じゅにちUrazatoURAZATO PROTOTYPE 5生酛原酒Urazato ShuzotenIbaraki2025/7/5 08:36:262025/7/519じゅにち酸基醴酛という明治時代に廃れた技法を用いて醸された試験醸造酒。生酛由来の酸味がほのかにありつつ、甘味と旨味がしっかり。香りもいいですね。
じゅにちShokuSAKEマルゲリータ UnpressedLAGOON BREWERYNiigata2025/7/5 08:32:2617じゅにちLAGOON BREWERYさんの醸すお酒で一番のお気に入りがこちら。トマトとバジルの味わいがしっかり感じられるフレッシュなクラフトサケ。最初は上澄みの澄み酒として頂き、しっかり混ぜてドブロクとしても頂ける。二度美味しい😋
じゅにちぷくぷくホップ SuSuSuぷくぷく醸造水酛Fukushima2025/6/29 10:22:342025/6/2919じゅにち日本酒ではありませんが、美味しいお酒だったので投稿します。福島県南相馬市小高区のぷくぷく醸造の定番酒として発売された、ぷくぷくホップSuSuSu。精米歩合90%、酵母無添加の水酛✖️花酛で醸されたお酒。お米の旨みがしっかりしていながら、ホップ由来のマスカットのような爽やかな味わいが心地良い。アルコール分7%と低アルなのも嬉しい。
じゅにち雫滴純米吟醸 無濾過原酒 限定生貯蔵純米吟醸原酒生貯蔵酒無濾過KamayaSaitama2025/6/21 13:20:242025/6/2123じゅにち地元埼玉県の加須市にある酒蔵、釜屋さんで開催された蔵祭りのアンケートで当たったお酒。アルコール分18度と高いが、ロックで頂くと爽やかにスルスルいける。メロンのような香りと味わい、ややとろみのある舌触りがある。夏酒が美味しい季節ですね!冷や汁とも相性ピッタリ。
じゅにちかぶとむし生酛原酒生酒無濾過せんきんTochigi2025/6/19 14:12:422025/6/1929じゅにちかぶとむしは捕獲してからしばらく保管していたが、すっかり猛暑続きで夏本番な気候のため、満を持して今夜開栓。上立ち香は穏やかながら、しっかりした酸味があり、苦味を僅かに感じつつスッキリした味わい。とても美味しいです。ラベルも素敵!
じゅにちKokken山廃純米にごり生酒純米生酒にごり酒Kokken ShuzoFukushima2025/6/14 11:25:592025/6/1423じゅにち地元の酒店、埼玉鶴瀬のよしのやさんで購入した限定品のにごり生酒。とろりとシルキーな口当たりで、甘過ぎず、さっぱりした味わい。美味し過ぎます!国権は前から気になっていましたが、推し蔵決定です。nabeこんにちは。故郷南会津町の酒蔵国権と花泉を飲んで下さいましてありがとうございます!国権は実家から徒歩5分の酒蔵なんです。じゅにちnabeさん、はじめまして。コメントありがとうございます!国権は初めて頂きましたが、とても美味しいですね。ご実家から徒歩5分とは羨ましい限りです。
じゅにちMimurosugi純米吟醸 山田錦純米吟醸Imanishi ShuzoNara2025/6/8 10:48:102025/6/826じゅにち上立ち香がメロンのような甘くてフルーティーな香り。口に含むと、メロンやラムネのような甘味がありつつ、苦味が後を追いかけてきてキレが良い。綺麗なお酒で、やはり美味しい。
じゅにち力士 純米大吟醸 氷温貯蔵生酒純米大吟醸生酒KamayaSaitama2025/6/8 10:40:112025/6/619じゅにち生酒を氷温で一年半貯蔵したお酒。アルコール分16度としっかりとしたアルコールを感じつつ、バナナのような香りと甘味、ややとろりとした舌触りがある。食中酒に良い。
じゅにち力士 純米吟醸 生酛仕込み 生貯蔵酒純米吟醸生貯蔵酒KamayaSaitama2025/5/26 11:34:362025/5/2620じゅにち先週土曜日に開催された力士蔵祭り2025の酒くじで当たった、生酛仕込み飲み比べの一本。埼玉県の酒米、さけ武蔵で醸された生貯蔵酒。カドがなく、するりと呑める。アルコール分は16度とやや高めだが、まろやかで旨味があるので、杯を重ねてしまう。 今が旬のホタルイカを肴に、食中酒として頂く。幸せです!
じゅにち力士 純米吟醸 生酛仕込み 無濾過原酒純米吟醸生酛原酒無濾過KamayaSaitama2025/5/24 11:11:332025/5/2423じゅにち地元である埼玉県の加須市の酒蔵、釜屋の蔵祭りに行ってきた。前から酒蔵訪問したかったので、6年ぶりの開催となる蔵祭りに参加できて嬉しかった。 晩酌の一本は、蔵祭りの酒くじで当たった蔵祭り限定酒。生酛由来の甘酸の味わい、しっかりとした旨味がとても良い。酒あれば この世はたのし 力士なら なお嬉し(力士のCM曲より)
じゅにちYoshidagura u貴醸酒 REMIX山廃貴醸酒Yoshida ShuzotenIshikawa2025/5/24 11:01:412025/5/1626じゅにち1月のUTAGEで購入していた、チーム石川のセットのうちの1本。石川県が近年開発した酒米である百万石乃白と最古の在来米である巾着で醸されたお酒による山廃貴醸酒とのこと。甘過ぎず、適度な苦味と旨味がある。やはり好きな酒蔵さん。
じゅにちFirandoFIRANDO生酒森酒造場Nagasaki2025/5/9 16:37:012025/5/1031じゅにちデザートワインのような、しっかりとした甘味と酸味があるお酒。ブドウや蜂蜜のような味わいがあり、心地良い余韻がある。それでいて、スッキリした後味。
じゅにちNoguchinaohikokenkyujo観音下 2022 VintageNoguchi Naohiko Sake instituteIshikawa2025/5/9 11:15:212025/5/925じゅにち香りは穏やか、アルコール分はしっかり20度もあるが、飲みやすい。食中酒としてとても優秀。農口尚彦杜氏のお酒はいつか飲んでみたかったが、ようやく実現。コスパも良いです!
じゅにちHiroki純米大吟醸純米大吟醸生詰酒Hiroki Shuzo HontenFukushima2025/5/9 10:43:442025/5/924じゅにち川越のマツザキさんを覗いた時に見つけた、飛露喜の純米大吟醸。飛露喜自体、15年ぶりくらい?口当たりは優しく、香りは穏やかながらフルーティーな甘味が広がる。その後に適度な苦味でキレ良し。やはり美味しい。
じゅにちIne to Agave交酒花風 心拍Ine to Agave BreweryAkita2025/4/21 22:40:472025/4/1932じゅにち兵庫県三木市産の山田錦を原料米に醸されたホップサケ。前に飲んだ花風よりもよりドライで、辛口な味わい。ライチのようなフルーティーさがあるので、食中酒よりはデザート酒のように最後に飲むと良いかも。
じゅにちUrazatoURAZATO PROTOTYPE4Urazato ShuzotenIbaraki2025/4/21 22:30:222025/4/1936じゅにち浦里酒造店の試験醸造酒。明治時代に廃れた酸基醴酛(さんきあまざけもと)という生酛系酒母で醸されたそう。甘酒を作り、それに乳酸菌を添加する製法。酸味や甘味、旨みがしっかり感じられ、濃醇な味わい。
じゅにちUrazato純米酒 生酛純米生酛Urazato ShuzotenIbaraki2025/4/14 14:04:022025/4/1127じゅにちラベルが科学や宇宙に関連のある場所、つくばらしい星空のようなカッコ良さ。メロンのようなフルーティーで濃醇な味わいがありつつ、キレが良く後味爽やか。やはり好きな、美味しいお酒。
じゅにちNanbubijin純米大吟醸 雄町純米大吟醸NanbubijinIwate2025/4/6 08:03:242025/4/624じゅにち南部美人の定期便最終回で届いた純米大吟醸 雄町。甘味が十分で、芳醇なふくよかな味わいがある。梨のようなフルーティーさがあり、キレが良い。
じゅにちTedorigawaおれの酒×手取川 直汲みver.原酒発泡Yoshida ShuzotenIshikawa2025/4/5 10:26:482025/4/525じゅにちUTAGEで販売されたチーム石川によるお酒。能登の酒蔵である日吉酒造店のおれの酒と吉田酒造店の手取川のコラボ酒となっている。超辛口ながら、ジューシーでフレッシュな味わい。美味しいお酒を頂きながら、復興支援に少しでもつながるなら嬉しい。
じゅにちTedorigawa谷泉×手取川 貴醸酒 Sparkling山廃原酒貴醸酒発泡Yoshida ShuzotenIshikawa2025/3/26 10:32:392025/3/2626じゅにちUTAGEで購入したチーム石川の一本。2ヶ月近く到着まで待った、お待ちかねのお酒。能登の震災で被災された鶴野酒造店と吉田酒造店のコラボとなっており、支援につながる。 貴醸酒なので甘味十分ながら、スパークリングのためかキレが良い。大好きな味わい!