せんNagurayamaNagurayama ShuzoFukushima2024/8/15 14:12:042024/8/1523せんとてもフルーティ!! 甘やかで、清らかで飲みやすく、気持ちよく酔えそう! 華やかで、高級なおつまみに合わせたい。 チーズとか!
せんFudoNabetanaChiba2024/8/11 13:46:252024/8/1117せんにごりでシュワッ! カルピスソーダのよう。 でも甘いけど、辛さもある。 個性的な味。チーズと合いそう。 飲むと気分が上がります!
せん星海Kankiku MeijoChiba2024/7/20 14:06:532024/7/2017せん甘く爽やかな風味です。 味の主張が若干穏やかな気がします。 口に含むと、華やか、かつほっと落ち着く感じ。 高級なチーズとかに合わせたい!!! 上品な日本酒だと思いました。
せんKamikokoro冬の月Kamikokoro ShuzoOkayama2024/7/13 12:00:002024/7/1316せんにごりの瓶内二次発酵。 開栓時ポン!と音がしました。 白くてシュワシュワ。 意外と辛さがあります。 鮎の塩焼きに合うとのこと。
せんMioTakara Shuzo ShirakabeguraHyogo2024/7/12 14:49:082024/7/1217せん今日は優しめの澪で。 シュワっとしてサイダーのよう。 甘ったるくメロウな感じです。
せんToyonome高木酒造Kochi2024/6/15 14:04:022024/6/1516せん純米吟醸 生酛 なんとビンテージです。2021年ですが。 もとは辛口でキリッとしていたであろう味が、 熟成してまろやかになっています。 入手は難しいかもしれません。 ベーコンと合いました。 米は松山三井で、独特のケミカル感があります。
せんKaze no MoriYucho ShuzoNara2024/6/14 15:25:482024/6/1518せん発泡性があり開栓時、栓が飛んだ!! アルコール度数低め、さっぱり味です。 クリームチーズと合わせて飲むと、酸味が強調されて美味しかったです。
せんKinoenemasamune雷光Iinuma HonkeChiba2024/5/18 14:04:252024/5/1718せん口に含んだ瞬間ビリッときます。 電気?いや雷光か! 刺激的な口触り、味は夏に合う爽快な感じ! 涼やか!
せんGoninmusumeTerada HonkeChiba2024/5/5 13:25:542024/5/516せん口に含んだ瞬間、乳酸菌飲料のような感じが広がります。でも濁りとかではないし、不思議な感じ。 甘ったるくて酸味もあるけど、まろやかさが大きい。旨いです。
せんKinoenemasamune林檎Iinuma HonkeChiba2024/5/5 12:31:522024/5/517せんきのえねアップル! 日本酒としては凄く甘い。 そして酸味。 甘ったるくはならず、酸味によって爽快な感じ! これも夏の酒だ!
せんGlorious Mt.FujiFuji ShuzoYamagata2024/4/28 13:58:342024/4/2720せん無濾過生原酒 しぼりたて 仙龍 爽やかで夏に合う日本酒です。とても美味しい。 口に含むと涼やかな気分になれて、この季節に非常に良いです!
せん寒菊 Ocean99Kankiku MeijoChiba2024/4/5 12:45:502024/4/516せん口に含むと最初はシュワーと爽やかで、そのあと日本酒らしい辛さとしびれが喉に降りてきます。初夏に合う透明感があります。旨い!!
せんKubotaAsahi ShuzoNiigata2024/3/31 06:28:112024/3/2919せん久保田の濁り 飲む前によく振って飲む 発泡性はないので振っても大丈夫 甘くてドロっとしてます 苺🍓と一緒にいただきました。よく合います 華やかな気分になれます
せんTedorigawaYoshida ShuzotenIshikawa2024/3/24 02:14:332024/3/2322せん山廃純米 日本酒らしい日本酒 きゅっとくる酔いがある 焼き魚とかしょっぱいつまみがきっと合う
せんMiwatariToshimayaNagano2024/3/22 15:25:442024/3/2214せんこの日も神渡。本当に旨い。 今回飲んで気づいたのは、ただ旨いだけじゃなくて、毒の感じもあるってこと。 (「毒」というと語弊がありますね。ダークな深み、みたいな意味です)
せんMiwatariToshimayaNagano2024/3/2 13:40:382024/3/212せん神渡の純米辛口というのがあったので購入 (いつも飲んでる好みの神渡は純米大吟醸) 精米歩合65% アルコール度15度 値段も安めだったので試しに飲んでみたという感じでしたが、一口味わってびっくり!美味い! 確かに純米大吟醸と比べると野生味がありますが、料理によってはこっちの方が合うかも 味が強めなので濃い味の肉や魚とか 嬉しい驚きのお酒です