Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

ことこ

43次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

sibylla_tksりーこ

时间轴

Bojimaya兎心BLACK 五百万石 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
ことこ
65
sibylla_tks
何か面白そうな入荷はありませんか?で出てきた兎心BLACK まだ開栓もしてないのでどんな味なのかも不明だそうで😏 私自身もお初の房島屋さんをいただきました✨ 最近鼻が詰まってるせいかはっきり香りがわかりにくい… 凛とした清涼感と少し酸味が伺えます。 注いだグラスについた細かい泡でテンションは🆙 ピチピチとくる微発泡感がよい✨ スッキリした甘みと薄い酸味に後に残る苦味がいいですね! アルコール度数が17度ですがおもった程アルコール感もなく食中に良さそう。 開店して間もないのに次から次にお客さん来られてたので、後は家でたのしみます😚
まなぶ
この、日本酒は飲んでみたかったお酒なので、参考になります。
sibylla_tks
まなぶさんコメント有り難うございます。語彙力もなく最近鼻詰まり気味なので本当に参考にしていいのかは疑義があります⚠️美味しかったのは確かなので是非ご自身で飲んで、その感想をお願いします😂🙇‍♂️
alt 1
alt 2alt 3
ことこ
71
sibylla_tks
やけに女将がすすめてくるので風の森の露葉風を🤤 807の方は既に無くなってたそうです残念😣 家にも風の森何本かストックしてますが、多分秋津穂と山田錦しか置いてなかったのでドンとこいっ!🥳 開栓して数日たっているせいか、大分と落ち着いている感じで開栓直後のフレッシュで軽く舌に刺さるようなアタックは無くなっていました。 それでも十分お酒としては美味しいし、なんなら逆に穏やかに甘みを感じれるので変化には乏しいけど満足できるよいお酒… なんと言っても風の森はお財布に優しい😭
Tsukasabotan立春朝搾り 純米吟醸 生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ことこ
62
sibylla_tks
立春朝搾り✨私は今年で三年目。 三年目は鳴門鯛の立春朝搾りを購入しました。 地元の香川は残念ながら無いようなのでこれで四国で売られているのは全部かな😊 予約していたお酒を取りにいくと、お酒が所狭しと積まれていてラベルやらノベルティーやらの準備で忙しいされていました。 香川から各酒蔵さんへ引き取りにいってからの作業なので本当に頭が下がる思いです🙇‍♂️御利益感じますよね!? 徒歩でしたので購入帰りに丁度開いてそうなことこさんに寄り道。 こちらにも立春朝搾りがありましたので司牡丹を🤤 一昨年飲んだ感想は「御利益を感じる力強さ」で、ちびちびやってるうちに落ち着いたのか大分まろやかになっていました。てか飲んでるうちにこんなかわるか?!ってのが最もな印象でした😆 今年の司牡丹は一口目から甘みがふわっと広がりそれでいてスッときれていきます。なんとも飲みやすい😌 お隣にいた韓国から観光にこられた人に縁起物とか暦を説明する難しさ😣 兎に角飲めばラッキーっで伝わったのか興味津々で飲まれていました。
AAJI
熊本に有る蔵元(熊本酒造研究所の香露)の立春朝搾りも同じようなラベルです。ご利益有りそうで良いですよね。
sibylla_tks
AAJIさんおはようございます! 去年に立ち飲み屋さんに香露の立春朝搾りおいてあって飲みました😊お蔵さんこの日に合わせてお仕事してると思うと御利益感じずにはいられません。五円玉の飾りも❤️です😆
AAJI
sibylla₋tksさん こんにちは。香露のバージョンも飲み屋さんに置いて有るんですね。😮
sibylla_tks
AAJIさん こんばんは😌 流石に当日においてあるかはわかりませんが、他にも私が飲んだのは何年か前の立春朝搾りのお酒もおいてあったりしましたよ😄 流石に御利益があったかはわかりませんが…😑
RomanZEROMAN 純米吟醸 生酒
alt 1
alt 2alt 3
ことこ
63
sibylla_tks
最後も華やかなラベルに惹かれてロ万をば。 ロ万自体は何度か飲んだ事があるけど、十だったり七だったり色々あるロ万。 どんだけあるんだか分かりませんが、ZEROMANはまだ飲んでないハズ! ほんのり甘旨フルーティーで余韻のちょい苦酸味でサッパリ😋 他のロ万はどんなだったけっかもう思い出せないー😩 自分の記憶が曖昧すぎて、やっぱりちゃんと記録しとかないとダメって事ですね…
nabe
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
sibylla_tks
nabeさんこんにちは☺️ 故郷の町に美味しいお酒があるの羨ましすぎます! 他のロ万ももっと飲んでみたいですが、なかなか出会う機会がないのが残念すぎます。
alt 1
alt 2alt 3
ことこ
55
sibylla_tks
ぼちぼちお店のピークが過ぎたのか女将さんから「次何にするか決まった?」と催促が😁 じっくりケース眺めながらラベルで選んでみました春霞! 酒屋で見かけて飲んで見たかったんですよねー😋 雪が降り積もる冬のような落ち着いた雰囲気の飲み口で、ふわっと広がった旨味がゆっくり繊細にキレていきます。 シンプル味はありつつも味わって飲めるドライなお酒はちびちび飲むのにいいですよね!
alt 1alt 2
ことこ
56
sibylla_tks
すっかりお久しぶりな作。 去年何回かことこさんで作を頼んだ記憶がありますが、その度に「こちらもありますよ」とおすすめに阻まれてました… 久々に飲んでも安定して美味しい😋 スッキリ飲みやすく綺麗に切れていくので会話しながら手を伸ばしたら、あ、、もうない?! 和らぎ水のように飲んでしまってるやん! もったいなー😫
alt 1
alt 2alt 3
ことこ
56
sibylla_tks
相席になったお隣さんが、片っ端から新政を飲んでいってるのを見て開栓ついでに自分も新年の新政始めを! お隣さん一緒に本当にこれ日本酒なのかとワイワイしながら満喫。 今年も安定して飲みたいな!😆
alt 1
alt 2alt 3
ことこ
51
sibylla_tks
田酒と一緒におすすめいただいた山本のど! インパクト大かつ目をひく「ど」のラベルが真っ白な瓶に映えますね😁 お店は満席で女将一人でお忙しそうでしたが、慎重に開栓した結果… やはり噴きましたw ピチピチしたガス感を感じつつ、想像以上にさらっとしててしかもドライ! お米のふんわりした甘い香りはするものの見た目と味のギャップでスルスルと飲めますね、、、 飲めますが、同行者に半分以上飲まれてしまった😓
DenshuNEW YEAR ボトル 2025 純米吟醸 生酒
alt 1
alt 2alt 3
ことこ
52
sibylla_tks
年末最終日にお伺いしたことこさんですが、田酒の入荷を目の前で見てしまい新年の開店にダッシュして行ってきましたw ほぼ満席だったとこを相席ですべりこみ! 一週間待ち焦がれた田酒の干支ラベルにようやくありつけました😂 久々の田酒さんはとてもフレッシュでことこさんで飲んだ特純に比べてスッキリクリアですね! ラベルも作りこまれててラベル見るだけでも楽しいです。 新年早々なんだか運気もアップしたような、、、 そんな気分になったハッピーなお酒でした😋
Hakurakusei純米吟醸 おりがらみ 生酒
alt 1
alt 2alt 3
ことこ
71
sibylla_tks
おりがらみっぽくさらっとしてとてもキレイな飲み口。 線の細さを感じるも、お米の甘味や旨味はしっかりのってとてもおいしかった! 飲んでる最中に宅配が届いて田酒の干支ラベルが入荷したましたが、開栓は来年の営業からとの事で来年早々お伺いしなければいけないと心に誓い、次のお店へー。 今年もお世話になりました!
alt 1alt 2
ことこ
61
sibylla_tks
最終日で年明けまでおいとけないので、残り全部どうぞとサービスしていただきました😊 前回飲んだ時も思いましたが、イメージより飲みやすくなってるような。酸味控え目の甘味増し。 安定しておいてあるので、重宝しております。
alt 1alt 2
ことこ
59
sibylla_tks
今年最終日だそうで、忘年会前におじゃまして今年の新政飲み納めしてきました。 生憎ニルガメさんは早々になくなっていたので、なんかもういつもの感じで。 ほんと飲む度他のお酒とはちょっと違うなー。
Denshinしぼりたて生酒 冬 柱焼酎仕込み
alt 1
alt 2alt 3
ことこ
44
sibylla_tks
こちらもお薦めいただいた伝心の生酒😛 先程飲んだ陽ので陽乃鳥からうってかわって、生酒のフレッシュさとキレの良さでぐいぐいと飲んでしまいそうになります。 初めてみる柱焼酎仕込みに興味しんしんですが、おとなりで飲んでいた方がご存知のようで説明されていました。 自家製の焼酎を添加して醸しているそうで、キレの良さとさっぱりにもコクを感じる一旦がわかったような気がします😏 開栓する時に現れる雪だるまがまた可愛い。 雪だるま繋がりだったか!
Aramasa貴醸酒 陽乃鳥
alt 1
alt 2alt 3
ことこ
46
sibylla_tks
結構前に飲んだきり、超久々に陽乃鳥さん😃 おいしかった記憶はあるものの、貴醸酒って所で二の足踏んでた気がします。 そろそろ自分の記憶のアップデートしておかなくてはと飲んだ感想は、、、 「ジュースじゃね?!」 美味しいには変わりないですが、家にあったら飲む場面選びそうだなぁ。
Hououbiden初しぼり 純米吟醸酒
alt 1
alt 2alt 3
ことこ
46
sibylla_tks
お次はお薦めいただいた鳳凰美田の初しぼり😚 今まで飲んだ鳳凰美田と比べて凄く飲みやすい! フルーティーで甘旨系だけどフレッシュで重さも感じず余韻までも軽やかー 新酒旨いな!
alt 1
alt 2alt 3
ことこ
50
sibylla_tks
まだ買えてない雪だるま! 一日前にことこさんに入荷のお知らせがあったので用事ついでに飲みに来ました。 昨日で一本空いたそうなので、お伺いしたら開栓からですが昨日盛大にやったそうでかなり慎重な開栓でした😆 しっかり澱も混ざって口当たりは滑らか! 淡い雪のような見た目のようにふっと感じればそのまま消えてしまうと思える程。 香りもそこまで感じず、甘さも控えめでちょいちょい味見を、、、 とやってるうちにハイ終了。 今度はちゃんと家にお迎えして味わいます。
みやさか愛山 びん燗一度火入れ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ことこ
50
sibylla_tks
最後は最近お店の定番になったみやさかを。 愛山って事で、どっしりかな?と思いきやこれまたすっきりクリアで飲みやすい系。 思ったほど甘さもなく、適度な酸味とほんとうに微かな苦味でめちゃくちゃ飲みやすい! 酒屋さん激推しで通年入るそうなので、お米違いも期待です。 飲み比べであけたお酒を一緒にちょこちょこ飲んでく女将を羨ましく思いつつ、日本酒の日のイベントが近くであるのを教えていただいたので今日はこの辺で退散です。
Shichihon'yari木桶仕込 木ノ環
alt 1
alt 2alt 3
ことこ
54
sibylla_tks
何飲もうかとしてたとこで、お店のオススメって事でお初の七本槍。 いつもみてたあのマークではないクラシカルなラベルの七本槍でしたが、ややライトで飲みやすい印象。 アルコール度数も普通にあるが、なんというかとても上品。 味わい深いのに澄んだ感じが不思議な感覚。
alt 1
alt 2alt 3
ことこ
55
sibylla_tks
お次は風の森。 秋津穂の657はのんでたけど807は初めて。 自分的にはやっぱり風の森といえば80が好きやなぁ! 他にないいかにもな感じがたまらない…
1