こくりゅうはーCharMETEORITE純米吟醸Endo ShuzojoNagano2025-11-19T14:47:09.202Z24こくりゅうはー通常の3倍の速さを出すあの人の銘柄です。突発で軽井沢に行って買って参りました。 こちらの品名は社長さんが実際にガンダムファンでシャア・アズナブルから取られたそうです。 わたしもガンダム大好きなのですが知りませんでした…。 さて、味の方ですが私見でいきます。全体的な味としては甘め!ですが果実感の甘めではないですね。…いつも言っていて引き出しないと自分でも思うのですが、このお酒ほんとにとても飲みやすいと思います。日本酒が苦手と思っているシャアのファンの女性に是非飲んでほしいです。
こくりゅうはーEchigosakura純米大吟醸Echigozakura ShuzoNiigata2025-10-04T16:40:21.545Z18こくりゅうはー続けて飲んだためあまり覚えてませんが、飲みやすかったです。辛味は少なめ。色味はうっすら黄色がかった感じです。
こくりゅうはー慧眼純米吟醸Eisen ShuzoFukushima2025-08-30T12:57:58.056Z16こくりゅうはーえげんという銘柄だそうです。常温と冷で飲みました。冷やだと若干苦味が感じられ、後味が常温とは違いました。常温の方が飲みやすい感じがしました。
こくりゅうはーさわ音純米Ozawa ShuzoTokyo2025-05-18T12:29:36.701Z21こくりゅうはー奥多摩に行った際に購入しました。酒造見学はタイミングが悪くてできなかったのですが酒屋さんと周囲を散策しました。特徴は蓋にも描かれているサワガニです。川に大量に生息してるそうで名物だそうです。うちで飼っているので川に降りて探したかった… 味は冷えていると若干辛みを感じますが、常温だと少しまろやかになります。鼻にぬけるタイプの味でアルコール感があるので日本酒苦手な方にはオススメできないですね。
こくりゅうはーEmishiki純米EmishikiShiga2025-04-20T12:11:53.138Z24こくりゅうはーはじめて飲みました。これは季節物の限定酒。果実感のある味で、のど越しがピリッとくる感じですね。焼き鳥と一緒にいただぎした。美味です。
こくりゅうはーHorai家伝手造り純米吟醸Watanabe ShuzotenGifu2025-04-05T21:39:44.837Z2025/4/523こくりゅうはー口当たりは果実感があるタイプですが、そこまで甘くはないです。喉を通る時、果実感がありつつ日本酒の特有の味を感じます。アルコール臭さはないタイプです。
こくりゅうはーKirinzanながれぼしKirinzan ShuzoNiigata2025-04-05T17:07:38.580Z2025/3/2919こくりゅうはー強力な銘柄を揃えている新潟のお酒です。新潟の日本酒といえば辛口が多い印象なのですが、こちらは辛口ではなくとても飲みやすかったです。主観ですが。アジの開きと一緒にいただきました。
こくりゅうはーKubota純米大吟醸Asahi ShuzoNiigata2024-12-31T12:44:31.225Z26こくりゅうはー今年最後の日本酒は、百寿千寿などではないですが久保田を最近飲んでいないのもあって久保田純米大吟醸を選びました。キンキンに冷やして飲みました。結構味は濃い目だと思います。口からなくなっても後味が大分残りますね。若干苦味も感じるので日本酒が苦手な方にはオススメ出来ないかもです うっすら芳醇さとピリッ感が同居している感じの味です。
こくりゅうはーShizengosawayakaOokidaikichi HontenFukushima2024-11-03T10:24:33.670Z20こくりゅうはー3杯目甘口で2杯いったので今度は辛口でピリッといってみました。ピリッとさわやかなのかはわかりませんが、のどごしにビリっと日本酒特有の味が広がります。常温になると少し味が柔らかくなります。
こくりゅうはーChoyofukumusumeひやおろしIwasaki ShuzoYamaguchi2024-11-03T08:51:41.969Z13こくりゅうはー2杯目です。楽器政宗と比べると少しピリッとしますが、これも果実感が強いほうでのみやすいと思いました。
こくりゅうはーGakki Masamune出羽燦々中取りOokidaikichi HontenFukushima2024-11-03T08:17:26.064Z17こくりゅうはー果実感90%って感じで果実酒に近いと思います。The日本酒って感じが苦手な方に凄くオススメ!するする飲めるので飲みすぎ注意です。鳳凰美田に負けないフルーティさでオススメですね。
こくりゅうはー帝松matsuokaSaitama2024-10-05T10:36:31.388Z14こくりゅうはー頂きものです。初めて呑みました。 果実感広がります。その後スッと味が消えます。後味もほとんどありません一瞬ピリッと。のどごしも飲みにくいという事はないと思います。苦手な方でも飲みやすいかも。飲み慣れている方は味気ないかもしれません。ですが、このアッサリ感結構いいです。ホッケと一緒にいだだきました。
こくりゅうはーTakasago純米吟醸山廃原酒ひやおろしFujitakasago ShuzoShizuoka2024-09-22T22:10:22.709Z24こくりゅうはー先週の浜松旅行の際に買った高砂の山廃原酒ひやおろしです。静岡のお酒は果実感が抑えめと聞きましたが、これはマスカット感がかなり強めだと思います。ラベルに書いてある通り、口に含むと日本酒のピリッとした感じの後マスカット感がじゅわーっと広がります。季節酒なので過ぎると飲めませんが興味持たれたら是非今のうちにご購入を!
こくりゅうはーAoitenka純米吟醸生酒山中酒造Shizuoka2024-09-14T16:05:39.108Z19こくりゅうはー浜松の地酒です。生酒の癖のある感じの味がしました。常に冷やした状態で飲むのがいいと思います。
こくりゅうはー七冠馬夏SEVEN純米吟醸ひかみしゅぞうShimane2024-07-06T17:15:33.250Z15こくりゅうはー感想をまとめる前に飲みきってしまってお伝えすることができません…。 ラベルとロゴがカッコいい!
こくりゅうはーShidaizumi純米吟醸Shidaizumi ShuzoShizuoka2024-07-06T17:10:19.359Z15こくりゅうはー雷神ラベルかっこいいです。今日は雷雨だったのでちょうどよいのではないでしょうか。ハッキリした味です難しい味ではなくさっぱりすっきりしていて、ピリッとして辛口好きにはオススメです!
こくりゅうはーTenmeiさらさら純米Akebono ShuzoFukushima2024-07-06T17:06:24.134Z18こくりゅうはー夏らしいラベルがいいですね。味は酸味は薄くマスカット感があります。マスカット感があるものの日本酒に慣れていない人にはちょっと飲みづらいかなと思います。あくまで主観です。
こくりゅうはーGlorious Mt.Fuji森のくまさん純米大吟醸Fuji ShuzoYamagata2024-06-29T13:04:32.547Z2024/6/2915こくりゅうはーラベルに惹かれて買ってしまいました。味は、酸味最高です。口に含んだ時点で強烈な酸味ピリッときます。その後、フルーツ感、メロン寄り?な味が出てきます。多分、好き嫌いが結構ハッキリ分かれるタイプじゃないでしょうか。酸味たまらんっていう方は呑んで頂きたい一品です。