Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
シュウヤシュウヤ
普段はワイン派ですが日本酒も好きです。

注册日期

签到

43

最喜欢的品牌

3

最常签到的品牌

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

最多签到的地点

时间轴

alt 1alt 2
家飲み部
51
シュウヤ
近所のカクヤスで四合瓶1200円くらい。 抜栓するや否や、華やかな林檎の香りが・・・ そして飲み口は軽くて芳醇。 好みのど真ん中ですワ(^o^) ワンランク上の純米吟醸もあったため、次はそっちに突撃してみようカナ‼️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
45
シュウヤ
近所のカクヤスで一合瓶150円。 在庫処分であった。 皆様のレビューを見ていたらフルーティーとありましたが、これは本醸造だからか、ずっしりした米の風味が第一に来る。 となると、いずれは純米に挑戦したいもの。
Hanaharu旨くち純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
62
シュウヤ
神保町のイオンリカーで四合瓶千円弱。 抜栓、一口目はバナナのフレーバー。 呑むと端麗うまあじ。 誕生日プレゼントで貰った錫の酒器と共にいただく。 至福のときじゃ~ 鯛の刺身と合わせます☺️
alt 1alt 2
家飲み部
59
シュウヤ
近所のマルハチで一合半で500円くらい。 今度こそ正真正銘さいたまの酒🍶 なかなか芳醇で私好みの酒☺️ 旨味がずっしり来ます。 ああ~^^日曜日の昼呑みが天国と化す‼️ 幸せスパイラルですね🙆
純米吟醸無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
52
シュウヤ
地元の酒屋で1500円くらいだったはず。 香りはなんとも言えない果実感。 口に含むと甘味、ついでコクが訪れる。 遠くに胡麻の風味がする。 あまり見ない御酒ですが、美味しいです。 ホタルイカの酢味噌和えといただきます🍴🙏
Dassaiにごりスパークリング純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
61
シュウヤ
会社の飲み会で誰かが6本くらい持ち込んでたもの。甘くて美味い。 上品な炭酸、というのはこの銘柄。
Ichinokura無鑑査本醸造
alt 1alt 2
家飲み部
53
シュウヤ
ダイエーで四合瓶900円ちょい。 酔いが回ってきているも、それなりの芳醇さが感じられて美味しい。 アサヂヲには及ばないものの、キャラメルのような風味あり。 アル添でも美味しい御酒はたくさんあると勉強になった逸品のひとつ。
alt 1alt 2
家飲み部
42
シュウヤ
梅田の成城石井で四合瓶1700円くらい。 群馬の御酒なんてなかなかお目にかかれなかったので、即購入。 一口目は華やかな林檎の風味、次いで芳醇な口当たり、終わりはキレよし。 ここ何本か呑んだ中で、個人的にかなり上位。 かなり美味い。 おすすめ。
alt 1alt 2
家飲み部
45
シュウヤ
富田の酒蔵に直接訪問し購入。 四合瓶1300円くらい。 異動で職場が高槻となり結構経つが、地酒があることを最近知った。 せっかくの御縁なのでありがたく呑ませていただく。 第一印象は辛口、遅れてコクがやってくる。 かなり美味い。
alt 1alt 2
家飲み部
42
シュウヤ
近所のダイエーで900円くらい。 在庫処分がディスカウントされていたもの。 しかしさすが一世風靡した名酒、美味い。 ズバッと来るキレはどんな料理にでも合いそうである。 端麗辛口の代表格と思いきや、結構米由来のコクが感じられる。
alt 1alt 2
41
シュウヤ
イオンリカーで四合瓶千円くらい。 東京旅行の帰りの新幹線車中でいただく。 濃厚芳醇で辛すぎず甘すぎず。 幅広い食事に合いそうな感じ。 地元に売ってるなら常飲したいくらい。
Keiryu朝しぼり 出品貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
41
シュウヤ
近くのマルハチで千円強で購入。 度数が20度あり、ボディは十分。 それでいて余韻は甘くて濃厚。 鶏大根の煮物と、とても合う。 素敵な御酒ですね☆
Momokawa一番しぼり純米
alt 1alt 2
28
シュウヤ
地元のセントラルライフで千円くらい。 初の青森酒、期待。 大変キレがよい。 そして、後口は芳醇。 めちゃくちゃ美味しいですね🙆 アタックもあり、肉料理にも意外と負けない。
alt 1
alt 2alt 3
30
シュウヤ
地元のダイエーで千百円。 開けた瞬間、驚くほどの林檎の香り。 呑むと上品な甘口。 すっすと呑めてしまう。 焼き鳥の缶詰とちびちび行きます。
1