じゅにちShoku酔いどれ洋梨 Alcoholic PearLAGOON BREWERYNiigata2025/2/15 23:07:452025/2/1524じゅにち昨年11月にサブスクで蔵から届いていたお酒(クラフトサケです)を開栓。ガス感はほとんどなく、上立ち香はそれほど果実を感じない。ところが、口に含むと洋梨のフルーティーさと甘さがしっかりあり、どぶろくらしく米の旨味もはっきり感じられる。余韻も良い。
N.EShokuSAKEマルゲリータ AmberLAGOON BREWERYNiigata2025/2/2 11:50:112025/1/30浅野日本酒店133N.E1月30日の続きです 話の種に変わりものからチョイス😅 それはトマトとバジルを加えて醸したその名もマルゲリータ🤭 恐る恐る香りから…👃 完全にピッツァの香りそのまんまでビックリ😲 一口含むとそれも正にピッツァを食べながらお酒を飲んでる気分('_'?) これはアテ要りませんなw🤣
かなこShokuLAGOON BREWERYNiigata2025/2/2 11:00:082025/2/219かなこ日本酒でトマトとバジルのマルゲリータ味はなかなか見た事がないと思い、購入! 本格的に釜で焼いたような香ばしいピザの味がして、イタリアンにぴったり🇮🇹 もちろんピザと一緒に食べました🍕
じゅにちShokuニゴリのHOP SAKE ほっぺLAGOON BREWERYNiigata2025/1/28 10:23:152025/1/2521じゅにちサブスクで購入したお酒。上立ち香はライチのような、柑橘系のような香り。お酒の色合いが薄紫色で綺麗。甘味がありつつ、キレがよく心地良い味わい。ホップ由来の苦味も良き!
じゅにちShoku酔いどれブドウ 槽搾り生生酒槽しぼりLAGOON BREWERYNiigata2025/1/16 07:33:232025/1/323じゅにち昨年はワイン酵母が用いられたが、今年は清酒酵母を使って醸されたそう。贅沢に巨峰も沢山入れられているそうで、しっかりとブドウの風味が感じられた。温めて、ホットワインのように飲むのもオススメ。
じゅにちShoku酔いどれイチゴ 槽搾り生生酒槽しぼりLAGOON BREWERYNiigata2025/1/16 07:27:252024/12/2023じゅにち上立ち香はフレッシュな苺そのもの。味わいも酸味と甘味が強いが、甘過ぎずキレがとても良き。デザートワインのように頂けるクラフトサケ。
じゅにちShokuSAKEマルゲリータ Amber生酒槽しぼりLAGOON BREWERYNiigata2025/1/15 13:45:452025/1/1421じゅにち色が琥珀色でとても綺麗。香りと味わいは、トマトとバジルでマルゲリータそのもの。イタリアンにはもちろん、甘すぎないので普段の食事にもよく合う。
ariccyShokuHOP SAKE ほっぺLAGOON BREWERYNiigata2025/1/12 11:14:222025/1/12家飲み部28ariccyシトラホップを加えて醸造したクラフトサケ 紫色はホップのポリフェノールの特性だそうだ 稻とアガベの稻とポップも近い色をしたがこっちのほうは少し濃い気がする 香りはほぼ全てポップからの葡萄と柑橘系の香り クラフトサケっていうより米原料のクラフトビールっていう方が正しいとちょっと思うけど まあ一応無発泡だし 味は確かに稻とポップよりホップの味が強い ベースは米の甘旨味なのは間違いないが葡萄感、そしてホップからの渋味のほうがインパクトが強い 美味しいは美味しいが 好みによるところが大きいからどう評価するかは難しい ホップ好きにはクラフトビールより合わせられる食事の範囲が広がるのがひとつのメリットかな
かにかまんShoku森のSAKE 〜クロモジ澄み酒〜LAGOON BREWERYNiigata2025/1/2 11:59:092024/2/112かにかまんクロモジの香りが特徴的なお酒。 白エビの乾物と共に飲みました。 ここでクロモジの香りの良さを知り、クロモジ茶も買ってしまうほど、クロモジの香りにハマりました!
ハムShokuほっぺLAGOON BREWERYNiigata2025/1/1 16:14:0739ハム日本酒の製法をベースにビールに欠かせないホップをモロミの中で醸したお酒です。 ホッペとはHOP SAKEの略で。 キツネのラベルの意味は 1)田の神の使いと言われ、日本酒を象徴するものだから 2)ホップを使いつつも、日本酒が軸であることを表現するため 色はきれいなうす紫色です🩷 柑橘系の香りと吟醸香があり、後味の苦味すごく特別です。
ちょろShokuマルゲリータLAGOON BREWERYNiigata2024/12/11 14:15:4314ちょろ「LAGOON BREWERY」は、新潟県新潟市の酒蔵。日本の自然100選に選ばれ、渡り鳥の飛来地である「福島潟」の近くにある小さな醸造所です。新規酒造免許が下りない中、条件付きの免許を取得し、2021年より日本酒製造技術を基盤としたどぶろくなどの酒類製造を行っています。近年話題の「クラフトサケ」拡大の担い手として、大きな注目を集めています。SAKE マルゲリータは、新潟市のトマトを米とバジルと共に醸した、ピザ・マルゲリータのようなSAKE。お米とトマト、バジルの旨味や酸味、苦味が混然一体となったSAKE版のピザ・マルゲリータの味わいが楽しめます。 SAKEマルガリータ バジルトマト 香りがとってもバジルで思ったよりトマト感は少ない、定番商品のようです。 洋食との相性抜群だと思います。
KShoku酔いどれブドウLAGOON BREWERYNiigata2024/12/9 08:51:202024/12/8Sake Collctive &Spirits24Kこれ本当ーーーに美味しかった!!! 巨峰を皮ごと醸しているとのこと🍇甘味と酸味のバランスが最高すぎた🤤 葡萄大好きなので自分用に買おうか検討中。。
植田仁 人と人を繋ぐ熱血経営者Shoku森のSAKE クロモジ澄み酒LAGOON BREWERYNiigata2024/11/26 00:52:3721植田仁 人と人を繋ぐ熱血経営者令和3年に新規で製造免許を受け、自然豊かな潟のほとりで創業した小さな小さな酒蔵 LAGOON BREWERY Inc.(新潟) 『感激できる、多様なおいしさ』をモットーに、”持続可能性”も大事にしながら、自然栽培米やクロモジやトマトを原料にした酒造りもしている。 ✳︎ 和ハーブ「クロモジ」を米とともに醸したクラフトサケ。 クロモジは爽やかでフローラルな香り。 最初にとろみを感じるような味わいから、飲んだ後に少し感じられるスパイシーさが最高でした。