら、さけのわさんを始めた頃に知っていつか呑んでみたいです🤗
コタロー
sibylla_tksさん、おはようございます☀ まだまだ暑いので夏酒消化期間でいいですよね😆 こちら私も勿体ぶって寝かせちゃってて💦どうなってるかと思ったのですがまだまだ美味しそうで一安心です🥳
sibylla_tks
ma-ki-さんこんばんは😊 色々気が緩んだんでしょうか、この酷暑に体がついて行きませんでした😂 復帰祝いで開けたんですが、無事味はわかったので良かったです😆 次作も期待したいですね✨️
sibylla_tks
コタローさん、こんばんは😄 体調も戻ったので夏酒期間で、溜まったお酒飲んで行こうかと思います! 限定ともなると開栓する時期迷っちゃいますよね? もしでるなら次期verと飲み比べしてみたいですねー😋
alt 1
alt 2alt 3
93
sibylla_tks
ひっさびさの雨で日中から随分すごし易かった😄 これだけ気温も下がるとお酒飲みたい欲がむくむくと‼️ 本日は風の森奈々露を開栓です🍾 新しく開発された酒米「奈々露」を使用した、風の森果たしていかほどか?! ややメロンっぽさを思わせる華やかな香り。 口に含むと風の森らしい微発泡感が心地よく舌を刺激します✨️ 毎回風の森を飲むと口の中がちょっとカイカイ、イガイガを感じるのですが奈々露はちょいと控えめ。自分の中での風の森印は健在でした。 ​豊かな甘みと爽やかな酸味のバランスが非常に良く、軽快でフルーティーな味わいです。秋津穂や露葉風に比べると繊細さや、線の細さを感じますが自分的には奈々露かなりイケてます😙 すっきりと軽やかな飲み心地と後味には心地よい苦みが余韻を残し、全体の味わいをきれいに引き締めている感じ😍 ​これ暫く買っちゃうじゃないかな?!
大嶺大嶺3粒 夏純かすみ生酒 山田錦
alt 1
alt 2alt 3
96
sibylla_tks
美味しそうな米粒をみたら買わずにいられない…が! どうも暑くなると飲む量もみるみる減ってくるようでいいのか悪いのか😣 去年は見かけたのに保管場所の関係でスルーしていたかすみ生酒。 今年はばっちり空いておりましたので無事お持ち帰りに成功🙆‍♂️ 大嶺なのでまず間違いなく美味しいのは確定でしょう! うっすらと霞がかかったようなにごりが、このクソ暑いなか涼やかさを感じさせます。 香りは非常に穏やか。 マスカットや梨のような上品な果実香が感じられます。 口に含むとまずは山田錦らしいふくよかな米の旨みが‼️ 上品な甘みとうっすら酸味。このクリアで綺麗な感じはまさに大嶺っぽさなのかと。 また後半にでてくる苦味がまた他とは違った雰囲気を感じました。 これはよい食中酒😋
alt 1
alt 2alt 3
80
sibylla_tks
昨年は飲めたのに買えなかったrideの緑😥 今年はMizuchiへと変わりましたがどうでしょうか‼️ 香りは新鮮な青りんごのような爽やかさ✨️ 飲み口は非常に軽やか。まさに青リンゴジュース。 5%のアルコール感なし。リンゴっぽい甘酸っぱさの中にもお米の持つ優しい甘みを感じます😋 去年はなんか泡感があったと思いましたが、今回はまったく。 黄の方がシュワシュワ感あって華やかさを感じますね😊 日本酒に苦手意識がある人に飲んでみて欲しいお酒だと思いました😄 ジュースなので、当然の如く瞬殺😓
1